![ask](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
皮膚のことなら皮膚科ですね。
![みた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みた
私の夫も夏に職場で疥癬うつされてました😭
うちはなんとか私と子どもに移らなかったんですが、夫の言ってる皮膚科で、家族が移ってたら一緒にきてと言われたそうです!
脇は体温が高いところなので、疥癬移ってるかもですね💦
どうか症状軽くすみますように😣
-
ask
そうなんですね、洗濯物や布団など気にし出したら大変ですよね😩
皮膚科に行ってみようと思います😩- 12月15日
-
みた
夫に出された飲み薬と塗り薬が2週間分だったので、とりあえず2週間は別々で寝て、洗濯物も分けて、布団からベッドシーツから丸洗い、買う予定のなかったレイコップや布団乾燥機買って出費もやばかったです😭
askさんも大変かと思いますが、頑張ってください😢- 12月16日
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
疥癬だと診断難しくてわからない医師もいるみたいなので、旦那さんが診断してもらったところに受診するのが確実だと思います!
-
ask
そうですよね。
いってみます😭- 12月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も娘が2ヶ月の時に祖父から疥癬がうつりました。。
幸い、皮膚科の先生がすぐに見つけてくださり、ほとんど綺麗に治りました!
皮膚科で診てもらったほうがいいと思います。
早く治りますように!
-
ask
そうだったんですね😭2ヶ月の頃とは、とても心配だったでしょうね😭
早急に皮膚科にいきます😭- 12月15日
![ゆっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっちゃん
疥癬の疑いであれば、皮膚科の方がいいかと思います❗️❗️😭
介護の仕事をしていますが何年か前に疥癬になった方を皮膚科に連れて行った時に、発疹がプツプツと並んでできている箇所があれば
ダニが侵入したところと出て行ったところのようです❗️⚡️
病院で早くわかるといいですね🥲🥲❗️
-
ask
そうですよね😩
旦那が診断受けた皮膚科に行ってみたいと思います😩- 12月15日
![さあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあ
皮膚科に行かれた方がいいと思います!
疥癬はダニが原因ですがダニは動き回るので皮膚科でも発見が難しいやつです。
受診されて疥癬じゃないといわれても湿疹がずっとあったり増えたりするときはもう1回受診されてください。
-
ask
そうですよね🥺
旦那もずっと痒い痒い言っていて疥癬とは診断されず、、、
診断されるまでかなり時間がかかりました🥺
受診しても経過をしっかりみていかないとだめですね🥺- 12月15日
![みー母ちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー母ちゃん🔰
皮膚のことは皮膚科で大丈夫です☺️
あとは、たっぷり泡立てた石鹸できれいに洗ってあげたり、皮膚同士くっつかないようにガーゼはさんだりして清潔を保つのがいいかもしれないです。洗う際は絶対こすらず素手で、ガーゼ挟むならガーゼはこまめに交換してくださいね!お大事になさってください。
ask
そうですよね、そうします!