
8ヶ月の息子の体重が1ヶ月変わらず。増えてなくても大丈夫か心配。食事管理について相談。
もうすぐ8ヶ月の息子の体重についてです!!
6.7ヶ月検診のときに、カウプ指数が19.5太りぎみと言われ、
ハイハイとか運動させてあげてね、離乳食たくさん食べれるなら離乳食増やして食後ミルクどんどん減らしちゃっていいよ。と言われたので
たくさんハイハイさせて、食後ミルクを減らしてって今では食後ミルクはゼロで、
今までは200ml×5回だったのを
今は、180.180.200 の3回にしました。
本題なんですが、約1ヶ月前10.5キロだったんですが、今日離乳食後測ったら全く同じ10.5キロでした🥺
この月齢だと、全く増えてなくても大丈夫なんでしょうか?
ちょっとストイックにしすぎちゃいましたかね?🥺
- あや(2歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)

Hana
7~9ヶ月くらいの頃は
全く増えてないときもありましたよ😊😊
体重が安定してくる時期なはずです😊

退会ユーザー
あまり気にしすぎなくていいかと思います😅我が家も大きめbabyでしたが気にしすぎなくていいと保健師さんに言われました😉むしろ大きくていいじゃない!と😅
離乳食もちゃんと食べれてミルクも
いっぱい飲めて立派👏🏻!!です!
今はハイハイだけなんですかね?
そのうちつかまり立ちして、あんよが始まったらシュッとすると思います😄むしろムチムチボディなのは今のうちなので🥺
痩せると言うよりかは体重の増加スピードが停滞する感じです😉
うちの子は6ヶ月くらいから寝る前のミルクを飲んだらそのまま朝を迎えました!歯も生え始めてるので夜中に起きちゃった時は麦茶をあげて、それでも空腹で泣いていたらたまに150くらいミルクをあげる感じでした!
参考までに😅
-
あや
コメントありがとうございます!!
そうなんですね🥺あまり気にしないことにします✨
そして別の悩んでたことも教えていただありがとうございます😂
最近、夜泣きとまではいかないんですが、起きて泣くことが多々あり、夜泣きの前兆か?!とかいろいろ考えてました😨
歯の生え始めって、起きちゃうんですね🥺🥺🥺- 12月15日

バルタン星人
うちの子6ヶ月で、10キロになってから3ヶ月間増えなかったですよ!

退会ユーザー
息子さんは、脂肪量の多いぶくぶくちゃんですか?😅
脂肪細胞の数は3歳まで増え続けて、そこからは細胞が膨らむか縮むかで肥満か痩せてるか判断されます。
脂肪細胞の数は減らないので子供の時に肥満だと、将来太りやすい体質になります。
身長も高くて体重も多いなら気にしなくていいと思いますが、ぶくぶくなら脂肪が増えないように、ミルク少なくして運動させた方がいいですよ😅

退会ユーザー
全然増えなかったですよ!

みき
増えないですね!三女は小さいのであまり参考にならないですが5か月から今まで1キロ増えたか増えないかです!

MAMA🥑
あまり気にしなくて良いと思います😊体重の増えはその頃からかなり緩やかになりますよ(^^)
うちの子も上の子が8ヶ月検診で
11kgありカウプ指数かかれるジャンボべイビーでした。
(当時完母に離乳食2回でした)母子手帳見ないと指数はいくつか忘れましたが、肥満って言われて女の子だしショックで小児科いくつか周ったの覚えてます。当時お医者さんたちに0歳児で太りすぎとかはかわいそうだし気にしなくていいよって言われました。歩き出したらお散歩いっぱいさせてねーと。そうだよな大きいのも個性!とうちな特に食事減らすもなく普通に育てましたが、歩いてきたらみるみる締まってきて3歳の今ではちゃんと痩せました!久々に会う人に痩せたねぇって言われます。背も高めで決して軽くはなく相変わらず成長は少し早いですが全然肥満でなくなりました。2人目が産まれましたが2人目も大きくて先週8ヶ月検診で10kg近くありました。カウプ指数書かれましたが1人目より軽いし上の子も痩せたので気にしてません❤︎

はじめてのママリ
娘は生後半年から今現在で0.5㌔しか増えてないです😂👍
身長だけグイグイ伸びてますが
問題ないと言われてますよ💕
動くようになると体重増加が緩やかになるので大丈夫ですよ😊
コメント