※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
お仕事

退職後、保育園や託児所を探しています。育休は取りたいが退職になってしまいました。

仕事を退職したあと、産まれてからどれくらいで働いていましたか?お金が大変だから、保育園にあずけてか、託児所付とか探してます。
本当は育児休暇とかとりたいけど、退職になってしまいました。

コメント

オスシ

妊娠発覚後退職となりましたが、H31年1月に出産しR2年4月(娘1歳3ヶ月)から仕事再開しました。
娘は保育園です💡

  • えみり

    えみり

    一歳過ぎてから働きだしたのですね。娘さんは保育園に預けてですね。

    • 12月13日
  • オスシ

    オスシ

    1月産まれのためその年の4月入園だとまだ3ヶ月なので諦めました。
    途中入園できる保育園もなかなか見つからず、1歳過ぎてからとなりました(><)

    • 12月13日
  • えみり

    えみり

    産まれにより変わるのですね。大変です。私は5月に産まれる予定です。役所や保育園探してみようかな

    • 12月13日
姉妹のまま

託児付きのところで9ヶ月の頃から働きました☺️

  • えみり

    えみり

    託児所付もあるんですね。
    私も探してみようかな。どういう所ですか?

    • 12月13日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    保育園です☺️
    私は資格ありですが、無資格の方もいらっしゃいました!

    • 12月13日
  • えみり

    えみり

    いいね。保育園行きたいです!

    • 12月13日
きてぃ

私はまだ働いてないのですが11月に出産し、来年度の4月から働こうと思ってます!産後5ヶ月ですが、私も保育園に預けようと思ってます😭

  • えみり

    えみり

    11月だと最近ですね。来年度から保育園に預けて働くのも考えます。

    • 12月13日
ねむりねこ

妊娠発覚後に別件が理由で退職、6ヶ月から家族に預けられる日のみバイトとして働き、7ヶ月から保育園に預けられたのでそこから正社員として働いてました!

  • えみり

    えみり

    バイトしながら保育園探して正社員てすごいですね。 正社員で働く場所は探すの大変でしたよね。正社員もできるかな

    • 12月13日
  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    経験有りの業種&職種だったので即戦力として採用いただきました!
    母が平日休み有りのシフト制だったことや娘が人見知り場所見知りもなく、一人遊びが上手な子だったことで結果論ですがそれ程母が苦に思わずに預かってくれたというのも一因でしょうか(^_^;)

    色々と運が良かったんだと思います(^^)

    • 12月13日
  • えみり

    えみり

    経験あるとやはり採用される率はあがりますよね。
    お母さんが平日休みで一人で遊ぶのが上手なこ全て良かったなら良かったです。
    私も頑張ろう。

    • 12月13日
  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    途中入園が出来るかどうか等の運もありますからね💦

    応援してます(^^)!!

    • 12月13日
  • えみり

    えみり

    ありがとうございます😊

    • 12月13日
TYMS

1人目は産後2ヶ月で復帰しました。
育休とれなかったし、義母にお願いできたので。
今回は12月末出産予定で4月から保育園に預けて復帰します。

  • えみり

    えみり

    育児休暇とれないと大変ですよね。お母さんに頼れるて心強いですね。私も母に頼むかな。ゆいさんは二人目もうすぐですね。4月から預けられるてすごいです。

    • 12月13日
もち

私も妊娠してから退職し、出産して子供が1歳の頃から保育園に預けてパートのお仕事を始めました☺️

  • えみり

    えみり

    出産して一歳くらいて保育園に預けてからパートがよいのかも知れないですね🙂

    • 12月13日
  • もち

    もち


    私は1歳まで家で見てましたが、毎日毎日同じこと(絵本を読む、おもちゃで遊ぶ、テレビを見る、近くの公園への散歩)の繰り返しで、息子にもう少し色々な経験をして欲しいな…と思って、保育園に預けて仕事をすることを選びました😅笑

    その結果、自分も職場では子供と離れて生き生きと仕事出来てますし、子供も保育園ではお友達と遊んだり、園庭で遊んだり、作品を作ったりしているので、週3.4日ですがお互いの時間を持つことができ、育児にも余裕を持つことが出来るようになりました☺️✨

    • 12月13日
  • えみり

    えみり

    一歳まで同じ遊ぶ事の繰り返しは何か変化をつけたいですよね。保育園だと、色々なこの刺激や友達や社会を知れますしね。お母さんも息抜きで時間に余裕がもてるのはお互いいいと思われます。

    • 12月13日