※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

旦那が家事を手伝ってくれて助かるけど、独り言や態度がつらい。子供に対して厳しく、私には負い目から耐える日々。話し合いをするべきか、悩んでいます。

悪阻&風邪で動けない日々が続いているのですが、旦那が家事をしてくれています。平日も残業しないよう調整し早く帰ってきてくれます。とっても助かっています。

恵まれた環境であるとは思いますが、ツラい事があります。
それは旦那の独り言やガサツさ、子供に対する態度です。

「なんで部屋がこんなに汚ぇんだよ!」と言って子供のおもちゃを投げたり(本人は箱に片付けているつもりだけど、遠くから投げてるので音がすごい)、食後に吐き気でソファに倒れこんでいると「皿くらい下げてから行けよ!」と言われたり。洗濯物は畳んでくれるけど私の物だけ畳まずに隅っこに寄せるだけだったり。

子供に対して無視したり厳しくしたりするので、子供がどんどんママッ子になり、体調が悪いのに私にベッタリになってしまいしんどいです。

きっとストレスが溜まってるんだと思うのですが、「それくらいやれよ」といった小言?に対し、家事を協力できない負い目から何も言い返せず、耐える日々です。

旦那には本当に感謝していますが、気持ち的には嫌いになりそうです。話し合いをするべきか、悪阻が終わるのを待つか、悩みます。

コメント

deleted user

それはやってくれてるうちに入るのでしょうか😢
言葉も悪ければ、物を投げて片付けたり、洗濯物の一部は畳まず、娘さんを無視したり、、。

悪阻中でもお話しできる機会があれば、冷静に話し合った方がいいと思います😭

私も悪阻が酷く、且つ核家族で主人も深夜帰り。私も家事はままならず家は酷い状態になる事がありますが、主人が帰宅後片付けてくれ、ありがとうを伝えてると、こちらこそ悪阻中、上の子のお世話をありがとうと言ってくれます。
これが正解ではないですが、
我が家も話し合いをしてこうなりました。

男性は悪阻の辛さを分かっているようでわかっていないので、私は悪阻中にどうしても出来ない事、でも期間限定だから家事育児も多めにみてほしい、一時的に負担は増えてしまうけど、それは本当にごめんなさいと。
主人も疲れてる時はお互い家事はできる範囲でいい事にしようと。

お互い様な時、協力し合う時があっての家族だと思うので、ご主人様と冷静に話し合いができる時に、お話ししてみてもいいと思います!

悪阻、辛いですよね😢
お互い頑張って乗り越えましょうね😣✨

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    やってくれてるうちに入るのか、というコメントにハッとしました。
    ♠︎さんさんはきちんと協力し合えているのですね✨きっとうちの旦那も分かっているようで分かってないと思います。我慢ばかりでなくもう少し伝えてみようと思いました。

    • 12月19日
御園彰子

うちも家事育児はかなり協力的ですが、基本的に雑だしガサツです😅
ストレス溜まってなくても、普段から口は悪いです(笑)
性格は優しい方だしマメなんですが、細やかな気遣い気配りというものが全く出来ない人です😅
私が体調不良で寝込んでいても、大丈夫?とか言われたこと無いです。
食事もとりあえず自分と子ども達のだけ用意して、私は放っておかれてます😅

何か、具合悪い時に下手に声をかけるのもどうなのかなって思うらしくて。
せめてごはんの時ぐらいは何か食べれる?とか聞いてよと言ってますが、すぐ忘れるみたいです😓

本当に目に余る時は一応言いますが、7年言い続けても治らないので、もう諦めてます。
嫌な顔せずやってくれるだけ、ありがたいので。
男の人に妻と同じようにやってもらうのは、なかなか難しいと思ってます。
もちろん出来る人もいると思いますが、自分の夫は出来ないタイプだと割り切ってます。

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。

    >性格は優しい方だしマメなんですが、細やかな気遣い気配りというものがまったくできない人
    ↑うちの旦那まさにコレです‼️
    同じすぎてちょっと嬉しくなっちゃいました(笑)

    確かに自分と同じようにやってもらうのは、無理ですよね...。私も同じようにはできない部分たくさんありますもん。

    • 12月19日