※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
ココロ・悩み

リハビリの病院で月に1回の診察が必要な理由は何でしょうか?月に2回の診察が必要なのか疑問です。

母は変形性膝関節症で骨切り手術を受けました。

現在診察は手術を担当してくださったO先生の元で受けていますがリハビリは他のA病院に通っています。O先生は元々はA病院の医師でしたが術後個人病院を開業しました。

O先生の診察は月に一回しています。術後の経過観察と来年金具を抜く手術をするためです。

しかしリハビリに通ってる病院から今まで一度もしてなかったのに急にこちらでも月に一回はこちらの先生の診察を受けてくださいと言われたそうです

リハビリを継続するか終了するかの判断はO先生が行うようですが、リハビリの病院の先生に診察してもらう意味って何ですか??

月に2回同じような診察を受けなければならないのでしょうか

コメント

ままり

A病院でも月に1回は診察を受けなくてはいけない理由、おそらくですが、リハビリテーション総合実施計画書へのサインが必要だからかと思います。

リハビリをされている場合、月に一度は、本人またはご家族へお渡しして病院でリハビリテーション総合実施計画料を算定しなくてはいけないので…その際に医師の受診が必要になります。


だいたい同じ内容だとしても、受診する必要があると思います✨

  • n

    n

    なるほどーー!めちゃくちゃわかりますいです!ありがとうございます😊

    しかし今まで通ってた10ヶ月間、一切A病院で診察は受けていませんでしたが…果たしてその場合計画書へのサインは誰がしていたのか…謎です🤨🤨🤨

    ちなみにその医師のサインというのはリハビリを受けている病院の先生のサインが必要なんですかね?月一診察してくださってるO先生のサインではダメなのでしょうか?😣

    • 12月11日