※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、精神的な病気を抱えながら家族の介護に追われており、自分のことを後回しにしています。親は無関心で、出産後の手伝いを約束していますが、怒りを感じています。出産後のサポートについて相談しています。

妊娠中になった今も家族の介護(祖母)追われていて辛いです。私は精神的な病気持ちです。
大好きな祖母なので、助けてあげたいです。
昨日は夜9時頃家に帰ってきて、気づいたらお腹を冷やしていて冷たくなっていました…ダメな母親ですね…
今日も早朝から目覚めずっとボーっと考えてしまってます。
今日もまたお手伝いを頼まれているので、頑張るしかないです。
手伝い内容は、ヘルパーに頼めないような事です。

赤ちゃんの事や増してや自分のことを考える余裕がなく、昨日も疲れきってしまい入浴なしで寝てしまってました…
マタニティブラなど欲しいものが沢山ありますが、なくてもいいかくらいで自分のことは後回しです。

私の親は祖母のことに対し無関心です。
手伝う義務はないと私に言ってきました。
親が憎く、幼少期の頃から育児放棄をされていたのもあり未だに許せません。

ですが、私の出産後は手伝いに来てくれると言ってくれました。何もできないかもしれないから不安と言ってましたが…
こんな怒りのある状態で皆さんなら出産後手伝いにきてもらいますか?
旦那と二人でなんとかなりますか?
出産経験がない為、出産後の自分の体の様子がわかりません。

コメント

moon

ヘルパーに頼めない内容とは?

育児放棄する親に手伝われたら、自分の時はしてくれなかったのに…って辛くなったりしませんか?
それに何を手伝う気なんでしょうね。

うちは2人で大丈夫でした。
母との関係は良好でしたが、別にいいかなって食事だけお願いしました。食事は宅食とかでどうとでもなるので、無駄にストレス溜めるよりいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お正月飾りの買い物、近所や親戚に送る品々の買い物や発送、100均での買い物、携帯会社へ行き契約内容変更手続き、等沢山あります。

    買い物は、通販で頼むのはどうかと提案されましたが、親が来てくれるなら尚更買いに行って欲しいです。
    旦那と二人での育児の場合はコープなど利用したいですが😣

    • 12月21日
  • moon

    moon


    ヘルパーに頼めない内容を自費でやってくれる事業所もありますよ。
    携帯の契約内容とかは難しいと思いますが、無理しないで頼んでもいいと思います。
    ネットでも発送までできますし。

    買い物行っても料理しなきゃないし、思ったものじゃなければそれもイライラポイントだと思います。
    私は母とは仲が良いですが、1ヶ月いられたら流石に発狂しそうです。
    1人の時間も欲しいしゆっくり寝たい。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    介護タクシーが御墓参りなどしてくださるそうですが、
    私が妊娠する直接に介護タクシーの利用の仕方を祖母と勉強しようねと言ったまま、それっきりで。
    祖母は目と耳が大変悪く一人では危ない気がして。
    ほかの行政のサービスも調べましたが、働いてる人が少ないから受けれないとのことでした。

    全て私一人では手が回らず困っています。

    • 12月21日
  • moon

    moon


    行政だと税金を使うので色々厳しいです。
    民間企業で自費サービスを受けたらいいと思いますよ。ニチイとかでもやってます。
    毎日の事でもなければそこまで高額ではないですし。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    色々ご提案ありがとうございます。
    明日ケアマネさんと話しするので、サービス受けれるものを聞いてみます。

    • 12月21日
るい

旦那さんは
育休取れますか?

産後すぐからワンオペは
すごくきついと思います💦

自然分娩でしか産んだことないですが、
自然分娩の後陣痛はおしりも
お股も腰もお腹もめちゃくちゃ痛いです(T_T)
それでも赤ちゃんのお世話は
しなくてはならなくて、それに
ご飯作りや洗濯もとなると
普通の体に戻ってない状況ではツラいです(T_T)

お母さん来てくれるなら
手伝って貰った方が
いいと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    育休は取れないと思います。

    出産後はとても大変と聞きますので不安ですが、そのような親なので頼むのを躊躇しているんです。

    • 12月21日
  • るい

    るい

    ストレス溜まるようなら
    ワンオペの方がマシかもですね。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね。
    何もできなかったらどうしようと言われたので、なんだか気を使いそうで…
    お話を聞いてくださりありがとうございます。

    • 12月21日
deleted user

私は旦那と二人でなんとかなりました💦週2日義母が手伝いにきてくれたのもありますが…。産後は眠れないし、特に精神面の浮き沈みが激しく辛かったです。
育児放棄するような親ですよね?サムさんが憎いと思うほどの存在なら、手伝いに来られても余計なストレスになりそうだなと思いました💦
私の親も今で言う毒親なので、遠方でしたが里帰りしませんでした(>_<)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も里帰りもしません。

    自分の体がどうなるかわからない為、迷います。

    両親共に育児放棄をされ、何日も帰ってこない事が多々ありました。
    祖母のことも放ったらかしで一言では言い表せない程酷い両親です。
    ボロカスに言って、縁を切りたいくらいなんですが、お腹の子を守る為頼るべきなのか悩みます。

    • 12月21日
とん

私なら産後の手伝いは要らないから、今祖母の介護をちゃんとしてくれって言います。
子どもが辛い思いをしてるのに、今助けてくれないって過去の事情があるにしてもひどすぎます😭
自分達の親の面倒をみる気がないなら施設入所も含めてサムさんの負担が最小限になるよう親も努力するべきです😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私もそう思いました。
    しかし、それを言ったら絶対こちらへは来ないと思います。両親は県外にいるものですから。
    祖母が大事でしかたがありません。お腹の赤ちゃんもまた大事な人として増えました。
    施設の予約はしているのですが、今すぐは無理かと思います。

    • 12月21日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

おばあさまのこと施設に頼めませんか?
私は施設に入れることは悪だと思いません
おばあさまだってサムさんが自分をおざなりにして介護されてると知ったらきっと悲しむと思います...
ましや妊娠中健康に赤ちゃんを育てて産んで見せてあげるのがよっぽどおばあさま孝行になるのかなと思いますよ

ご両親が無関心なら尚更、施設に入れてきちんと見てもらえる環境におばあさまを連れていってあげて欲しいです
サムさんだっていつまで手伝えるかわからないし
いつ妊娠経過についてなんと言われるかなんてわからないから今動けるうちにおばあさまが健やかに過ごせるところに行かせてあげるのがいいのかなと思いますよ😌

無理されないでください

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    施設は予約しているのですが、今すぐ入所は無理かもしれません。空きがあればいいのですが。

    昨日も祖母は申し訳なさそうにしていました。
    私が重たい荷物が持てない為、私の旦那に持ってもらって用事をしている姿を見て。
    私たち夫婦はもう何年も悩み続けています。
    私から周りに何度も協力をお願いしても無駄でした。
    父が祖母に電話をしたらしく、私に用事を頼むなと言ったらしいです。
    親がしてくれるわけもなく、祖母はどんな思いをしてるのか考えたら胸が痛いんです。

    お優しいお言葉ありがとうございます。

    祖母に私の赤ちゃんを抱いてもらいたいです。

    • 12月21日
さくたろー

義母さんや旦那様が育休とって出産後手伝って赤ちゃんみてくれたりしませんかね?お願いできそうならそちらの方がストレスなく良いかもです。

それと、介護でお願いできないことってなんでしょう?料金が増えても今妊娠中なのでって説明してヘルパーさんにもっと長く来てもらうとか、市役所に説明してどういう対応ができるか相談してみると良いと思います。妊婦さんや産後ママへの手助けもお安くしてもらえたりする民間の互助システムとかも最近はありますよ。とりあえずはお電話です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    旦那は育休は取れないと思います。
    義母さんは、手伝うからねと昨日優しいお言葉を頂き嬉しくて泣きそうでした。
    優しい義母さんと義父さんです。いつもよくしてもらっています。

    携帯会社に行って契約内容変更手続きや、お正月飾りの買い物、近所や親戚の家のお返しを送る品々を買い、それを発送、等沢山あります。

    市役所へは行きましたがパンフレットをもらったくらいでした…

    • 12月21日
🐶

私も妊娠前ですが、父子家庭だった+父の暴力により祖父母と暮らしており、祖父が亡くなったあと結婚した我が家に連れてきて祖母のお世話を私がしてました。(もう亡くなってしまいましたが)
大変ですよね、お気持ちお察しします。

私は産後旦那の実家に行きましたが
1週間で戻ってきました。
義理の親ってのがストレスでしたが、実の親でもストレスになるなら家の事は適当で良いし、ご飯も旦那に買ってきてもらったり適当で過ごせそうならそのほうが楽だろうなと思います🤣

私は旦那仕事中とかは1人で見てましたし、夜のミルクも私1人でやってましたが大丈夫なタイプでした!☺️

子育ては眠いし疲れますが癒されますよ🧸
2時間おきに起こされてましたが、2ヶ月半の今夜は4時間寝てくれるのであの頃が少し懐かしさもあります。
(日中はいまだにずっと抱っこですが)
可愛くて毎日泣けてました😢💓
ただ産後はホルモンがガラッと変わり旦那にイライラはすると思います🤣
でもなんでも言える(ミルク作ってー!ご飯買ってきてー!眠いから今見ててー!など)旦那さんなら頑張れると思いますよ。


とはいえ、産後は落ち込む人もいれば、私みたいなタイプもいます。
辛くなった場合は、1000円とかでご飯付きで市で預かってくれる制度ありませんか?
私も本当に辛くなったらそこに頼もうと思いつつ乗り切れてます👶🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それは大変でしたね。
    マタニティブルーとか言ってられない程なんです。
    変な話ですがなんでもぶつけれるっていいなって羨ましくなります。

    可愛い我が子を思うと気持ちがほっこりします。
    愛おしくてしかたがありません。
    私も旦那にはなんでも話せます。旦那と二人で頑張れるなら頑張りたいのですが…
    その時はコープなどを検討してます。

    • 12月21日