 
      
      
    コメント
 
            らふぃ
旦那さん用に凍ったモノを1食分タッパーに入れてセットしておくのはどうでしょうか?
それだけを解凍すれば◎みたいな感じで…
なくなったらまた作るの繰り返しで!
 
            やのこて
私は食材を混ぜて一食分ずつ冷凍しています!
なので夫に任せた時も、ご飯とおかずと一かたまりずつ解凍してあげてくれていますよ!
混ぜなくても食材ごとに冷凍して一食分を袋にまとめたりでもいいかと思います!
- 
                                    よこ なるほど! 
 1食分ずつ冷凍していこうかと思います!
 ちなみにどうゆうメニューをつくってますか?💡- 8月2日
 
- 
                                    やのこて うちはまだ中期なのでご飯だけで40g 
 おかずは3〜5パターンくらい作ります。
 野菜を4〜6種類使って20gとタンパク質10gが1食の量でだいたい1パターン4食分くらいになるように用意します。そしてそれを混ぜて出汁で煮て冷凍です!
 
 3〜5パターンと言っても野菜がほぼ一緒でタンパク質のものだけ変えたり出汁をトマトソースに替えたりするだけの時もありますf^_^;)- 8月3日
 
- 
                                    よこ すごいです! 
 私もそうゆうふうに出来るように頑張ってみます!
 すぐストック無くなってしまうので、大量に作らなきゃですね!参考にさせて頂きます✨😌✨- 8月3日
 
 
            むーこ☆
最近炊飯器で肉じゃが作ってます♪
まだ小さいのしか食べれないので
玉ねぎ、人参、じゃがいも、お肉(鳥胸や豚ヒレ)を
小さな角切りにして水と炊飯器に入れてスタートするだけで
柔らかくなるので楽です♪
製氷皿で分けて冷凍保存してますよ☆
炊飯器シリーズ増やしたいなあと
思っているとこです(笑)
- 
                                    よこ 炊飯器らくですよね!! 
 最近お粥を炊飯器でしてみたら、すごく楽だと思いました!
 おかずも炊飯器で出来ると一番いいですよね!
 ちなみに肉じゃがの味付けはどうしてますか??💡- 8月2日
 
- 
                                    むーこ☆ 特に味はつけてません(><) 
 鶏胸肉のときは野菜スープに
 とろみをつけた中に肉じゃが
 いれてポトフ風にしたり、
 マッシュしたかぼちゃと混ぜたりしました。
 豚ヒレ肉は味付けしなくても
 いい出汁でてましたよ( ‘-^ )b- 8月2日
 
- 
                                    よこ そーなんですね! 
 いろいろ使い回しができていいですね💓
 早速参考にさせて頂きます🙏- 8月2日
 
 
            coshe
製氷皿フル活用して、4マス食べさせてとか、味付けはこれでしてとか、今日はベビーフードでいいよーとか伝えてみてはどうですか?(^^)
うちは5種類の野菜を一気に混ぜて茹でて製氷皿に入れてます( ´ ▽ ` )ノ一食で4マス、毎食5種類の野菜は取れるようにしてますよ(^^)
- 
                                    よこ 製氷皿初期、中期でつかって 
 今使ってないので、また復活させてみようかなと思います!
 何マスとかで伝えたら分かりやすそうですね✨
 1度に沢山の野菜摂取、、理想ですね💓
 ちなみにどのようなレシピであげていますか??💡- 8月2日
 
- 
                                    coshe うちはもう、レシピとは呼べないです…笑 
 にんじん、だいこん、いんげん、小松菜、玉ねぎ、じゃがいもなど、とりあえずみじん切りやサイコロ状に切り、30分くらいかけてグツグツ煮ます…( ̄▽ ̄)それを製氷皿に茹で汁ごと入れておくだけです( ̄▽ ̄)全くレシピじゃないですが、朝は4マスに和風だしの素やコーンスープの素を混ぜ混ぜ、昼は3マスと茹でて刻んだうどんに、とろみあんかけの素とひき肉を入れてうどん。夜は2〜3マスをベビーフードに混ぜてあげてます( ´ ▽ ` )ノ- 8月2日
 
- 
                                    よこ いやいや!全然立派なレシピですよ! 
 私なんか似たようなものしかあげられなくて(;_;)
 だしをかえたり餡掛けにしたりいろいろ私もやってみます!
 参考になりました!
 ありがとうございます!!💡- 8月3日
 
 
   
  
よこ
そうですね!
解凍するだけに分けておけば
旦那でも出来ますね👏
ありがとうございます!
やってみます😌