
姉の事で相談というか、揉めているので詳しい方がいたら教えて欲しい、…
姉の事で相談というか、揉めているので詳しい方がいたら教えて欲しい、という思いです。めちゃくちゃ長文です、すみません。
もうすぐ40歳になる私の姉(三姉妹で次女、未だ独身)
ですが、30歳の歳下の彼氏と入籍予定でその事で実親と揉めています。
三女である私は結婚し、実家の近くに家を建て、住んでおり1番母とも仲が良いので色々相談にのっています。
本題に戻ります。
本来ならとても喜ばしい事で、今年の夏頃、姉が妊娠したとの事で、その彼氏も挨拶に来て、やっと幸せになれるね〜と思っていましたが、その2週間後に流産、入籍も彼氏の転職も重なり、延ばし延ばしになってます。
この彼氏、バツイチで元嫁が子供を育てていて、どうやら養育費を払っていないようです。
挨拶に来た時点で、その事を聞き、うちの父が、いや、子供のお金だから、ちゃんと払わなきゃいけないよ、ちゃんとしなさい、と言ったら、いや、払わなくて良いんです、と言っていたみたいです。(私はこの件は昨日初めて聞いた)
養育費を払わなくて良い理由ってありますか?
裁判所から言われているみたいなので、元嫁が、きちんと書面を出して、請求しているから例えば元嫁が問題起こした、わけではないと思うのです。
両親的にはそこがどうも引っかかっていて、でも妊娠したし、本人達に任せるしかないと思ってそれ以上は追求しなかったようですが結果流産。
入籍も伸びましたが、姉の体調も落ち着いてきたので
やっと両家で挨拶を交わしてないから挨拶を、という話から、
なぜか、その彼氏がうちの姓を名乗るの言い出したようで。
三姉妹で、長女も他県に嫁ぎ、私も結婚したので、確かに次女まで結婚すると姓は途絶えます。
しかし、姓は継ぐけど、同居はしない、面倒は見ない、という話らしいのです。
養育費の件もあり、これはなんだか怪しい気がするのは私達だけでしょうか。
うちの旦那は、両親と仲がとても良くて、本来なら二世帯にリフォームしてっていう話まで出てましたが、私がいくら二世帯にしても同居はお互いストレスが溜まる、という色々な理由で断りました。が、旦那は実親をとっても大切にしてくれるので、上記の姉の件を話すと、いやいや、それちょっと危なくないか?と心配してます。
皆さん、どう思いますか?
※部外者が口を出すつもりはありませんが、広い土地と広い実家(まだ建てて15年、上物の価値はなくても)は、売ったら安くても5000万という好立地なので、母が亡くなったら、3人で分ける事も本来の両親の思いだったという事、
それと、両親の面倒は、私達が1番仲良いし近所だから嫌でも私が見るだろうな、という思いでいたから。
私自身、土地と財産が欲しいとか、そういう事ではありません。
いきなり今年初めて会った男が、見ず知らずの姓だけ名乗る、両親の面倒は見ない、という事がどういう事なのか、、、私に教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでいて、危ないな、と思いました。
養育費は払ってない代わりに、子どもに二度と会わない、などの条件が出ているとかはないでしょうか。または、彼氏さんに養育費を払う力がないとか。
どちらにせよ、そんな人が今後、子どもを大事に出来るのでしょうか。
また流産してしまったということで、それはとても悲しいことですが、入籍がのばしのばしになっていることも不思議です。
それに婿養子になるということですよね?なぜなんでしょう。
それなのに面倒は見ない。。意味がわかりません。。
私ならちょっとその彼氏さん、調べます😞

退会ユーザー
養育費を支払わなくていいというのは、相手が再婚していて養育義務がもうなくなってるとかじゃないですかね?
それで支払い免除になってるとかかなと思いました。
裁判所から言われてるってことですし。。
それでもなくなら、前妻さんが要らない代わりにもう関わらないでと言ってて、それに承諾していて、そういう公正証書とか作っているとか?
色々払わなくていい理由はあるかなと思いますが、どういう風になってるかは本人に聞かない限り分からないですね💦
姓は継ぐけど同居しない、面倒見ないは私も今そうなので、特に何も思いません🙄
私は本家長男の嫁ですが、同居しない、介護はしない約束で結婚しました(笑)
義両親は施設に入ると言ってます。
私の実家は本家とかではないものの、実親は介護とかしてないし、祖父母はみな1人で生活困難になれば施設に入っているので特に何も思いませんでした🙄
財産目当てとしたら、相当な資産家なのか?と思いますが、5000万を3人で分けてそこからお葬式代なども出すわけで…1000万ちょいくらいのお金を目当てでって言うのは失礼ながらよく分かりません😅
しかも亡くならないと入ってこないお金ですし…、そんなお金当てにしますかね😅?
お姉さんはちゃんと養育費の件や、同居の件などお話聞いてるというか、話し合いしていて、それで納得されてるんですよね?🤔
養育費はちゃんとした理由があるなら、こうなっていて、こうなので、支払わなくて良いんです。という説明をしっかりすべきかなとは思います。
ちゃんとした理由があるなら、説明不足に言葉足らずかなと思いました。
同居の件はただ他人の親の介護したくないだけかなと思いましたね😅
私もするなら実親の介護ならやむを得なければするけど(私は2人姉妹で妹は遠い県外にいる)、旦那の親は旦那兄弟他に2人いるので(三人兄弟で2人とも同県内にいる)、家でみるなら、どちらかでやって欲しいと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
そういったパターンがあるんですね。
財産の事も、とっても参考になります。
一概には怪しいとは言えないですね。
ご意見、ご指摘、ありがとうございます!- 12月13日
-
退会ユーザー
あ、でも養育費は仮に今前妻さんが再婚してて要らないとしても、もしまた離婚して母子家庭になれば、再度養育費支払わなければいけなくなったりもしますし、
養育費やその前妻さんとの子供については細かく話聞いておいた方がいいかなとは思いましたね。
そのお子さんへの相続の関係もありますしね…
仮にいくら公正証書で支払わなくて良いとされてても、基本ベースは支払うなので、状況が変われば、支払わなければいけなくなったりもします!
その支払わなくてはならなくなった時いくらの支払いになるのかとか頭に入れておかないと、結婚して急遽そうなった場合、お姉さんの生活が困るかなと思いました💦- 12月13日

R
率直になんだか違和感ありました。その彼氏?とやらに、、。
ん〜〜〜、なんでしょう。仰っている通り、本来喜ばしい事でしょうけれどなんか引っかかって心底祝福できませんね。
養育費の件は正直わかりませんけれど、今後も家族ぐるみで付き合いしていくことを考慮したらちょっと、、私でも心配してしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり違和感ありありですよね。
両親も、え、今になって何で姓だけ名乗る?と心配していて、
それより養育費の問題は?って思っているそうで。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!- 12月13日

退会ユーザー
知り合いに同じ感じの人いましたが、姓を継いであの手この手で言いくるめ?脅し?て、生前に土地などの名義を自分に変更させてました😅
-
はじめてのママリ🔰
え💦やっぱりそういうのあるんですね、、、
実はうちの旦那がバイク屋さんに勤めていた頃、お客さんにそういう人がいてなぜかというと、自己破産している男で、ローンが組めないから、婿養子になって新たにバイクのローンが組めるわ〜っていうパターンだったようです。
怖すぎます。- 12月13日

退会ユーザー
元嫁から「養育費はいらないから、今後一切私達に関わらないで」って言われたのでは?もしくはもう一括で支払い済みとか…
婿養子に入ることは、次女さんがお願いしている、ということはないですか?
婿に入ったからといって、介護は実子で分担してするのが普通だと思うので、そこは何とも思いません。(私も嫁に行きましたが、同居や義両親の介護はしない予定です)
姓が途絶えても別にいい、という考えなら、婿に入るのはご両親から断ったらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
上の方もおっしゃってますが養育費の件はそういうパターンもあるのですね。
一概には怪しいとはいえないということですね。
とっても参考になります。
ありがとうございます!!- 12月13日

はじめてのママリ🔰
確かにその彼氏は怪しいですね。
怪しいというか、きちんとしてない雰囲気が漂ってます😅
養育費は子どもの権利なので払うのが当然ですが、元奥さんの再婚や、元奥さんが養育費いらないから子どもと絶対に面会してほしくない!など、養育費払わなくていい場合もあるかもしれませんが…
ですが今の時代、姓は名乗るけど同居や介護はしないは一般的かと思います💡
女の人は嫁に行くと旦那の名字を名乗りますが、同居や介護はしないという人がほとんどだと思います!
ナデシコさんも嫁に行ったけど、自分の実家の近くに家を建ててるんですよね?
旦那の実家には同居せずに…
旦那さんの両親の介護が必要になれば、同居して介護しますか?
そこまでしないですよね😅
だから、その点ではあまり批判出来ないかなと思います💦
ただ、流産したから入籍が先延ばしとか、養育費払わなくていい正当な理由が説明できないとか、いい歳して責任感が感じられないところも見えるので、きちんと話し合ってから入籍した方がいいと思います😢
これからは親族になるわけですしね…
赤ちゃんも、やっぱり結婚しない方がいいよママ!と教えてくれたのかもしれませんね😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
上の方もおっしゃってますが、養育費を払わない理由は、色々あるという事はわかりました!
参考になります。
同居や介護の件も、こちらが感情的になっているのも事実です。
少し冷静になって、相談に乗らないといけないですね。
私は一方的に、怪しいっていうだけで話を聞いていたので。
ありがとうございます!!- 12月13日

ゆき
他の方のように詳しくはありませんが、その男性やめた方が良さそうです。詐欺だとか、事件性を感じます。
止めるなら今なのでその男性以外の御家族で集まってきちんと説得した方がいいと思います。
私の義兄弟で、また内容は違いますが少し感覚が違う義兄がとても厄介でした。
本人同士の問題と思ってると結局こちらの身に降り掛かってくるので、悔いのないようにジャッジして下さい。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそういう風に疑ってしまいますよね。
私の両親側から、無理矢理姓を名乗って欲しいという事をこだわっているわけではないなら、
2人で責任持ってやっていけ、(養育費の件も、はっきりさせないのは彼氏と姉との話し合いが不十分なのが問題)という感じにした方が後々良いんじゃないか、と私は伝えましたが、、、
これで良いのでしょうか。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
でも、止めるなら今ですよね、、、😭- 12月13日
-
ゆき
現時点でバツイチで責任を持ってやっていけてないわけですから、今から改心してというのは難しいと思います。
仮に言葉で誤魔化そうと、どんな誓約をしようと今までの出来事が彼の本性を表していると思います。
2人の事だから、2人の話し合いが、などお姉さん本人に任せるのは危険です。
まずは引き離さないと、彼に騙されるはずがない、悪い人なはずがないと認めたくない気持ちと恋愛感情で正常な判断は難しいと思います。
法律がどうだとか普通こうすべきだとか真っ当な理由なんていらないと思います。
家族が不快に思う、お姉さん本人のためにならない、嫁家族を大切にしない、
もうその時点で問答無用でアウトです。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、、。
バツイチという時点で。
しかもかなりの歳の差。
養育費を払ってない理由を明確にしない、誤魔化す。
いきなり姓だけを名乗ると言い出す。
ホントに不安要素しかないですね。
後出しですが、今でも姉は、実母が購入したマンションに住んでおり、固定資産税も払わない、払わせようとすると、今更言われても払わない、というトラブルもありました。実母は無理には回収しないままです。
そのマンションに彼氏は転がり込んでます。
書いてて怖くなりました。
両親とゆっくり話さないとな、と思います。- 12月13日
-
ゆき
それは恐ろしいですね…
お姉さんが親のスネをかじるのはまぁまだわかりますが、そこに1人増えようとしてるとは…
整理できて良かったです。
大変だと思いますがこれが婿になった日には後々もっと大変なことになるので上手く行きますように。- 12月13日
-
ゆき
例えば、の話ですが、ご両親は実は大きな借金があるという話にしてはいかがでしょう?
婿養子になった際の条件はこちらで決める。
病気になった時や介護が必要になった時の面倒、施設に入る場合の費用などは負担する事。
若い頃借金の保証人になってしまい本人に逃げられて肩代わりをしている。高額だけど長男としてゆくゆくはそれも相続してもらうことになるが良いか、
など、逆に相手が逃げるような条件をつきつけて逃げてもらうのはどうでしょう。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
40歳にもなって親のスネをかじってる状態も、私はあり得ないと思っていて、でもそういう環境にしてしまった親の責任もあり、複雑なんですよね。
私は出て行った身ですから、姉の事で口出しをしない様にしようとは思いますが、このままだと後悔しそうで。
父もまだ70代ですが、あまり身体も丈夫ではなくなり、精神的にも参っているので色々と心配です。
アドバイス通り、じっくり話し合いし、どう見ても様子がおかしな感じだったら、今更ですが反対するのもありだも、両親に伝えてみます。
もし離婚したとしても、また姉は両親のところを頼りに、戻ってくるのは目に見えてますもん。
ありがとうございました!!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ですよね。
まだ妊娠する前に、姉に、養育費とか払ってるん?結婚する前にそこはっきりさせとかないといけないよ、と私が指摘すると、ん〜そうだね〜みたいな感じでした。
その時点で、姉もはっきりさせてなかったんです。
養育費って子供の権利だから。
それを放棄する問題って、後々姉にのし掛かってきますよね。
やっぱり調べた方が良さそうですね。
コメントありがとうございます!!