
子供を保育園に預けて働く看護師です。旦那が3ヶ月研修で家を空けることになります。1人でやっていけるか不安です。どう思いますか?
お子さんを保育園に預けて働いている方に相談です😥
4月から子供を保育園に預ける予定です。
旦那が6月から3ヶ月間、研修に行きたいと言ってきました。(研修に行ったからと言って、昇進する訳でもなく、給料も上がりません。)
隣の県に研修に行くので休日は家に帰ってくることも可能です。
私は病棟看護師をしており、フルタイム復帰の予定です。
通勤に片道1時間かかる為、保育園には朝7時に預け、夜19時のお迎えになります。
洗濯機に乾燥機能なく、食洗機もありません。
旦那が研修に行っている3ヶ月間、私1人でやっていけると思いますか?それとも、辞めた方がいいですか??💦
全く想像が付かないので、意見を聞き参考にしたいです🙇♀️
- りぃ(生後4ヶ月, 1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

みー
わたしだったらやめて欲しいなと思っちゃいます。。
昇進するなら我慢できるかもしれませんが3ヶ月、、、ながい!!!

はじめてのママリ🔰
私なら、ですが…無理です😭💦
娘が21時には寝ないと体力もたない&朝もぐずぐずでご飯だけで30分以上かかるので…
看護師さんということで、体力も必要でしょうし、3ヶ月ともなるとりぃさんの身体がもたなくなりそうです😭
-
りぃ
ですよね、、まだ聞き分けもできない月齢ですし、イヤイヤ期も始まるし、大変ですよね😂
- 12月13日

ぺん
慣らしから始めるだろうし旦那さんの分のご飯やトータルの家事の量は減る気がします。
全く無理でもないですかね……
ただ、やっぱり通勤に1時間という事で呼び出しがあった時しんどいですね😢後は保育園の洗礼を受けて風邪などがママにうつった時1人なのは大変かなぁと思いますし、そういう時でも風邪の子を連れて買い物や病院に行かなければ…となると💦
19時に帰ってきてご飯やお風呂や寝かしつけ…ママが身体を壊さないか心配です😢
私は7:30に預けて大体17:30に迎えに行ってます。職場、家、保育園が近いので何とかなってますし、朝の準備や夜残った家事は旦那がやっていて何とかなってます…。他に頼る人もいないとなるとしんどそうです🤯
-
りぃ
確かに家事は適当で大丈夫ですし、減りはしますよね⭐️
そうなんです、保育園からの呼び出しがどうなるか検討が付かないですし、何日も休む事になれば職場にも迷惑ですよね…😥
両方とも両親は働いてるので頼れる方はいないんです💦
そうなると、大変ですね😭😭- 12月13日
-
ぺん
家も頼る人は誰もいないので何かあったら私か旦那か……私は求職からの保育園探しだったので保育園から近いところで探したため何とかなってます…。呼び出しがかかればほとんど私が行ってます。パートにしては長めの勤務時間なのですが、職種的に抜けやすく休みやすくもあるので…。
旦那さんと1人いないとどうなるかしっかり話し合ってみても良いかなと思いました。- 12月13日
-
りぃ
すみません、下に返信してしまいました💦
- 12月13日

みーちゃん
普段から1ヶ月とか長期出張の多い旦那がいます💡
正直、私は旦那がいない日の方が子供のことだけをやればいいのですごく楽です☺️
旦那がいると旦那の食事、食器や洗濯もその分増えるし、子供のリズムも崩れるので面倒です😂
りぃさんの旦那さんが実際どこまで家のことやってるかにもよると思いますよ💡
うちの旦那は言えばやるし、子供とすごい遊ぶけど時間考えて行動しないので💔
ちなみに19時お迎えの方が私からすると厳しいと思いますが、、、
-
りぃ
今は育休中なので、ほぼ家事育児は私がやっています。
私が働き出したら、旦那は定時で帰れるので食事作り担当になります。お迎えは私の帰り道に保育園があるので変わらず私になります‼️
19時お迎えが厳しいとはどの意味での厳しいですかね?💦- 12月13日

はじめてのママリ🔰
保育士をしています!
そして子どもを園に預けながら働いていますヘ(・_|
初めて保育園に通うお子さんは1年くらいは風邪や伝染病のオンパレードです😢😢
中には滅多に休まず元気に登園してくれる子もいますが👍
そんな中、朝7時から夜19時のマックスの枠で保育園となると厳しいような気がします😢
それにりぃさんもお子さんを園に預けながら働き始めて家事も子育ても1人で となるとすごくしんどいと思います💧
-
りぃ
1年くらいは呼び出しやお休みは覚悟しといた方が良いですよね😭
マックス枠は厳しいですかね💦あまりそういう方は居ないですか?😭
保育士さんが言うなら、やっぱり厳しいんですね💦- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
マックスの枠のお子さんは多いです!
ですが私の地域だけかもしれませんが
朝早くに登園して遅くに帰るお子さんは園に1.2人でした😢
でも、子どもは親の心配をよそに、慣れると案外楽しく園生活送ってくれてますし
朝早くてお迎えが最後でもきちんとお家でお子さんと向き合ってあげれば大丈夫やと思います🥰
泣いて登園してもお母さんが見えなくなるとケロッと遊んでるもんです😂笑- 12月13日
-
りぃ
マックス枠の方はいても少ないですよね、、😱
うちの子は、人が大好きで人見知りも無いので保育園は充分に楽しんでくれると思うので、そこは安心出来ます☺️
そうですね、家での接し方も大事ですよね☺️
旦那がいない間、私に心の余裕があるかですね💦- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
心の余裕、子育てには大切ですもんね😢
仕事復帰しながら子育てに家事、かなり大変だと思いますが
ご主人様とたくさんお話して決めてくださいね🥺- 12月13日
-
りぃ
ありがとうございます😭✨
しっかり話し合ってみたいと思います🥺- 12月13日

もち
私ならやめてほしいと言います😅
今1歳の息子が保育園に通っていますが、通い始めて早々に風邪を引いて長引いていますし、保育園を休まなければならにい日、病院に連れて行かねばいけない日など色々出てきます😭実家や義実家が手助けしてくれるならまだしも、1人で見るのは到底無理だと思います💦
昇進するなら死ぬ気で頑張るかもしれませんが、そうでないなら今回は諦めて…と言うと思います😱
-
りぃ
昇進があれば、本当に頑張れるんですけどね、、😇
やっぱりこども体調崩しますよね😭- 12月13日

ユウ
元々どれだけ家事育児に協力的かで全然違いますね😅
うちはほとんど協力がないので、下の子が産まれるまではかえって楽と思うほどでした😅
食洗機はありますが、子供と2人なら逆に勿体無いかもしれませんね💦洗濯に関しては服を増やして回数を減らしたりも可能です😊
あとはその研修がそのタイミングじゃないといけないのかや、精神的な面が大きいかもしれませんね💦
-
りぃ
今は私が育休中なのでほぼ家事育児は私がやってます!働き始めたら家事は半々にしようと話し合ってました‼️
服はたくさんあるので、そこは大丈夫かもしれないです😭✨
研修行ったところで恩恵はないので、精神的支えがないです😭- 12月13日

maml
最初はかなり病気もらってきてお休み多くなりますが、職場は休みやすいでしょうか?💦
慣れてきてからの3ヶ月と、慣れるまでの3ヶ月は全然違います!
半年以上かよった今なら3ヶ月いなくても乗り切れるとは思いますが、
最初の頃はかなり難しいと思います😭
お子さんのメンタルケアも必要になるので💦💦
-
りぃ
上司の方の旦那さんが、私の旦那と同じ職業なので理解はあると思います🥺✨
慣れない中での生活なので、私もどうなるか自信ないのです😭
そうですよね、子供も新しい環境で慣れないですしね💦- 12月13日

退会ユーザー
旦那さんは何で研修に行きたいんですか??お給料に関係しないなら、理由にもよりますが今はやめて〜って思っちゃいますよね💦💦
それか、研修に行くのはいいけど食洗機と洗濯乾燥機買って!ってお願いするか笑
-
りぃ
他の方が同じく奥さんに辞めてと言われ辞退したみたいで、旦那は行ってみたかったから、との事です💦
ほんとに、単純な理由💦💦
買ってって言いたいけど、お金が、、です😱- 12月13日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
今後の仕事のスキルに関わってくるなら、いってらっしゃいと言ってあげたい気持ちもありますよね。だけど、なんとなく旅行気分?独身みたいな生活にに戻りたい〜というような軽い気持ちだと辞めてほしいですね😭
1週間とかだと、旦那がいなくてむしろラッキーと思いますが3ヶ月はきついと思います💦💦💦
6月に子育てがどうなっているかわかりませんが、イヤイヤ期だとか、入園のストレスで夜泣きとかある子いるし、できるなら旦那さんに居てもらいたいですよね😭😭- 12月13日
-
りぃ
おそらく、旦那は軽い気持ち、興味本位で行きたいって感じです😇
復帰後は定時に帰ってくる旦那が頼りだったのですが、😱
イヤイヤ期怖いです、子供へのストレスは抱えたく無いのですが、こればかりは4月にならないと分からないですもんね💦- 12月13日

りぃ
しっかり考えられた上で就職されたのですね✨
私は、子供が出来る前、お給料と職場の環境で決めたので、子供ありきでは考えて無いです😭
旦那は、出来ると思ってるし、頑張れって感じです💦人ごと、、😔

退会ユーザー
全く無理という訳でもないと思います。
が、復帰してすぐのタイミングなのでりぃさんの体力気力が持つかどうかと、お子さんのメンタルと体調不良が心配な点かなと…
ちなみに、、私は全然職種が違いますが、復帰後3ヶ月ぐらいは仕事を思い出したり、同僚に気を遣ったり、場慣れをするのに必死で。。本当に本当に辛かったです💧
子供も通園のストレスか急に夜泣きを始めてしまいました。
総合的にオススメしません…😓
りぃ
3ヶ月は長いですよね😭
本当にそれが昇進に繋がれば良いのですが、我慢ポイント全く無いです💦