
月々の出費を抑えつつ、マイホーム貯金も始めたい。収入と支出を見直して節約方法を教えてください。
月々の出費です!
どこをどう改善したら良いのか教えて下さい😣
収入(2人分)手取り38万
借金(住宅ローンではないです)12万
個人年金3万
学資保険3万(5年払込)
残り20万
家賃12000円(職場の宿舎のため)
水道・光熱費18000円(夏場の高い時期)
携帯(2人分)11000円
医療・生命保険(2人分)15000円
車保険(2代分)15000円
高速・ガソリン代20000円
食費・雑費30000円
外食代5000円
子供費(完ミでミルク、おむつ代等込み)12000円
小遣い(2人分)25000円
車費(税金+車検代を月割り)12000円
車貯金15000円
残るのが1万です(^-^;
借金がまだ数年残ってるんですが、節約してマイホーム貯金も始めたいです!
皆様のご意見、是非お願いします!!
- mai〜(9歳)
コメント

はーひふーへほー
高速ってなんでしょうか??
毎回使っているわけではないですよね?
あとはお子さんのミルクとオムツは
安売りの時にまとめて買えば安いですよー(>_<)
うちも完ミですが、ミルク大缶1つ2000円、
オムツ1パック1000円で買ってますよ(*^^*)

°˖✧t.mama°˖✧
車の保険が少し高い様に思えますが、見直し出来ない感じですか??😅
うちは車の保険は2人で5千円も行かないです。
-
mai〜
えええーー!
2台で5000円ですか?
すごいですね!
見直ししたいんですけど、旦那の車は義母名義でローン通して買ってるので、本来は義母名義での保険になると想うんですけど、知り合いのとこの保険会社で旦那の名前で保険入れてもらってるから、代えられないって言われました!
自損の保険ついてなくて、月9200円です!
これ早くなんとかしたいですm(__)m
差し支えなければ、保険会社はどちらに入っているか教えてもらえますか?(^^)- 8月2日
-
°˖✧t.mama°˖✧
アクサと三井住友ですよ。アクサは車の保険でNo.1で有名です。
自損無しで9200円は高いですね。義母さん名義でも車の使用者が旦那さんになっていると言うことですねー。義母さんが保険会社に電話すればすぐプランの見直し出来るかと思いますけどね。😓
後から色々付けれるので、お金がない時はなるべく保険の見直しを細かくして安くした方がいいですよね。うちも生活厳しくて車の保険その他見直したら大分楽になってきました。
お金に余裕が出来たら車の保険も色々付けようと思ってます!- 8月3日
-
mai〜
アクサと三井住友ですね(^^)
調べてみます!!
ちなみに、車両保険はつけてますか?
なんか、ややこしくて、よく分からなくて、、、
けど、義母がやれば、見直しできるんですね!
お願いしてみようと思います(^^)- 8月3日
-
°˖✧t.mama°˖✧
私の方は新車で購入したので初め車両付けてたんですけど、5年目なんで車両外しました。お金に余裕できたらまた付ける予定です。
免責変えるだけでも金額変わるので、色々そうだしてみると良いですよ(*ˊ˘ˋ*)♪
保険契約者が一番スムーズに変更出来ます。- 8月3日
-
mai〜
私の車も5年目になるので、車両保険外すのもありですね(^^)!
旦那の車ですが、車の所有者はトヨタ(トヨタのローンなので)、使用者は義母。
保険は契約者も使用者も旦那らしいです!
のやり方が他ではできないと旦那は言ってて、、、(^^;)
この状況で、旦那名義で保険他のとこ入れますかね、、、?- 8月3日
-
°˖✧t.mama°˖✧
保険の契約が旦那さんなら旦那さんで出来ると思いますよ?
ちょっと私も知識無いので分かりませんが…
保険はあくまでも保険なので車の使用者が義母さんと旦那2人の名義になるはずがないというか、多分良くないのかなーと思います😓
ローンの義母さん名義を本人に変更しないと保険会社の方でトラブルになりそうですね。
上手く説明出来ずすいませんw
「車の使用者」と「保険の車の使用者」は同じにならないといけないはずなんですが。- 8月3日
-
°˖✧t.mama°˖✧
少し調べましたが、義母さんと同居の場合は保険が旦那さん名義でも大丈夫みたいですね。別々に住んでいるのであれば、保険が下りなくなる可能性があるようなので、車の使用者を(ローンの方)旦那さんにした方が良さそうです。
間違っていたらごめんなさい🙏- 8月3日
-
mai〜
あーそうかもです!
旦那の保険の用紙みたら、住所は、義母と同じになってました!
ほんとは違いますが、、、(^^;)
その辺を、知り合いの保険会社の方が裏工作してるかもです!笑
てことは、まずはローンを返して、車の使用者を旦那にすることですよね!
ご親切にいろいろと調べて下さって、ありがとうございます(^^)☆- 8月3日
-
°˖✧t.mama°˖✧
グッドアンサーありがとうございます、うちも旦那の父名義で住所を同じにしてたら保険変える時、保険会社の人が「え?」ってなったの思い出しました。
上手くいくといいですね(*ˊ˘ˋ*)♪- 8月3日

☆まめお☆
学資保険の金額が大きいと思いますね😣
あと何年支払うのかは分かりませんが、学資の払込と借金が終わるまでの我慢じゃないですかね😵
あと生命保険ですかね!
うちは、医療のみ夫婦で4500円です😊
生命保険は住宅ローンの時で充分かと思いますよ。
ご夫妻で持病があるとか早死家系でしたら必要かと思いますが😭
あとは、地道な方法ですがガソリンや食材の買い物はクレジットでポイント貯めて他に充てるって方法もありますよ😊
私は、先日それでお米をgetしました😊
-
mai〜
学資保険ですね!
入っちゃたので、今辞めたら、マイナスになると思うので、手をつけられないですm(__)m
すいません、アドバイス頂いたのに💦
医療のみで4500円、安いですね!
持病もないし、早死家系でもないので、見直ししたいと思います(^^)
差し支えなければ、☆まめお☆さんの加入している医療保険、どういった保証にしているか、教えて下さい♪- 8月3日
-
☆まめお☆
学資は解約したらマイナスになりますよね😣
学資の金額が大きいので、児童手当は家庭貯蓄にしてしまったらどうでしょう?
夫婦ともに入院日額5000円のもので、私には女性特約として帝王切開や女性特有の病気も対象になってます☺
今は、高額医療などの公的支援も多いので、あまり保険を高額にしなくても良いかな?って思いますよ😊
病気っていつなるか分からないので、分からない物に高額をかけるより、使いやすい現金(貯蓄)をしておいた方が得策かと😃- 8月3日
-
mai〜
児童手当てを家庭費に!
確かに、その手もありますね~(^^)!
旦那に相談してみようと思います!
確かにそうですょね!
現金が全くないので、、、、😱💨💨笑
高額医療の公的支援とかも全然知らなかったです!調べてみます!
細かく教えて下さってありがとうございます(*^o^*)- 8月3日

かんこ
個人年金と、学資保険は、掛け捨てではなく、積み立て貯金のようなものですよね??
長く見て、毎月6万払っていれば
受け取り時には結構な額になっていると思うので!!長い目でみたらうまく貯金出来ていると思いますよー!
早く、借金を返したければ
やはり、毎月の保険額にを下げるしかないかな?と思います!
-
mai〜
そうです!
積み立てタイプです!
借金がほんとに痛手です(;_;)
保険も、毎月3万払ってるので、高いですよね💦
見直ししたいと思います!
ありがとうございます(*^o^*)- 8月3日

ザト
保険は高いので、払い済みにするのも有りだと思いますが、たった5年ならその期間頑張って貯めるのも有りですね。
車の保険は契約者をお義母さんで使用者をご主人にするだけなので、簡単にできますよ♪
我が家も名義人の夫が契約者で使用者を私にしてますが、車両保険275万ついて年間4万強なので、月3500円くらいです。見直せば5000円位下がりそうですね✨
食費・雑費・外食を削って合わせて3万以内にして、ミルク代・オムツ代を合わせて1万以内にして(我が家も完ミですが、ミルク・オムツ・雑費あわせて月1万、来月からはフォローアップミルクになるので、月7000〜8000円ほどになる予定です♪)とすると、合わせて1.2万の節約になると思います💟
-
mai〜
車両保険275万つきで、月3500円、安いです!!
私のは軽で5800円なので、これも安くできそうですね!!
差し支えなければ、保険会社教えて下さい(^^)
食費、子供費も削減の対象になるんですね!!
フォローアップミルクっていうのがあるんですね!
安いやつなんでしょうか?
10ヶ月から飲めるやつなんですか?(^^)
質問ばかりですいませんm(__)m💦- 8月3日
-
ザト
SBIですよ♪
最近見直しして今月からこうなりましたが、先月までの一年は車両保険380万で年間5万だったので月4000円くらいでした💡
フォローアップミルクは普通の粉ミルクより安く9ヶ月から飲めるものです💟離乳食が順調になればフォローアップミルクに切り替えできるので安くなりますよーヾ(*´▽`*)ノ- 8月3日
-
mai〜
SBIですね~(^^)
安いですね!!
フォローアップミルク!
9ヶ月から飲めるんですね!!
今日から9ヶ月になったので、早速、探します(*^o^*)!
いろいろと教えて下さってありがとうございます♪- 8月3日

ままり
携帯、高速が高いかなと思います。
携帯は格安simやワイモバイルに変更出来ませんか?
あと、高速もご主人が使ってるとの事ですが、もう少し早く出てもらって下道にしてもらうとか…
食費やお小遣いは頑張っておられるので削れないですし…
車の保険は内容をよく確認してから見直してください。
トヨタの保険なら弁護士特約や代車が無料で借りれたりすると思いますが、アクサやSBIなどのダイレクト系はオプションになります。
私はダイレクト系で契約して事故(被害者)しました。
購入は新車でトヨタですが保険は安いダイレクト系でした。
廃車でレッカーが必要だったので、購入店(事故現場から車で10分)に電話しましたが、保険はダイレクト系なのでレッカーに来てもらえず、保険会社から指定されたレッカー会社を50分待ちました。
代車特約も無かったので代車は実費、弁護士特約も無かったので代車にかかったお金は自分で相手に請求しましたが、まだ払ってもらってません。
保険金の支払いは早いですが、対応がとてもドライ(事務的)です。
なのでダイレクト系やめて代理店で契約し直しました。
購入店で保険も契約すればかなり融通ききます。
ダイレクト系の保険は安いですが、弁護士特約や代車特約つけるとさほど変わりません。
保険会社が契約してるレッカー会社じゃないと使えないとか、代車は保険会社で修理の場合しか借りられないとか、安いのは安いなりに理由がありますので、よく保険内容を吟味・検討される事をオススメします。

mai〜
交通費は、そのやり方して前より5000円下げたんですが、まだまだ高いですよね~!!
ここは厳しくもう少し低めに設定してチャレンジさせてみます(*^^*)♪
携帯は、、、格安sim使って、別でカケ・ホーダイ持って、この値段なんです!
電話は、お互い仕事で必須なんで、カケ・ホーダイ外せなかったです!
けど、見直ししたのが1年前だったので、まだ安いとこ出てそうですよね(*^o^*)
調べてみたいと思います!
そうなんですね!
貴重な経験談、ありがとうございます!
弁護士特約や台車無料って、結構重要なんですね!
その辺はあまりみていなかったので、すごく参考になります!
その辺も視野にいれて、いろいろ調べてみます(*^^*)!
コメントありがとうございます!
mai〜
高速道路代です!
旦那が仕事に行くときに使ってます!
そうなんですね!
ミルクは2缶で3400円のやつ買ってて、月に5缶消費します!
おむつは、1パック1000円安いですね~😍
私も安いやつ探します!
ありがとうございます(*^o^*)