
子供のパパに対する接し方について質問させてください。うちの旦那です…
子供のパパに対する接し方について質問させてください。
うちの旦那ですが、子供は可愛いようで気分で相手しますが、基本的には育児に無関心なのでほぼワンオペで育てています。
寝室は旦那だけ別でして(私と娘はリビング)、旦那が出てくると娘は喜んで抱っこをせがんでいたりするので、父親という認識はあるようですし、それなりに懐いているようです。
ですが、旦那がいなくなって泣くようなことはないですし、家族3人でいて、私だけが離れると旦那では泣き止まないことはしばしばです。
「やっぱりママじゃないとダメだね」
と、すぐ投げ出すので、それは自分がまともに子供と向き合っていない為、まだ信頼関係が築けていないから泣き止まないのでは?と思ってしまうのですが、逆に育児に協力的なパパに対して、お子さんはどの様な反応なのでしょうか?(非協力的なパパの場合も知りたいです)
パパがいなくなって泣いたりしますか?
最終的にはやっぱりママだとは思いますが、ママがいなくてもある程度は大丈夫なのではないでしょうか?
その子その子の性格もあると思いますが、1歳未満のお子さんがどの様な反応をしているのか知りたいです。
現在、真剣に離婚を考えています。
私自身借金ありの母子家庭で育ちましたし、現時点で特に金銭面ではかなり過酷な状況になるのは承知の上ですが、子供がパパをどうしても必要とするなら踏みとどまらなければな、とも思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

くまくま
完全ワンオペだった頃はママじゃなきゃダメで、パパのことは知らないおじさん程度でした😅
仕事が忙しくて同じ家に住んでるのに息子と会うのは日曜のみ、もしくは何週間も会わない、でした。
だから懐いてもいませんでしたし、ママじゃなきゃ泣いてましたよ。
転職を機に息子との時間がかなり増えて今ではパパのことも認識してますし今は泣かないです😊
でもやっぱりママが1番!!ママが部屋から出ると泣くことありますよ😊
うちは抱っこなども積極的にやらせてますし、休日はご飯も食べさせてもらってます。
親子なのに恥ずかしい話ですが、私が息子と父親の時間を作らせてるって感じですね😅💦
ほっといたら何もしないので😅😅

はじめてのママリ
うちも低月齢の頃は気まぐれでしか遊ばず、懐いてなく私でないと寝ないし泣き止まないし、旦那がどっか行っても泣く事はありませんでした😭
私がキレてから改心し、凄く子育てしてくれるようになりお休みの日はお父さん!お父さんでお母さんなんて無視ですよw

🐻🐢🐰
夫は育児にかなり協力的です。
上2人は0歳の頃夫さえいれば母親である私がいなくても大丈夫、むしろ私より夫が大好きでした!私の抱っこで泣いて夫の抱っこで泣き止んでいましたし、夫がいなくなると泣いてました😂
末っ子は夫が好きではありますが、私の方が断然好きなようで夫の抱っこで泣いて私の抱っこで泣きやみます。夫は悲しいようでめげすに抱っこしたりあやしますが、ダメなときは本当にダメでヒックヒク言いますね😅夫がいなくなって泣くことはまだないです!

ままり
旦那→生まれた時から育児にかなり協力的です!
子供はパパ大好き、パパがいる日はパパべったりで私なんていなくても平気ですし、パパがトイレなどでいなくなると泣きます。
毎朝会社に行くパパを見てはギャン泣きで、ママは少し切ないです…🥲
でもそのあとは気紛らわせれば案外すぐ泣き止むし、ご機嫌です。それに、転んで痛い時、不安な時、眠い時は絶対パパよりママのところにくるので一番安心できるのはママだよね♪と勝手に思ってます。

kokoo
育児に協力的と大きな声で言えるほどではないですが、
そこそこ気遣ってやってくれる旦那です。
7ヶ月ぐらいでママじゃないとダメー!ってなった瞬間に、
寝かしつけを旦那に指名しました。(最初はギャン泣き)
どうしても一緒にいる時間が多いぶん、
うちの子は元々ママっ子です。まだ赤ちゃんですが。
生後すぐからお風呂は旦那が入れてくれてたんですが、
それ以外のことはほとんど私がやってました。
旦那の、ママじゃないとダメなんだねーって言葉にイラッとしたので、
遊んであげんでケータイばっかり触ってるから諦めてるんじゃない?って言ったところ、
なんかその言葉が刺さったらしく(笑)
お風呂、寝かしつけ、できる時は離乳食を旦那がやってます。
今でも娘は強いて言うなら私の方が安心できるみたいですが、
こどもと旦那と3人でリビングにいて、旦那が立ち上がったら泣きだします。
私が外出しても一旦泣きますが、
ある程度時間が経ったらパパでも大丈夫らしいです。
なので、パパがこどもに関わる時間を増やしてあげれば、
娘もちゃんと懐くんだなーって分かりました。笑
おかげで旦那がいる時は1人の時間が作れるようになって、
私も気持ちに余裕も出来てくるので、
やっぱりパパの協力って大事なんだなーって思います。
娘と触れ合って大変な事も色々分かったみたいで、
私にも少し優しくなってきたので、
気まづくても喧嘩になっても
色々と言ってみて良かったです。
参考になるか分かりませんが、
非協力的→ある程度協力的になったのでコメントさせてもらいました🙇♀️
コメント