
先日、旦那と娘とお寿司屋さんに行きました。向かいの席に同じ歳くらい…
先日、旦那と娘とお寿司屋さんに行きました。
向かいの席に同じ歳くらいの子どもとパパママがいて、ヤンキー系?のママが子どもにめっちゃキレてました。
大声ではないけど、きつい口調で案外聞こえる...
旦那→怖、、世の中のママはストレス溜まってるんだねー
私→外であれなら、家ではもっとすごいだろうねー私は優しい方だー
旦那→お前は一回のキレ方が怖い。あっちの人はいかにもな見た目だから、違和感ないけど、お前の雰囲気で急にキレるのが怖い
私→ごくたまにじゃん?それに限界なんだって。
旦那→限界来る前に小出しにされるほうがいいわ。
保育士してますが、普段は我が子にもめっちゃ優しいです。
が、寝不足などなどイライラがピークになると急にプツンときます。
子どもとは別の部屋に行って、うわー!!!って叫びベッドを殴ります...
小出しに怒るっていうのが、今一分かりません...
赤ちゃんだし、まだ叱る感じでもない。。
なんか色々納得できない会話でした。
お前は優しいし、頑張ってるな的に思って欲しかったのに・゚・(。>д<。)・゚・
- みあ
コメント

はじめてのママリ
わかります…。
一言余計ですよね。
ストレス溜まってるんだなってわかっているんだったら、溜めさせないように俺が頑張るとかも言って欲しいです。
ダメだしなんか求めてないですよねー。

ゆまま
普段がとても優しいからこそ、爆発した時のギャップに驚いてしまうのかな?と思いました😔おそらく、小出しにして発散したら常にイライラしてるとか言われそうなので、普段が優しすぎるんだな~私って天使だな~程度に思っておくのが一番良いと思います☺️
怒った時に怖いって思われるのって大切なことかなとも思うので☺️
-
みあ
そうなんですよ!
常にイライラしてる感じは嫌だな〜って。
なるほど!なんか元気出ました。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。- 12月12日

ママリ
私も同じ感じです!!💫
小出しになんて出来ません~
そっちの方が短気なママの印象付いて子供の情緒が心配やって思いました。😭 私も子供には常に穏やかな対応を心がけていますが(8割演技)自分の体調が悪いときとか誰?💦ってなってると思います😹 けど子供ながらに今日のママはあまり遊んでくれないなぁ。一人で遊んでよ~とか思ってると思うしそうゆう自立心もあっても良いのかなって思います。😊
自分を認めて貰いあなたは頑張ってるよ。って近しい人に言って貰いたいですよね。私もたまに枕に顔埋めて泣き叫ぶこともありますよ…😂(笑)
みあ
そうなんですよ!!
お母さんは皆大変だなー、頑張ってるなーいつもありがとう的なのでいいのに・゚・(。>д<。)・゚・