
12月入所予定の保育園審査で落ち、育休延長手続き中に会社からの要請に戸惑い。保留通知書の日付変更を求められ、疑念や不安を抱いている。
12月入所予定での保育園の審査に落ち待機児童となり、育休延長の手続きをしてもらうため、手続きに必要だと言われていた保留通知書を会社に送りました。
後日会社から電話がかかってきて、保留通知書の日付の欄が11月20日なので、そこを12月の日付に変えてもらえないかと言われ、保健センターに行きその旨を伝えると、『書類自体の日付は保留が確定した日付なので変えられないですが、書類を再発行しその日付の上にボールペンで12月〇日 再発行と書くだけならできますけど…』と言われたので、お願いし、再発行してもらいました。
そして会社に『ボールペンで上に書くだけならできますと言われましたがそちらでも大丈夫ですか?』と聞くと、『それで大丈夫です。あと、12月現在も保育園には入れていませんと一筆お願いできますか?』と言われました。
私は会社になにか疑われているんでしょうか?
日付が11月20日なのも、12月入所の審査なんだから手続きが11月になるのは妥当だし、12月現在も保育園には入れていませんと一筆書けと言われても、送付した保留通知書がもうそれを証明しているようなものなのに、何度も何度も保健センターに連絡したり直接行ったり…
審査する際の必要書類も会社の不手際で締切を過ぎ、そちらの件でも何度も保健センターに出向いてて…
育休延長の手続きってこんなにめんどくさいんでしょうか?
育休延長された方こんな感じでしたか?💦
在職中から上司からのマタハラもあり、妊娠発覚からよく思われてないので嫌がらせなのか…最近体調も優れないので何度も保健センターに行くのも辛くて…
説明下手だし、愚痴になってしまって申し訳ありません…
- まま(3歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私の所は上の子の時に11月じゃなくて9月くらいに出したやつで、11月からの入園予定ができない的なのを出してもらって、会社への提出も10月でしたがなにも言われませんでしたよ!
むしろ自分で調べてたらその月じゃないと..,的に出てきて逆に会社に聞いたら、大丈夫だよー!
て感じでした😂
プラス、私のところは保健センターじゃなくて、役場で、11月で必要なら、その場でも出せるって感じです😂
まま
自治体によって違うのですね💦
なんか、育休取得実績もあまりないみたいだし、毎回電話するときも担当の人?が違うし、総務の人は話通じないし、一気に言ってよ!何回保健センター行かせるんだよ!ってなっちゃって😂
教えてくださってありがとうございます🙇♀️