※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこがえる
家族・旦那

これからの生活について…長くなります。父が今月病気で亡くなりました。…

これからの生活について…長くなります。

父が今月病気で亡くなりました。
保険に一切入っておらず、高度医療などを利用しても入院費や自費のものがかなりあります。父は貯金もなく、借金など負の財産しかないのでこれから相続放棄する予定です。
今、母は59歳、無職、賃貸で今の家にはもう住んでいられないので早く出なければならない状況です。
母も貯金がほとんど無いようで父に残されたたくさんの支払いに追われて親戚にお金を借りたりしてどうにか過ごしてます。

最初、とりあえずはしばらくはうちの家に来て働くところを探して…という話だったのですが。一度うちに住めばきっとそれに甘えてしまいなんだかんだ理由をつけて仕事もせずにそのまま同居することになるんじゃないか(母はそういう感じの人で)という不安が出てきて私が断ってしまいました。
それで母はかなりショックを受けて手続きもなにもかもわたしには頼らず全部自分でしており先程急に生活保護の相談をしていると報告をしてきました。

正直うちの家は今年義母に数百万お金を援助してもらって家を買って今家族だけでギリギリな生活をしてます。
実母と私があまり性格が合わず一緒に住むとなるとストレスになることが予想できることもあって気が進みませんでした。
しかも実母が住むかもしれないという話を義母に旦那が話したら不満そうだったらしく…。

私としては生活保護を受けてもらって一人暮らししてもらうしかない、と考えていましたが
いざ生活保護を受けるとなると申請の時点で色々言われたり大変だったりするようで母の心労もかなりのものだと感じました…。
今更ながらやっぱりうちに来る?と声をかけてあげた方がいいんじゃないかと思えてきました。

ちなみに旦那はどっちみち私がこの先働くことは決まってることだし母にきてもらってこどもの面倒をみてもらえれば働けて良いんじゃないか、自分のお母さんなのに、嫌なの?という感じです。

でも私が働いたところで母まで養えるかどうか不安だし同居の辛さ、難しさもあると思います。どうするのが1番いいのか、すごく悩んでいます…。
どなたかアドバイスしていただけないでしょうか…。

コメント

ママリ

大変でしたね。。

少しでも迷いがあるのであれば、お母様には申し訳ないないですが、私なら同居しません。
それぞれの生活がありますし、生活保護を受けてでも自分で生活してもらったほうがお互いのためだとも思います。
お義母様があまりいい顔しないのも当たり前かなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ

    下の返信拝見しました😌
    娘さんたちの面倒を見てもらえるのは確かにメリットではありますが、同居せずとも用事のある時だけ来てもらうか行くかでもいいのかな?と思います。
    働くのであれば、保育園に預ける方がお子さんたちも生活リズムがついたりお友達ができたりしてそちらのメリットの方が大きいのかなと私は思います!

    • 12月14日
ゆうゆ

きついことを言いますが、そもそも保険に入ってないのが考えられないです。

病気でない限り
2人で働けば保険は入れるし、こうなったら家族に迷惑かかることをわかってないですよね。

わたしなら、今のまま申請してもらいます
色々言われるでしょうけど、払ってなかった自分たちが悪いんだし
自業自得な気がしますね。

ずっとこっちに頼られても困るし、最初から一人の生活をつくってもらってたまに泊まりにくるもかでよいと思います‼️

  • ぴょこがえる

    ぴょこがえる

    本当にありえないですよね……数年前からずっと早く入れと言ってたんですがお金がない、と。(しかもお金がない理由が父の愛人の存在でした…(母は知らない))
    本当に自業自得です。
    この前生き地獄だ、と言われましたが頑張ってもらうしかないですよね。。

    • 12月14日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    うわー💦理由きついです。
    教えてくれて、ありがとうございます。

    実は何年かまえに、義理実家が入ってないことがありまして…それと重なって怒りを覚えました。

    しかも、わかってほんとよかったのが私が勤務してる病院に来たのですが、保険証の期限が切れててそれでわかりました💢💢💨

    病院の人に請求しなおししてもらったりして恥ずかしいし悪いし、
    旦那に伝えて
    「もしものことがあったら、援助もできないし
    俺たちも困る💢💢💨」といってもらいました。
    私たちに迷惑かけるのだけは、揖屋な義理家族なので、まだよいのですが
    何ヵ月か少しずつ払って入りましたけど、今は知りません。
    パチンコで借金もしてたこともあるし、入ってなくてもうちの家族に迷惑かけないでほしいし、しらない!と思ってます。

    • 12月14日
  • ぴょこがえる

    ぴょこがえる

    亡くなる直前に知り、呆れて涙も引っ込みました(T_T)
    いえ、余計な情報すみません💦

    えー!!そんなことがあったんですね💦本当信じられないようないい加減なことしますよね〜💦もしそのままにしていたらと思うとゾッとしますね😨
    迷惑かけないでほしいのに結局迷惑かかってくるのが本当に……
    いくら親でも面倒見きれないですよね。

    • 12月14日
ぴょこがえる

やっぱりそうですよね…
実母には私が用事がある時に娘たちの面倒をよくみてもらっていてそこを考えるとメリットはあるんですが…どうしても踏み切れなくて。

ぴょこがえる

すみません、下に返信してしまいました💦

はじめてのママリ🔰

私は自分の親を見捨てませんでした。生活は別ですが一緒に実家で母と暮らし家計簿を見直し生活を整えました。その間叩かれたり怒鳴られたり喚かれたりして困らせられましたが、家も整理整頓されきれいになり母も明るくなり年金で生活出来るまで節約できるようになりました。
母を更生できて良かったです。

  • ぴょこがえる

    ぴょこがえる

    努力されて、お母様、良い方向に変わられたようでよかったです。
    私もどうであれできる範囲では助けてあげたいと思ってるんですが…。

    • 12月14日