
コメント

くにちゃん
健康保険の分は、所得の高い方に入れるので、少なくとも私の県では出来ないです。
同じくらいの場合は「主に、生計を維持する人」となるので、大体旦那さんの方です。(共働きなら、男親が稼ぎ頭とされる)

くにちゃん
お役に立てたなら、良かったです🤗
くにちゃん
健康保険の分は、所得の高い方に入れるので、少なくとも私の県では出来ないです。
同じくらいの場合は「主に、生計を維持する人」となるので、大体旦那さんの方です。(共働きなら、男親が稼ぎ頭とされる)
くにちゃん
お役に立てたなら、良かったです🤗
「共済」に関する質問
車を買うのに一部ローンにしようとしたところ、 職場での共済関係での借入条件が厳しく、 今の住宅ローンの返済部分を月の部分をへらしてボーナス月を増やせば通せると言われました。 一度組んだ住宅ローンですが、返済…
会計年度任用職員の産休育休•共済組合について 会計年度任用職員の方いますか?? 今年度から初めて、東京都の区の会計年度任用職員として働く事になったのですが、一年ごとの更新?というか 契約となっています。 この…
佐世保市の共済病院に 2ヶ月の息子がRSで入院になりました💦 同じように入院された方、費用は最後にいくら支払いましたか? 完母なのでミルクはなしです☺️ 個室なんですが個室代もかかるんでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
ぽたぽた
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね💦
主人より私のほうが年収が高ければ変更できるということですよね?
くにちゃん
その場合は変更可能です。
年収といい、状況といい、我が家と同じ感じなので収入が高い方に入れた方が結果、得かと思います。
うちも「どちらでもいい」との事なので、お互いの会社から出る手当や昨年支払った税金や健康保険を計算して主人の方にしました。
各種控除が効きますので、計算したら貰える扶養手当よりも控除される額の方が高額で、結果、収入は増えるということになる場合もあります。
ぽたぽた
詳しくありがとうございます!
主人には家を建てた際のローン控除があり最大で引かれているので私に入れた方がお得かなと?と考えていました!
主事に相談してみます!!
くにちゃん
ご主人が既に最大控除額に達しているなら、その旨、相談してぽたぽたさんの扶養できる可能性はありますね!
ぽたぽた
そうなんですね!!
ありがとうございます!
扶養手当もなかなか大きいので相談してみます!😊
ありがとうございました!✨