![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月でミルクの量が減ることはありますか?満腹中枢の発達による可能性や予防接種との関連性について心配しています。
生後3ヶ月でミルクの量が減ることはありますか?🤔
完ミで育てています。
120〜160mlを5〜6回飲んでいたのですが、ここ数日100〜120mlくらいが多くなってます💦
しかも4〜5時間とか空いたあとでも100とかしか飲まないことがあります😱
寝る前は160飲んでくれるので、総量がガクンと少なくなっているわけではないですが、吐き戻しも数回しました。大量ではないですが、ゲボっと10mlくらい出す感じです。
生後2ヶ月までは混合だったので、ミルクの加減がわからず吐き戻しも多少あったのですが、完ミになってからはなかったので心配です😭
調べてみたら満腹中枢が発達してくると、ミルクの量が減ることがあると書いていたのですが、そういうことなんでしょうか??
本人の機嫌はいつもと変わらないし、熱とかもないです!
この前の水曜日に予防接種(ロタ、ヒブ、肺炎、B型肝炎、四種混合)したのですが、なんか関係あるあるんでしょうか?🤔
- はじめてのママリ
コメント
![ぷーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーたん
完ミでしたが3か月頃からミルクの量落ち着いてきましたよ✨うちの子は1か月過ぎたぐらいから2時間とか2時間半で泣いて泣いてミルク飲ませないと泣きやまなかったんですが3か月入ったぐらいから急に4時間とか空くようになってすごい楽になりました💕最初はずつとミルクあげてる感じだったんで😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありますよー!
息子が同じ頃飲む量が減って調べたら満腹中枢ができてきて飲む量が減る時期って書かれてました。
理由はきっと色々あるんでしょうけどね😊
トータル量も減ってたけど体重は少しずつ増えてたし減ってもいななったので問題なかったです。
-
はじめてのママリ
よかったです😭
3ヶ月検診が1月なので、体重測れてないんですよね💦
急にくると戸惑っちゃって(笑)- 12月20日
![年子まま🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子まま🧸
上の子の時3ヶ月ぐらいなってから飲み残しが多くなりました!!
それまでは2~2時間半で足りひんってギャン泣きしてました😂今下の子がそんな感じですが…😅
満腹中枢もちゃんと出来てきてるかと思うのでそんなに心配する必要も無いと思いますよ〜!
-
はじめてのママリ
よかったです😭
うちの子、寝ぐずりがすごいので、お腹すいてるのか眠たいのか全然わからないです😂- 12月20日
はじめてのママリ
そうなんですね😳
わたしも最初の方は混合だったので、ひたすら母乳かミルクをあげてる気持ちでした😂
成長したってことなんですね、、☺️