※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園の行事参加について、発達障害の息子の問題を相談。先生からはリハーサルと本番の登園を検討との提案。どうすれば良いかアドバイスを求めている。

幼稚園や保育園の先生にお話を伺いたいです💦

発達障害のある息子の行事参加について。

息子の行っている幼稚園は障害児を積極的に受け入れてくださっている園です。診断書は提出していますが加配制度はなく、複数担任(2~3人)で数人の障害児も含めたクラスをみています。

息子は年少クラスで、療育園との併用で幼稚園は週2程度。
いつもと違う行事などは大の苦手です。

再来週に保護者が見に行く行事があります。キリスト教の園なのでキリスト関係の内容のページェントをやるそうです。
特に力を入れている行事で独特な雰囲気の中、静かにする場面も多いとのこと。息子はそんないつもと違う雰囲気を敏感に察して、練習会場のホールすら行くのを怖がっていたり、もちろん静かに出来ず興奮気味で座っていられないと先生からお話がありました。

息子は体格が良く抱っこはかなり大変です。また、パニックになったらなかなか落ち着かないので、大声を出してページェントが台無しになります。先生が完全にマンツーマンで付けないので、なかなかフォローも難しく先生達にかなりご迷惑をおかけします。

先生より息子はやっぱりページェントの全体練習の時も抱っこから離れなかったり、興奮気味で…ちょっと難しくて…💦とお話がありました。
もし、大丈夫でしたらママと一緒に参加ではなく客席でみるのはどうですか?と言われました。
ただ、その翌日は配役を変えてページェントごっこをして全体で遊ぶんです。年長から年少までごちゃまぜで杖とかあり、興奮して振り回しちゃったりする子も毎年いて~…💦
と言われました。

このニュアンスだとページェントの練習期間は出来れば登園を控えて欲しいと捉えたほうが良いですかね?

私も無理して参加させるつもりはなく、息子や先生に負担をかけてしまうならお休みをしようと「わかりました!やっぱり 初めての事は息子はなかなか難しいですし、客席でずっと静かにも難しいかもしれないので今回はリハーサルからページェントごっこが終わるまでお休みしますね😌」と伝えました。

すると 「あっ えーと💦あと一回息子の登園日に全体練習があるので、その様子次第で考えてみましょうか」
と言われました。

これは本番はお休みではなく私と客席で雰囲気だけでも息子と一緒に触れて欲しいと捉えていいのか…💦
リハーサルと本番翌日のページェントごっこは登園を控えたほうがいいのか…

どうしたらよいですかね😂

きっと先生はクラスのページェントを成功させる為に色々と大変だと思います。お休みして欲しいなんて言えないだろうし、すごーく困っているのが伝わりました😅

この場合 どうするのが良いですか?
アドバイスを頂けると有り難いです😱

ちなみに先生には感謝していますし、うちはお休みでも何も気になりません!
先生が上から何か言われて板挟みになって色々と言いにくいのかな😅とも思いまして💦💦

コメント

ワカメちゃん

先生目線だと本番の参加は難しいかなと感じました。お子さんが楽しんでいるなら参加させてあげたいですが、怖がっているのなら客席で見る方がいいのかな?と。
静かにしなくてはいけない場面が多いのなら、他の保護者からのクレームもあるかもしれませんし、、。
翌日のごっこ遊びだけ参加させてもらった方がいいのかなと感じました。
ママリさんが理解のある方で先生達は助かっていると思いますよ。
言いにくい事ですから、、。

  • ママリ

    ママリ


    さっそくのアドバイスありがとうございました!
    やはり今の息子の状態ですと、参加は難しいですよね。
    ホール内に最後までいることすら厳しそうなので、先生に相談してみたいと思います😌
    他の保護者もビデオ撮ったりするので、私も気まずいですし😅
    ありがとうございました✨

    • 12月12日
りんご

保育士していますし、娘は発達障害です。
まず行事は成功させるのもですが、子供たちの成長のためでもあります。参加すると言うのは舞台に立ちセリフを言い、動くのが最終目標だとしても、苦手だからしない!ではなく、スモールステップで、
1、その場の雰囲気になれる
2、泣かずに舞台下にいる
3、舞台に上がる
4、練習に参加する
5、セリフを言う
などなどその後に
6、人が大勢見ている中で発表する
とか続きます。
なので休むと言うママリさんの選択肢に少し困ったのかなぁと。今年はできる範囲で練習を眺める本番は安心できるママリさんと見る、これをしていればもしかしたらその後のごっこ遊びは参加できるかもしれません。そうすると来年は舞台に上がれるかもしれません。卒園の年は台詞が言えるかもしれません。そうやって少しずつです。
園でも運動会、発表会とありましたが、年少でかけっこスタートに立てなかった子が年中で立って抱っこで走って、今年は1番でゴールしました。お遊戯会も年少で舞台裏までしか行けず、年中で舞台の上で泣き、今年年長で主役で、セリフをバッチリ言い切りましたよ!娘も昨年は舞台でギャン泣き担任では無い私が抱っこで出て、今年は舞台に立ちセリフを一言「葉っぱ!」のみ言いました🤣他は舞台上に置いてもらった椅子に座り先生に後ろから捕まえてもらっていました。それも事前に舞台に出られない時はどうしましょう?舞台で泣いてしまった時はどうしましょう?と話し合いは重ねていました。もちろん他の子達に関してもです。もしこうなったら誰がどうするなど決めて成功を目指しています。

  • ママリ

    ママリ


    貴重なお話をありがとうございます✨
    なるほど…逆にお休みをすると伝えたのが先生を困らしてしまったかもしれないのですね😅

    運動会や保育参観は息子なりにどうにか頑張り‥その場にいる事が出来ました。
    しかし、今回は初めて先生から参加が難しそうなのと、息子につきっきりでフォロー出来る先生がいない。
    静かなシーンとした中、息子だけ走り出したり全体練習で目立ってしまっていたと言われました。
    ろうそくの火もあり危ないとか言っていたので…💦
    てっきり これは参加を遠慮して欲しいと言われているのかな?と思ってしまい😅
    段階を経て少しずーつそのような場に慣れていけるよう、まずは雰囲気に慣れることからなのですね。

    先生にはもう一度相談してみたいと思います!ありがとうございました😌

    • 12月12日
  • りんご

    りんご

    「子供がどうしても嫌がったり、参加が無理な時は言ってください!おやすみも考えます!」ぐらいで良いと思いますよ!お休みするのはあくまでも最終手段かなぁと思います。先生ももしかしたら当日の参加をママリさんが楽しみにしているのにできなかったら申し訳ないなぁとかで事前につたえたのでは?

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど!ありがとうございました😌✨先生側の気持ちがわかり安心いたしました!
    何だかいつも迷惑をかけていて…負い目を感じてしまって私自身もっと強くならなくてはいけないです😭
    本当にありがとうございました!

    • 12月12日
  • りんご

    りんご

    お子さんが苦痛でトラウマになるほどでしたらやめたほうがいいかもしれませんし、練習もどうしても無理な時はその時間後の登園とかも方法はあるかもしれません。少しでも同じ部屋でママリさんに抱かれてでも過ごして泣いてしまったり辛くなったら退出でも、その場に少し入れたと言う成長になります。
    私も娘がいるのでママリさんのお気持ちもすごくわかります😅うちの子が迷惑かけている声が仕事中聞こえてくるので🤣「お弁当箱片付けましょう!」とか「ゴミをわざと落としません!」とか、言い続けられているのとかしょっちゅう聞こえてきます。お部屋から脱走して私の教室に来たりで、娘の教室にベビーゲート設置してもらったり🤣それすらすぐにクリアして脱走しますが。めちゃくちゃ迷惑かけていて申し訳なさすぎます。でも保育士目線で発達障害のお子さんを預かっている時は保護者に対して「みんなと舞台に立たせてあげられなくて申し訳ない。」「出来ることで参加させてあげたい。」と言う気持ちでいっぱいです。なので代案でもどうにかならないかとか、火をお子さんに渡せないのなら100均とかに売っている蝋燭ライトはどうだろう?と多分私なら主任とかに相談しますし、1番出口に近い席でいつでも出ることができる体制であったり(多分発達障害のお子さんの多い園でしたらそう言う形にしていると思います。)全部参加が難しそうなお子さんが数名いるようでしたら別室で待機しておいて参加できそうな短時間だけ参加する形を取るとか、お母さんのお膝で参加とか、お母さんも黒子で出てもらうこともありますし🤣先生と一緒にお子さんが無理せず少しでも楽しめる会になると良いですね。

    • 12月12日