![ちゃも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の会社の税理士から、妻の給与明細提出が求められました。育休中の妻の収入も必要なのか疑問です。年収やパパ休暇、住宅控除の情報もあります。会社から扶養配偶者の収入を書くよう指示があったが、逆に夫の収入も書かないといけないのか疑問があります。
【年末調整について/妻正社員・育休中】
年末調整をするにあたって夫の会社(有限会社)の税理士さんから妻の給与明細の提出を求められました。
配偶者の収入が必要なのは夫の扶養に入っている場合だけではありませんか?何に使うのでしょうか……?
妻正社員勤務・育休中なのですが、夫サイド(主たる所得収入者)がなにか申告しないといけない項目がありますか?
ちなみに
・妻(正社員)の年収は普段200万円オーバー
(現在育休中のため減収)
・夫も1ヶ月パパ休暇を取得
・住宅控除有り(ローンを組んでいるのは夫のみ)
ざっとこんな感じなのですが……
私の会社からは扶養の配偶者の収入は書くよう言われましたが…
もし言われるとおりなら逆に言うと私の会社にも夫の収入を言わないといけませんよね???
……それは絶対に嫌です(笑)
違和感を覚えたのでどなたか詳しい方教えていただけないでしょうか🙏
- ちゃも(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年は育休中ということで、配偶者控除を受けるからじゃないんですか?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
お子さんを扶養に入れていると思うので、
旦那さんの方が年収が高いという確認のためですかね?
そのくらいしか思いつきません。
年収が多い方の扶養に入れると決まってますもんね。
今は奥さんの方が高い方も沢山いるので。
![にじいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじいろ
配偶者控除に必要なのではないでしょうか?育休中の収入がどういう扱いかわからないですが、160万未満位で控除受けれたと思います。その際は自分の会社には夫の収入を言う必要はありません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9月に復帰しましたが、特別控除受けるために旦那の会社に見込み額提出しましたよ〜😌
私の方に旦那のは提出していないです🙌
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
育休中でお子さんが7ヶ月との事なので今年の収入が無いか低いかのではないかと思います。
なので旦那さんの税上の扶養で控除が受けられるからではないかと思われます。
旦那さんの収入は奥さんの会社には201万以上と記入するだけで何も手続きがないのでしなくて良いかと思います。
きっちりしたような会社はお子さんを扶養に入れる際に収入の高い方でないといけないとの決まりがあったりします。
会社のルールがいろいろあるかと思いますので目的を聞いてみるのもいいと思います。
今回はおそらく年末調整の控除かと思われますが。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
配偶者特別控除の場合、150〜201万円までは金額に応じてフライド式に控除額が変わってきます。
なので、その辺りの方は正確な収入を記載する必要があるので、把握したいのだと思いますよ。
-
退会ユーザー
フライド式ではなく、スライド式でした🙇♀️
- 12月16日
![まっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちゃん
旦那さんが配偶者控除か配偶者特別控除を受けられるからでしょう。
いわゆる税扶養ですね。
逆に、社会保険の扶養は厳密には年末調整には関係ないですよ。
社会保険の扶養に入っていれば配偶者控除(または配偶者特別控除)も受けられるケースが多いので、一緒くたの認識になってしまうのもわかりますが…。
コメント