
コメント

くにちゃん
健康保険の分は、所得の高い方に入れるので、少なくとも私の県では出来ないです。
同じくらいの場合は「主に、生計を維持する人」となるので、大体旦那さんの方です。(共働きなら、男親が稼ぎ頭とされる)

くにちゃん
お役に立てたなら、良かったです🤗
くにちゃん
健康保険の分は、所得の高い方に入れるので、少なくとも私の県では出来ないです。
同じくらいの場合は「主に、生計を維持する人」となるので、大体旦那さんの方です。(共働きなら、男親が稼ぎ頭とされる)
くにちゃん
お役に立てたなら、良かったです🤗
「共済」に関する質問
転職するなら今なのか、それとも数年後(3年後予定)にするか悩んでいます。 現状 私→三十代半ばにさしかかるとこ 子ども→小4と年中 小4は春夏は習い事週4であり、今は送迎してるが行きはそろそろ学童から歩いていけ…
自分はとてもバカです。 仕事は今まで金融機関や 保険会社、車の保険などしてきました。 何年たってもわからず辞めました。 次は登録販売者の資格取って ドラッグストアで働いてました。 接客業はわりと向いてたとおもい…
旦那が16年10ヶ月勤めた会社を辞めます。 長いので興味ない方は中間の話はスルーしてください。 有限会社の軽くワンマンな会社です。 ボーナス時期になると社長の自宅が改装されたり会社名義の車を息子と娘に渡したりし…
お金・保険人気の質問ランキング
ぽたぽた
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね💦
主人より私のほうが年収が高ければ変更できるということですよね?
くにちゃん
その場合は変更可能です。
年収といい、状況といい、我が家と同じ感じなので収入が高い方に入れた方が結果、得かと思います。
うちも「どちらでもいい」との事なので、お互いの会社から出る手当や昨年支払った税金や健康保険を計算して主人の方にしました。
各種控除が効きますので、計算したら貰える扶養手当よりも控除される額の方が高額で、結果、収入は増えるということになる場合もあります。
ぽたぽた
詳しくありがとうございます!
主人には家を建てた際のローン控除があり最大で引かれているので私に入れた方がお得かなと?と考えていました!
主事に相談してみます!!
くにちゃん
ご主人が既に最大控除額に達しているなら、その旨、相談してぽたぽたさんの扶養できる可能性はありますね!
ぽたぽた
そうなんですね!!
ありがとうございます!
扶養手当もなかなか大きいので相談してみます!😊
ありがとうございました!✨