
1歳2ヶ月の息子の発達が遅いことで不安。同年齢の子供と比較し、個人差か障害か気になる。周りに相談できる方いますか?
何人かの子どもの成長を見てきた方いませんか?
先輩ママや保育士さん、幼稚園の先生はいませんか?
1歳2ヶ月の息子ですが、移動手段はもっぱらハイハイと伝い歩きだし、指差しもまだだし、発語もまだです。
同じくらいの子どもはモビールを指差して「あっ!」と言ったり、走ったりしています。
周りに息子ほど発達が遅い子どもがいません。
個人差なのか何らかの障害があるのか不安です。
個人差の可能性も少しはあるのでしょうか?
- ぴかろん(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子はちゃんと歩けるようになったのか1歳4ヶ月頃でした。発語も遅かったです。。けど発達障害とかは特に言われたことないまま、今はうるさいぐらい話しますよ🙋♀️
逆に下の子は10ヶ月からもう歩き始めてました 💦
個人差もあるのでまだ様子を見てもいいのかな?と思いました!

めぐみん♪
3人の娘のママしてます😅
うちの3番目の娘は歩き出したのは1歳半です。1歳2ヶ月の頃はハイハイでした。つたい歩きもしてません😢
靴を買ったのも6月です。それまではあまり歩かないので抱っこしてました。
上の子達は1歳2ヶ月くらいで歩いていたので焦りました。小児科の先生に相談したこともあります。
個人差があるから慌てなくていいと、その子のペースで見守ってあげてと言われてホッとしました。
歩くのが早い子はハイハイの時間が少ないから転んだときに手を使えず顔を怪我しやすいと聞きました。
ハイハイを沢山してつたい歩きをすると足腰が丈夫になります。
1歳半検診の時点で歩けてなかったら発達の相談で良いと思います。
-
ぴかろん
お返事、ありがとうございます。慌ててばかりでダメダメです💦
- 12月24日

あーか
保育士、幼稚園教諭でしたが、まだ個人差の範囲内だと思います!
-
ぴかろん
ありがとうございます!
そう言っていただけると!- 12月24日

るか
育児経験豊富ではなく申し訳ありませんが、私の息子もそうでした!
心配になってしまいますよね…。
息子は周りの誰よりも歩くのも発語も遅く、歩き出したのは1歳半を過ぎてからで言葉も2歳半ごろまで心配していました。
私も発達障害の可能性を考えていましたが、保育園の先生には心配しなくて大丈夫!と言われ4歳になる今ではよく喋り走り回っています。
友人の子供は3歳になってもママすら言わなかったのですが、断乳した途端たくさん話すようになった子もいます。
専門家ではないので断言はできませんが、1歳1ヶ月なのでまだ心配しなくても大丈夫だと思います😊
-
ぴかろん
お返事、ありがとうございます!
先輩ママさんからで嬉しいです💦すごく心配です…- 12月24日

はじめてのママリ
保育士です。
この時期は個人差です!
勤めてると乳幼児期に感じる子もいますが、よっぽど特別な支援が必要でない限り就学後も普通級に通ってます。
最近YouTubeで乳幼児期発達に何の問題もなかったのに
小学生になって発達障害が診断され、高学年から支援級を言われてる子の話があってびっくりしました。
なので発達障害は診断された時にどうするかを考えるくらいで良いんだなと思います。
お母さんは発達に関わらずいつでもお子さんの一番の味方でいてあげてください。
-
ぴかろん
お返事、ありがとうございます!
個人差と言っていただき、ありがとうございます💦
保育士さんからで嬉しいです!- 12月24日
ぴかろん
ありがとうございます!
個人差だといいなぁと思います💦