※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みも🐣
その他の疑問

保育園での写真データ共有がないのは一般的でしょうか。息子の園では様子が分からず不安です。

保育園で写真のデータ共有や販売がないのって普通ですか?🤔

9ヶ月の息子を保育園に入園させて1ヶ月が経ちました。
園との連絡は連絡帳の記入でのやり取りで、今日したことを5行程度書いてもらって返されています。あとは、お迎えの時に「今日は◯◯していましたよ〜」と軽くお話しする程度で
普段どんなおもちゃを使ってどんな動きをしているのか、
写真もなく園での様子が全く見えてきません。
どんなお友達がいるのかもよくわかっていません。

姉の子供(姪っ子、甥っ子)が通っている保育園では、連絡は基本アプリで写真のデータ共有も定期的にあるようで羨ましくて仕方ないです😭😭

良い意味でベテランの先生方ばかりなのでアナログな園なんだろうなと理解はしてますが少しモヤっとしています🥲笑

写真共有ある方が珍しいんですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしていますが、写真ある園とない園、どちらも珍しくないのかなと思います!
遠足やプール、行事などの時は写真販売はある園が多いです👍

普段の様子を詳しく知りたいのであれば先生に聞いてみるのがいいと思います🌟!

はじめてのママリ🔰

うちの子の保育園は3ヶ月に一度まとめて写真がアプリで送られてきます📸

園にもたまに写真が飾ってありますが
常に更新されてるわけではないです。

0歳児だとまだお喋りもできないしどんな風に過ごしてるか気になりますよね💦
どんなおもちゃで遊んでるのか先生に聞いたら教えてくれそうですけどね😊

はじめてのママリ🔰

引越しで2つの保育園を経験しています。現園は2〜3ヶ月に1回、webでの写真販売があります。降園時は担任ではないので挨拶のみ。連絡帳にはその日の様子が簡単に書いてあります。月に1回クラス便りが発行されており、クラス全体の様子が書かれています。年少以上は連絡帳がなくなるため、玄関にA4用紙1枚でその日の様子が写真とコメントで貼り出されます。

前園は入園当初、写真販売がありませんでした。過去、「うちの子の写真が少ない」など保護者からのクレームがあったようで、販売をやめてしまったようです。1歳児クラスの年明けから写真販売が再開しましたが、0歳児クラスの写真は1枚もありません。販売は年3回でした、さらに、先生方の負担軽減のため、連絡帳のコメントは特記事項がない限り書かないことになりました。

なので、子供の様子を詳しく知りたかったら、こちらから先生に聞く感じです!写真販売はコストの面で、毎月はないと思います。園に確認なさってはいかがでしょうか?

ママリ✴︎

息子たち2人合わせて4園行きましたが1つの園は無料でプリントしてプレゼント、もう1つの園は無料でデータプレゼント、他の園はデータかプリントした物販売でした!私が働いてる保育園でも販売してます😊

ちっち

うちの子たちが通ってる保育園も去年までは基本写真販売なし、飾ってある写真もほぼなしでした🥹
保育参観や発表会のみ写真販売がありました。
同じく「今日も元気に過ごしました〜」で終わってました🥹🥹
連絡帳も手書きだったんですが、ただ活動内容だけを書いて様子を詳しく書いてくれない先生だと物足りなかったです💦

今年から3ヶ月に1回写真販売が始まり、壁に写真も飾られるようになりました!
どんな様子で過ごしてるかわからないから心配ですよね😭気になったら先生に聞くと色々教えてくれますよ!🙂‍↕️