
朝、6歳の息子が時間に追われて不機嫌。準備が遅く、母親が注意するも反発。母親は優しく対応しようと努力するも、息子の態度にイライラ。息子の行動に焦りを感じる母親。
朝の息子の不機嫌、嫌になります⚡️
予定通りに進んでいたと思いますが
急に時間がないと不機嫌...
私が5分ほどトイレにいた時も
リビングから、うーん、んーっっ!!と
不満を訴えるうなり声。
着替えも足をバタバタさせて
なかなか進めない。
何をそんなにイライラしてるの?
と聞いたところ
さっきちゃんと言ったよ!!と。
息子を見てると朝ご飯はかなり
ゆっくり食べているし
時間がないとうなってソファーで
ゴロゴロしてるのがまず無駄。
朝ご飯もう少し早く食べるのと
時間なーいってゴロゴロしてる時間
遊んでおけば時間あったと思うよ?
それでも足りなかったら明日から
もっと早起きするしかないんじゃない?
と言ってみたところ怒ってます。
準備終わってもソファーから動かず
大丈夫?間に合うの?と聞いたら
うざったそうな態度。
怒りを堪えて、
時間足りないのが嫌なのかもしれないけど
ゆっくりしすぎてるところ早くしたら
ちゃんと時間できるし
時間ないのをママに怒ったって
ママは時間長くはできないし
ママに怒るのは違うんじゃない?
とかなり優しく言いました。
洗面所に向かいながら床に足で
怒りをぶつけていました。。
疲れます。
時間足りないとかそんなの知らんよ。
毎日毎日毎日手が止まってるよ、
そろそろ時間だけど間に合うかな?
優しく声をかけてるつもりです。
なんとか抑えて穏やかに言ってますが
正直怒鳴りつけたいくらいです。
6歳。まだ6歳かもしれませんが
なんか色々焦ります。
- kulona *・(3歳5ヶ月, 10歳)
コメント

K.R
息子は今2年生ですが、「そろそろ時間だよ。テレビ見ながら準備したら遅れるよ。時計見なさいよ。歯磨き顔洗っといで。」これ毎日言ってますよ😅失敗しないと分からないタイプなのかな~?と思ってしまいます⤵︎ ⤵︎
後は時間を決めてます!
6時半に起き、7時までに朝食を食べ終える。7時30分には家を出るので、検温したり、歯磨き洗顔、着替えは7時20分までに終わらせるように心がけさせています!
最近はようやくギリッギリになった所で彼なりに急ぐことを覚えたみたいですが(--;)私には全然急いで見えてませんが笑
kulona *・
子供と大人の時間の流れは違うのか!?っていうくらいスピード感に差がありますよね😅💦
失敗しないとわからないのか?と私も思ったことがあります😔
保育園なので、登園も親の出勤に合わせてですしまだ「息子自身が遅刻して気まずい思いをする」という状況にはならないのですが😭
息子には朝ご飯食べたら準備して、余った時間で遊ぶように(その方が準備を急いで時間を作ろうとするかな?と)言ってますが、彼は絶対に7時半から準備するんだと譲りません(笑)
今日はその7時半までを遊ぶ時間がないと言いながらうなる時間に使っていました😅
なんだかんだ間に合うのですが、とにかくキーキー怒って八つ当たりしてくるのだけはやめてほしいです😭
長丁場になりそうですね😱
回答ありがとうございます😘