
コメント

退会ユーザー
子供が幼稚園入学までに
子供1人に対して子供だけの貯金で100万
ないとやりくり厳しい!と
言われてますよね?( ; ; )
でき婚で結婚式もやりマンションも
買ったので貯金ゼロで…
毎月いくら!というより余ったら
全額貯金ですʕ•ᴥ•ʔ
5000千円の時も
あれば10万の時もあります。
お祝い金も全て貯金で2年で子供用100万
貯まりました←
現金たくさん持ち歩かない!
家にお金置かない!
ですかね?( ; ; )

退会ユーザー
老後用の先取り貯金は別にして、子供の入園や冠婚葬祭の費用は、お給料の入るメイン口座から固定費や生活費を差し引いた分をそのまま貯金してます(^^)
光熱費や通販費用で、毎月引かれる金額はバラバラですが、2万円貯金するのを目標にしてます。入園までに最低でも50万はたまりそうです(^^)
通帳からネットバンクにしたら、スマホから残高が見えるので、毎日のように眺めては計算してみたりと、節約意識を持つようになれました(^^)オススメです(^^)
-
まみまみまみー
ネットバンクはウイルスなどが怖くて使っていませんでした。
回答をありがとうございます!- 8月4日

ゆきんこ
通常の貯金とは別に、タンス預金的に旦那と私毎日1000円ずつ貯金箱に入れてます(笑)私は忘れる日の方が多いですが、地味に貯まります!旦那が会社の先輩に聞いて始めましたが、旦那いわく決して無理しない程度にやる、というのがポイントだそうです^_^;
-
まみまみまみー
私たちも地味に貯めていこうと思いました。参考にさせていただきます(.*◡͐*)b
- 8月4日

ゆんた
あまり参考にならないかもですが…
個人年金、学資保険、以外に現金として貯金できるのは2万〜5万くらいです。
もっと貯金したいですけど、これが今の限界です。
節約方法は、毎月の固定費、貯金したい額を計算して、それから節約できる食費や生活用品費、自分の使えるお金などを決めて、月の始めにその分だけを財布に入れます。
何としても、決めたお金だけでやりくりをして、もし残せたらまたそれを貯金してます。
このやり方だと、引き出す事がないので、確実に通帳に残せます!
-
まみまみまみー
参考になりました!
引き出すことがなくなるはいいですね(.*◡͐*)bありがとうございます!- 8月4日
まみまみまみー
素晴らしいですね。うちも同じで、授かり婚で結婚式もやりマンション購入しました。実行力を参考にさせていただきます!頑張りましょう!