※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
産婦人科・小児科

掛川市の中東遠医療センターはコロナ患者を受け入れています。妊婦健診や出産の入院患者は同じ建物ですか?行ったことがないので情報が欲しいです。

静岡県掛川市の中東遠医療センターについて教えて下さい。
今はまだ9wなので分娩予約のみ今度したいと思っています。
コロナ患者さんを受け入れているようなのですが、妊婦健診や出産等の入院患者はコロナ患者さんと同じ建物になりますか?
中東遠に行った事がないので少しでも情報を頂けたら有り難いです。

コメント

y

詳しくは分かりませんが
大きい建物の中に外来患者の階があり
エレベーターで入院患者のとこまで上がって行くので
一つの大きい建物なので一緒だと思います!
個人的にクリニックの方が安心だと思います😞

  • ゆう

    ゆう

    回答ありがとうございます。
    妊婦健診は個人病院で行う予定ですが、高齢出産等々で小児ICUのある場所がいいかなと思いまして。
    実家からですと中東遠が一番近くで。
    ただ朝、コロナ患者を受け入れてると知り少し心配になりました。出産時にコロナが落ち着いていればいいのですが…

    • 12月17日
  • y

    y

    もし何かあったら
    聖隷に運んでもらうというようにはできませんか?
    掛川の八神クリニックは聖隷に救急搬送とかも
    説明された気がしました🙂
    聖隷なら受け入れしてないと思います!

    • 12月17日
  • ゆう

    ゆう

    聖隷は受け入れていないのですね。
    自宅は浜松なので聖隷または医大は近くになりますが、実家は西部と中部の境になり里帰り出産をすると浜松まで遠いな〜と。
    でも安心安全のため聖隷も選択肢に入れてみます。

    • 12月17日
  • y

    y

    出産されてから里帰りすれば
    どうですか?😊
    そうすれば距離はあまり関係ないと思います😉

    • 12月17日
  • ゆう

    ゆう

    義両親との同居のストレスもあり、早めに実家に帰ろうと思っていました😣
    そうですね、まだ先ですし、色々選択肢を考えてみたいと思います。

    • 12月17日
  • y

    y

    それはたしかに嫌ですね😢
    そうしてください☺️☘️

    • 12月17日
  • ゆう

    ゆう

    色々ありがとうございました😊

    • 12月17日
かな

中東も磐田も感染指定病院ですね

感染指定病院でも持病があったりで最初からそこしか選択肢がない人もたくさんいますが、、リスクが心配で気が進まないようでしたら、個人病院で出産して、何かあれば聖隷などに対応してもらうしかないかと思います。

  • ゆう

    ゆう

    高齢出産、服薬もあり、普通の産院では断られるようなのです。
    聖隷や医大での出産も視野に入れてみます。

    • 12月17日
  • かな

    かな

    それでしたら、やはり最初から総合病院の方がいいですよ。
    私自身も持病があり薬内服でした。
    持病で通ってる市立病院に産婦人科がなく、磐田病院に持病の方も一時的に転院して、産婦人科と同時に管理していただきました。
    あくまでも私のケースですが、検診だけも個人病院は断られました。

    • 12月17日
  • ゆう

    ゆう

    個人病院は妊婦健診も断られました?
    近所の婦人科に電話したところ妊婦健診していますとの事だったので、そこに今度から通うつもりでした。
    薬の事は伝えていません💦

    • 12月17日
  • かな

    かな

    病気の内容次第ですが、私は消化器系の指定難病でしたので、やはり産科の方と連携が必要でした。あと不妊治療もしてたので、、

    ひとりめのときは、消化器内科自体も出産する病院に完全転院しましたが、2人目の時は、(出産までに一度消化器に顔出しといてね)って感じで、完全転院はしませんでした。

    中東で産むなら、一度はそちらの方の持病の科にも行った方が良いと思いますし、最初からお世話になった方が私は良いと思います。

    私は最初から総合病院でよかったです。

    今コロナですが、もしまた妊娠して、仮に個人病院でも良いと言われても、安心感が違うので最初から総合病院にいくとおもいます。

    • 12月17日
  • かな

    かな


    高齢初産というだけで断りのクリニックも結構多いです。
    ダメ元で一度行き事情を話すか、、

    あとは持病の方の主治医に、個人病院で産んでも良いか?確認は必要だとおもいます。

    • 12月17日
  • ゆう

    ゆう

    私も不妊治療(タイミング法)からの転院で近所の婦人科にしました。そこは分娩はもうしてないみたいなので、分娩できる病院へ後々転院になります。
    転院後の初診察はまだなので、その時色々聞いてみるつもりですが、もうお爺ちゃん医師なので最新情報はこちらから持って行こうと思ってまして。情報を集め中です💦

    • 12月17日