※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

2歳差育児で移動方法について相談です。田舎で車必須。ベビーカーは必要か悩んでいます。上の子は保育園へ。良い方法を教えてください。

🌸2歳差育児の移動について🌸

来年初夏に満2歳差で下の子が産まれる予定です!
子ども2人とお出かけする時の移動方法を教えてください。

車必須の田舎町なので歩いて移動することが少なく、ひとりめの時はベビーカーは購入せず抱っこ紐(メインはヒップシート付きで新生児から使えるパットも用意+サブ用に簡易なタイプの2種)のみで問題なく過ごせたのですが、動き回る上の子+赤ちゃんとなるとベビーカーは必須でしょうか?
上の子用にバギーも考えたのですが、自分で歩きたいタイプなのでスーパーにあるベビーカーもすぐに下ろして!と暴れます💦
平日は上の子は保育園の予定なので、週末や病院なとで休んだ時を想定しています。

良い方法があればぜひ教えてください😊

コメント

そーママ

2歳差兄弟で、同じく田舎です!
上の子の時にベビーカー拒否(肩ベルトがだめでした)でほぼ抱っこ紐でした。
下の子が産まれたので、元を取るようにほぼ毎日お散歩で使ってます!これから雪の季節なので、使わなくなると思いますが💦
うちも上の子が保育園行ってますが、お休みに公園行く時に下の子はベビーカーで行ったり、天気の良い日はベビーカーで保育園のお迎え行ったりもしましたよー。


ただ、必須とは思いません!
おっしゃる通り、お店のカートを使用すればいいので😄

  • なお

    なお


    コメントありがとうございます!😊

    確かに下の子とふたりの時でもベビーカーで散歩にいけるといいですね!
    生後半年も超えると、抱っこ紐では散歩のとき肩と腰が辛かったのを思い出しました😂

    貴重なお話をありがとうございました✨

    • 12月15日
はぐーーん

2歳差ずつの兄妹を育てています!同じく田舎です。

真ん中が生まれた時は、上の子は手を繋ぎ下の子は抱っこ紐での移動でした。
というのも、上の子は自分で歩きたい、抱っこもせがまないタイプだった上に、ちょろちょろし2歳の頃は興味のあるものへ静止なんて聞かずにまっしぐら!な子だったのでベビーカーなんて押してたら咄嗟の動きが取れないため歩きと抱っこ紐でした!笑

末っ子が生まれた今の移動は歩きとベビーカーです!
真ん中は一人でどっか行っちゃうことがないのと、疲れるともう歩けない!というタイプなのでベビーカー移動が楽です!

2人ならベビーカー必須ってこともなかったです!むしろ病院や公園で車からベビーカーを出し入れする方が面倒でした💦

  • なお

    なお


    コメントありがとうございます!😊

    まさに上の子ちゃんと同じく、うちも興味があるものを見つけるとまっしぐら!なので今のままだと身軽な方が良さそうです😂
    上の子の成長過程を見ながら改めて購入検討してみます!

    貴重なお話をありがとうございました✨

    • 12月15日