
コメント

れんれん
友達ですが、同じ状況で育休延長してもらってますよ❤︎

かちん
年子妊娠中で同じく介護職です。
妊娠が確認したできた後に
事務長と課長と所属しているリーダーに報告しました。
ただ私の場合病院の先生から上の子時と同様お腹の子も発育遅延だろうとのことで復帰NGが出たのでそのことも伝えました。
事務長にはやむを得ない理由で育児延長できるかわからないから保育園の申し込みをして不承諾通知をもらって育児延長した方が育児延長はできる言われので
保育園の不承諾通知を送り育児延長→産休になります。
ただ本来制度的に妊娠したから保育園不承諾通知を送り育児延長はダメなので
妊娠しても働けるならば働いた方が良いと思います。
グレーゾーンではあるので自己責任にはなってしまいます。
-
みぃけんぱ
丁寧に説明して下さりありがとうございます!
職場に状況を説明して育休を延長できるのか相談したいと思います☺️- 8月2日

ゆかい
私も年子で産み、介護職をしています^^
私の場合は4ヶ月だけ復帰しましたが、妊娠が分かってそのまま産休ってカタチになるので休職ではなく産休扱いになると思います。
職場で違うと思うので確認したほうがいいですね^^
-
みぃけんぱ
なるほど👍産休扱いなんですね〜!
職場に説明して確認したいと思います♪- 8月2日
みぃけんぱ
そうなんですね〜
育休のことが心配でしたが、延長も出来るようで安心しました!