
同居のストレスを感じており、子供の些細な行動に対しても怒られることに疲れています。老後の世話をすることを考えると、同居に対する理解が欲しいと感じています。
同居ストレスでしかないです。
子供のちょっとしたことですぐ怒るのでこっちも気を張らないといけない。
今日はテレビを触って怒られました。
それなら柵でもして下さいって感じだし。
私からしたら子供が小さいうちは仕方ないなと思うんですが、そんなのにいちいち口出ししてたら何もかもダメなことばかりで注意する方も疲れます。
同居させてもらってるから仕方ないとかいりません。
老後は世話するんですから。
色々疲れて多分胃腸炎なりました笑
- ままり(生後10ヶ月, 5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

🐻🐢🐰
質問者さんが注意しないでいいように柵をしたりするのはダメなんですか?

退会ユーザー
うわー💦😭
分かりすぎます‼️うちも同居です。しかも旦那の両親は早くに亡くなられてて、旦那の祖母、叔母、叔母娘、大叔母さんと同居と言う何とも複雑です🤣そして、この大叔母がすんごい厄介で子どもに注意するのはいいですが一つ一つ頭ごなしにけなすように怒るので腹立ちます。「触ったらダメよ‼️」って言うくらいならそこ置くなよってあたしも思いながら黙ってます🤣そして、しれっとあたしが片してます😂笑
-
ままり
旦那になら言えるのに、義理の〜とかになると言えないですよね!
わかります!
自分らも対策しろよ!ですよね😅
日中大きな声出すのも怒られます笑
田舎で隣との距離10メートル以上はあります、、
窮屈すぎます😅
子供にはじいちゃん、ばあちゃんの言うことはとりあえずすぐはいはいって聞いとき。
それが上手く生きるコツだよと教えました笑
子供は言われると余計ヒートアップするのでソワソワします笑- 12月16日
ままり
注意する義両親にしてほしいです笑