
2歳7ヶ月の娘が療育に通い、言葉の理解はあるが表現が難しく、オウム返しの繰り返しに困っています。診断待ちで、他のママさんの経験を知りたいと相談しています。
2歳7ヶ月、現在療育に通う娘がいます。
昼夜逆転が激しく、偏食も酷く、発育も悪く指摘され大きな病院に行くも血液検査と染色体検査は異常なし、私の言うことは半分以上は理解してる、気持ちや意志を言葉に表せられない(お腹すいたややりたい事)、言葉の発語がいつもオウム返しを求める…こういう感じで現在グレー状態です。
発達検査は来年にありますので、今は診断待ち状態です。
最近凄く気になるのは、
親が話した言葉を子供がオウム返しをする、は、聞いた事があるのですが、
我が家の場合は娘が言った言葉を親が復唱強要されるという事が何ヶ月も続いています。
例えば、絵本の中に動物が出てきて、それがクマなら、
娘「クマ!」→私「クマさんだね。」→娘「クマ!」→私「クマ」→ようやく娘納得。
上記のように、【クマ】以外の言葉→【~さんだね。】には、納得いかないのか、クマと言われるまでは永遠と同じ言葉を繰り返し言って訴えてきます。
これは、動物に限らず色んな言葉でもおなじで、
絶対に一字一句同じ言葉を言わせるまで永遠と質問してきます。
このように、
逆オウム返し?みたいな事を要求されたママさんはいませんか?
もし経験された方がいましたら、
いつ頃からこのオウム返し強要が少なくなってきたのか参考までに聞いてみたいです。
療育に行くと、周りの先生に絵本等に出てきた沢山の動物言えて凄いねと褒められるのですが、私はその時動物の名前を1回ずつ復唱させられています。
このまま復唱し続けた方が良いのか…少し不安です。
- めがさん(6歳)

とも
うちの上の子と似てます。
テレビとか見てても例えばりんごって言った後私の顔見て同意求めます。
おうむ返しもよくありますが…
娘は知的でまだ診断はもらってないのでグレーです。
知的だけわかってます。。
回答ならずですいません🙇

退会ユーザー
経験は無いですが…
こだわりかなと思いました!
まあ合わせてあげたら大丈夫かなと思います😉

まめこ
文章だけ読むと、そんなに特別気にならないかな?と思いました!うちの子もこだわりが強い時期は、何度も同じこと言わせたり、言ったり、やらせたり、やったり…反復行動が記憶力に繋がる時期で、いろいろチャレンジしてるんだと思います。お母さんが繰り返してくれるのが嬉しいからやってくれないと悲しい、嫌だとかかもしれないですよ。
繰り返しにとらわれず、絵本もいろいろなものに触れさせて、その度に読んであげて、大変ですが経験を積むと良いと思いました!

めがさん
皆様、コメントありがとうございます。
グッドアンサーは、私と似た状況のともさんにさせていただきます。
あまり私のような状況になっている方がいないのかな…という印象。
やはり、検査待ちですかね😌。
返答頂いた皆様、ありがとうございました!

ままり
過去の投稿にすみません。
うちの息子も同じ感じです。言葉はある程度会話ができるくらいです。
今日〇〇しようね!と息子が言った後に私が同じ言葉を言わないとずっと大きい声で叫んできます。心配してます。
その後娘さんのご状況いかがですか?
よろしくお願いします。
-
めがさん
朝早くに失礼します。
返事が遅くなってしまってすみませんでした🙇♀️。
この同じ言葉の強要本当になんなのでしょうね。
娘は現在3歳1ヶ月になりました。
あれからの様子はと言うと、強要は変わらずです。相変わらず一言一句間違うのはタブー扱いですが、サラッと流される時も出てきました。
日本語の意味があれから更にわかるのかイヤイヤ期なのか嫌な事にたいして時々敏感になってる気がします。
そしてそこに覚えた歌や言葉が増えたりでパワーアップして今度は歌を歌わせようとしてきます。歌は歌詞が適当でもいい時とダメな時があります。ここら辺はYouTube見せすぎの私にも問題あるかなと思ってます。
娘の発達検査は2歳9ヶ月の時点で73点という数字でした。主に行動面が弱い診断でした。
ただ、年齢が2歳3ヶ月で半年くらいの遅れならそんな酷くもないと言われ診断されました。
でもこれだけでは発達障害かはわからないそうで、結局は療育に行きながらグレー扱いのまま今に至ります。
癖なのかクレーンなのか、
未だに言葉の強要は続き、あと自宅の場合行動面で1人になるのを極端に嫌がります。
未だに抱っこしながら料理...。
初めてのママリさんもお疲れ様です。
ご参考になれば幸いです。- 6月20日
-
ままり
ご返信いただき、ありがとうございます😣
まだお子様は強要されるのですね😭お子様がお話する言葉は全てですか?そしてめがさんさん以外のご家族にも強要はされますか?
外で強要されると本当に恥ずかしいです😞
大変さが共感出来る方がいらして少し救われました😣お互い頑張りましょうね😢- 6月20日
-
めがさん
こんばんは🌙。
娘が私に強要してくる言葉はあくまでも「娘が私に質問した言葉」だけです。
全ての発言に対しての言葉ではない感じです。
滅多にありませんが、短時間1人でお人形さんごっこしてる時等は私に復唱強要はしてこないです。
現状我が家のスペック?が、娘がとにかく父親見知りが酷くて、私にしか懐かないという状態です。
なので、余計に私の負担だけが凄く、テレビやタブレット(スマホは触らせません)を一緒に見る時間がわりとあり、それで覚えた名称を質問してきては一字一句答えなきゃならないスパイラルに陥っています。
家族以外にも復唱強要ありますが、私に比べるとライトな感じと言うか...うーん、言葉にするのが難しいです。
外でも勿論(悲しすぎる)強要してきます。最近はイヤイヤ期なのか強要なのかもうごちゃ混ぜになりとにかく疲れます。
私は怒るのが疲れすぎて、同じ言葉の強要があれば直ぐに答えて流すようにしてます。
娘が赤ちゃんだった時はおそらく育児ノイローゼになっていたのかもしれません。
それが疲れすぎて、療育以外に外に出ることが極端に減りました。
コロナが凄い地域に住んでいるという事もありますが...。
長くなってしまいましたが、
ご参考まで...。
強要受けるの本当に大変ですよね。
心中お察しします。無理無い範囲で頑張りたいですね...😭。- 6月20日
コメント