
娘がお風呂後にギャン泣きし、着替えやスキンケアがストレス。原因や対処法がわからず悩んでいます。お風呂後のギャン泣きが続く理由や改善方法を知りたいです。
毎日娘がお風呂あがりにギャン泣きし、着替えやスキンケアしてあげるのにストレスを感じはじめてしまいました。。新生児の頃からお風呂上がりはずっと泣いてしまっていて、自分なりにお風呂を短くしたり長くしてみたり、部屋の温度も色々変えてみたり、出来ることはしてきたつもりです。お風呂中はとても機嫌良く泣いたりしないのですが、お風呂上がりだけなぜかギャン泣きします。。夏も冬も関係なしです。
本当はすぐに着替えたりしてから、ゆっくり水分補給をしてほしいのですが、ギャン泣きしながらバタバタ動き回ることにイライラしてしまい、哺乳瓶で水分補給して黙ってる間に事を済ませるようになってしまいました。。今だけなのか、もう少し大きくなればしなくなるのか。それとも他に原因があるのか、どうしていいかわかんなくなってしまいました。。これしたら泣かなくなったよ、とかあれば教えて欲しいです。。
- りり(5歳0ヶ月)

あんこ
お風呂が好きなんじゃないですかね?
本人はまだ入りたいのにあげられて泣いているのでは?
満足するまで入るのは難しいと思うので、お風呂上がりに楽しみを見つけたり、水分補給の間に事を済ませていいと思いますよ!

りさ
うちの娘はギャン泣きまではいきませんが
お風呂上がりは8割~9割の確率で泣きます😵
上の方の言ってることと被ってしまいますが
新生児の頃から娘はお風呂が好きで上がるのが嫌みたいです😂
なので湯船に入って後半戦、少しお風呂の温度をあげて追い炊きをすると
暑くなってきて「出たい!」と泣くように……笑
そのタイミングであげるとあまり泣かない時が増えました🤔
あとは、ミルクの時間に合わせてお風呂に入れて
上がったあとは水分補給という意味でもミルクをあげてます☺️
あまり回答になってないかもしれませんが……💦💦
コメント