※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーー
子育て・グッズ

一歳の息子の発育が遅れており、一歳半に再診が必要と言われました。ハイハイやたっちなどの発達が遅れており、不安です。

先週一歳になった息子の発育についてです。
10ヶ月検診で気になると言われ、一歳になった先週再診してきました。
やはり、遅れていることが多く、また一歳半に再診になりました。色んなことを考えてばかり…
ハイハイ、たっち、真似っこ、手づかみ、バイバイできません。今もゆっくりなずりばいで移動してます。これから、周りに追いつくのか不安です。

コメント

りんご

うちも書いてある事全部できずに再々検診受けました☺️

できてない子多いですよ!
検診でそれらができるという事をボーダーラインにしてるからダメだと思いました❗

検診で落ち込む方多いですし、私も双子両方ひっかかりました❗

でも判断するにはまだ早いと思います😊

  • りーー

    りーー

    ありがとうございます😭
    私の住んでいる所は、集団ではなく、各自で小児科でみてもらうので周りにどんな子がいるのかもわからず…
    できることが少なすぎる…

    と、落ち込んで帰ってきました💦

    コメント頂けて、うれしかったです!!その後は、双子ちゃんいかがですか??

    • 12月20日
  • りんご

    りんご

    遅くなりましてすみません😢
    各自だと他の子見れないから余計言われた事だけ残りますよね😭

    たぶんその先生知識が浅いんだと思いますよ!

    少な"すぎる"っていうのが余計ですよね😂たぶん本当に知識がない気がします。

    うちは1歳3カ月ですが
    ここ最近いろいろできる様になりました❗

    うちは特に弟が発達で言われてましたが、見解は医者によって全然違います😂医者数人で検診やってるんですが、A先生がちょっと深刻に言った事をB先生(たまたまかかりつけ医師)に言うと全然問題点として言われません。

    今はどちらも最近ほぼほぼできる様にはなりました☺️
    でも弟は本当に気がむいた時だけです。無理矢理やらせると怒ります(笑)確固たる自分のペースがあるのでしょう😂検診でも緊張してできないとそれで判断というか烙印押された感じでモヤモヤしますけど自由にマイペースで育ってくれ~って思います😂

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

うちも遅めでしたが、1歳2ヶ月頃に急に立ち上がり歩くようになりました。
そこからは早い早い。先月までずり這いだったのに
急にやる気出したの?!って感じで。


いつかはかならず立てるし歩くようになりますよ。
もし発育が標準よりゆっくりであっても、身体的に治療が必要とかでなければ
本人が歩くことや手を使うことに興味を持てば、そこからは早いのではないでしょうか

りーー

一歳過ぎると、ものすごいスピードで成長するのは本当なんですね☆
うちの子も、今はやる気ないだけだといいのですが…

ありがとうございます!!毎日少しずつできることが
増えてきているので、息子のペースで見守ろうと思います!