
旦那と話しても宇宙人と話しているようです。気持ちのモヤモヤが晴れま…
旦那と話しても宇宙人と話しているようです。
気持ちのモヤモヤが晴れません。
今日旦那が休みで息子を連れて実家に帰っていました。
車で高速乗って1時間かからないほどの距離で、雪が降るから地面が凍って危ないから早めに帰ってきてねと昨日も今日も言って分かった分かったと言っていたにもかかわらず、19:30にやっと帰って来ました。
私に自由時間をあげたんだから褒められるくらいに思っていたようですが、私の日頃気になっている自己中な点をすべて話しました。
気をつける。直します。
というだけで、理解しているようにも見えず改善策も出されず早く話を終わりたい感じを出して来ました。
なんかないの?と聞いても謝罪の一言もありませんし、真面目に取り合わずとぼけます。怒らせようとしているかのようです。
大事な息子を危険に合わせるのが平気なんです。それを指摘されても認めもしないし反省もしないです。コロナの対策もろくにしてないです。帰ってきて洗ってない手で普通に息子を触ります。
息子はパパが大好きですし(パパに懐くようにかなり気を配っていました)、普通にあったかい家庭を築きたいです。
でも旦那は私のことをそもそも下に見ていて優しくしようとか守ろうとか思っていません。彼の仕事でいう下請け業者のようにテキトーにされています。息子はアクセサリーか何かだと思っているようです。
どうしたらこの人と上手くやっていけるのかわかりません。
- もん(5歳7ヶ月)
コメント

そうちゃんママ
離婚したら、すっきりしました。
とても心が晴れて、子供とめちゃくちゃ楽しいです。
家事も半分になるので子供と過ごす時間も増えてストレスなくなりました。
しばらく実家で過ごすとか、旦那さんと距離取ってみて、再び戻っても同だったり、実家で子供とストレスなく過ごせたら、私は離婚オススメします。

はじめてのママリ🔰
もー
疲れますね…
旦那本人だけなら別になんでも構わないけど、子供関係のことキチッと守らない人には預けたくなくなります。
-
もん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…。
もう旦那への気持ちはすっかり冷めていて、旦那の心配はしてませんでした。息子がちゃんと帰ってきた安心感と、旦那への憎悪感で今は気持ちがくちゃくちゃです。
年末に私は仕事があるので1日早く実家に帰ってもらう予定でしたが、もう連れて行って欲しくないです。義実家には良くしてもらってますし息子を大事にしてもらってますが、一人で実家に帰って叱られてきて欲しいです。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
義両親とも仲良くさせていただいてるなら言っておいた方がいいですよ!
私は旦那があまりにもだらしないことして直らなかったら義親に話して義実家に旦那帰らせたりしてましたよ😂
義親はもちろん息子の味方ですが。旦那はもう自分の実家にいても疲れるだけだから早く帰りたいために反省して二度と同じこと繰り返さなくなりますw
私も離婚はするつもりないですから、きっちり親として子供のためにならない性格は直させていきたいです。- 12月17日
-
もん
二度と繰り返さないなんてすごいです!
旦那は言われた事を出来るようにはなりません。そもそも注意されてる時話を聞いてないので…5歳児かな😩
そして義両親はいい人ですが旦那の事はいつまでも可愛い息子ちゃんで、敵に回したくないのであんまり旦那を下げて言えずにいます😅
結婚前はもう少し包容力のある人だったのに…なんで結婚すると変わっちゃうんですかね?- 12月17日
もん
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね…。
多分いない方が気持ちは楽だと思います。
でも、私はフリーランスで働いていて、働き始めたところで全然収入がありません。息子も免疫が弱くてめちゃくちゃ保育園を休むので転職しようにも正規雇用は難しいですし給与もかなり不安があります。
ギャンブルで借金をしてくるわけでもなく、タバコも吸わず、自己中とはいえ仕事を一生懸命やっている旦那を性格の不一致だけで離婚し、息子に苦しい生活をさせたり寂しい思いをさせたりするのが心苦しく思います。
家族としてやっていきたいです…。
そうちゃんママ
なるほど!ではATMと思って割りきる感じですかね。。
子供のための父親で、子供のためのATM!
旦那がいない=あったかくない家庭、って訳でもないとは思いますが形として両親がいる家庭がいいなら、どこかで割りきらないとずーっとストレスになりそうな気がしちゃいます。
もん
ATM…!🤣
そうですね。ありがたく引き出させていただけばいいですね。
そうちゃんママさんのようにお子さんと楽しく暮らせて良くなった家庭はもちろん素敵だと思いますが、私の我慢が足りないことで息子の人生が変わってしまうのは違うなと踏み込めません。
お金以外を頼りにせず力をつけて生きていきます💦
優しく聞いてくださりありがとうございました。