![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との意見の違いで揉めた。昨日は子供を見ずに寝てしまい、今日は再び問題が。話し合いで意見が合わず、どうしたらいいか悩んでいる。
旦那との意見の違いはみなさんどう解決していますか?
旦那、私、娘が3歳と1歳の4人家族。
旦那も私もフルタイムで働いているため
家事、育児を協力し合いながら生活しています。
昨日、今日あったことのお話しです。
昨日、子供2人を保育園に送るようお願いし、私は仕事に行きました。
仕事の昼休憩が長いためいつも家に帰り昼食をとります。
昨日もお昼帰ると子供たちがまだ家にいました。
いつもなら保育園にいる時間です。
私が仕事に出た後、旦那は寝てしまったようです。
そして寝ぼけていて、私が仕事にいったこと、子供がまだ家にいることが分からなかった。
との言い分でした。
とても危険な行為に、私は旦那に注意しました。
その時は反省していると言って終わりました。
そして今日は
前の日旦那は夜勤の仕事で朝4時に家に帰ってきて
3時間ほど仮眠。
睡眠時間は短いですが、その日は前から旦那の休みが分かっていたため、子供は自分が見ると言い、保育園にも子供たちを休みすることを伝えていました。
が、、、
やはり朝私が仕事に行く時間になっても眠そうにしていたので、昨日のこともあったため、
昨日みたいに寝ないでね。
と注意をしました。
その言い方が気に入らなかったらしく、
じゃー仕事休めば
と無茶なことを言われ
無理なことを伝えると
保育園に送って行けば
とまた無茶なことを言いました。
後から聞いたら気に入らない言い方への腹いせのようでした。
私は仕事に行く時間が迫っていること、昨日の反省がまったくみえないことに苛立ちつい怒鳴ってしまいました。
結局片道40分ほどかかる、旦那のお母さんが来てくれることになり、
私は仕事に行きました。
帰ってきてからの話しあいで
意見がまったくあいません。
昨日の出来事も悪いのはお互い様。半分半分。
自分が悪いのは認めているが、寝ぼけている自分に子供を預けるのも悪いと言います。
私の言い分は、分かったといい預かったのは旦那なのだからまずは自分のしたことについての反省しなければならないのに、それを悪いのはお互い様と言うのはおかしい話だ、責任逃れのように聞こえてしまい、納得いきません。
別に旦那に責任を押し付けたいわけではありません。
小さい子供が2人で数時間過ごしたことの危険性についてしっかり分かってもらいたいのです。
それを伝えても自分が100%悪いように言われるのはおかしいと言います。
結局自分のプライドを守りたいのか、、、
という風に私は思ってしまいます。
気をつける!とか
今後はないようにする!
という発言、想いにはならないのかな、、、と
私は昨日、今日とどのようにしたら良かったのかな?
と悩んでいます。
話し合いもやはり私も悪かった!で折り合いつけるべきだったのか、、、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
長文読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私だったら旦那に預ける事を諦めますかね…
元旦那も無責任な奴だったので
絶対に預けることはしなかったです。
取り返しのつかないことが
起きてしまう前にと思って…
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
ひとまずお子さんたちが何事もなくてよかったです😣
寝ぼけていても家に誰かいるかいないかくらいわかると思うのですが…
どう考えても旦那さんの落ち度が大きいと思います😓同じ家にいる子どもの存在に気づかない、妻がいないことに気づかないはいくらなんでも…二世帯住宅だとかそれくらいの規模のお宅なら別かなとも思いますが、一般家庭なら考えられませんし、その言い分が通用すると思うのも私なら信じられませんね…ミスは仕方ないですけど(でも今回のは仕方ないですませられませんが)まずは謝るべきだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
本当に言い訳がひどくて、、、
そんなわけあるかーー!と大声で叫びたかったです。- 12月12日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
失礼ですけど、旦那さんは無責任だと思います。
どちらかが子育てに専念出来る環境なら別ですが共働きの協力関係である以上、どちらも自分の子どもなのに預ける、預かるって思ってること自体が間違ってると思います。
とは言っても男の人にはなかなか難しい事みたいですね。
私の場合は面倒事が嫌いなので、口に出る言葉と心の中は別にしてます笑
正論で通しても結局解ってもらえずに自分が疲れるので、下手に出つつ自然に反省するように持っていきます。
-
はじめてのママリ🔰
私も疲れちゃいました。
自然に反省に持っていくスキルを身につけたいです!- 12月12日
![みっちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちょん
そもそもな話ですね💦
論点ズレズレ。ふぅー…
腹立ちますねーほんっと。
ついこの間ニュースで火事ありましたよね?北海道の。
危機管理シュミレーション能力ゼロか!!
って言ってやりたい!!笑
-
はじめてのママリ🔰
危険なことだっていうのは分かって欲しいです!
- 12月12日
-
みっちょん
多分解ってるけど、素直に謝れないのでしょうね。
私も子供の命に関わる事だけは時間かかっても、こちらが腑に落ちるまで話し合います。
命がけで産んでるんですもん。怒り狂って何が悪い👍- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそんな感じです。
謝りベタなので💧
長文読んでいただき、コメントもしてくださり、心がスッと軽くなりました。ありがとうございます!- 12月12日
![ミニ豚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニ豚
うちの夫の事を言っている様です、
そういう人は、どんなに話し合っても改心しません。もう双子の子育て5年して諦めました。
【夫は、いつも他人事】
この言葉が当てはまります。子供達を優先する、子供達を観察する、子供達に申し訳ない、先ずは、子供に謝る。とか出来ないんですよね。そして責任逃れ、こちらが悪いと怒鳴る。仕舞いには子供のせいにする。
私が悪かった。って謝る必要ないと思います。ただ、また繰り返すだろうから夫には頼りにするの辞めました。40分かけて義母に来てもら、夫が休みの日も保育園へ主さんが預けるか、フルタイム勤務なのでお辛いでしょうが、夫は、いつも他人事ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
今回のような事は初めてだったので、今後はきをつけるのではないかと少し期待しちゃってる自分がいます。
- 12月12日
-
ミニ豚
もう一度、
やってみてもらいますか!
それから考えるのもアリだと思います☺️
あと、子供達が登園していないと、保育園から電話が来なかったのですか?不思議でありません。- 12月12日
![K.A.A.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.A.A.T
旦那に預けるのやめます💦
私は専業主婦で日中娘と2人ですが旦那は仕事から帰ってきてきてからハイハイする娘をちゃんと見てます💦
旦那さんの責任の問題かなと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
仕事と家事の両立が難しいとはこういうことかと痛感してます💦
- 12月12日
はじめてのママリ🔰
時には諦めも大切ですかね。トホホ