※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘との食事時間がバラバラで、一緒に食べる習慣をつけるべきか相談中。お昼のみにするのは少ないでしょうか?

いまだに娘とご飯の時間が違います。
朝は私が食べないので娘に食べさせるか手掴み食べさせています。
昼は娘が寝ている間に食べてしまうのでバラバラです。
夜は6時半〜7時頃寝るので17時には食べさせています。17時に一緒に食べると私が夜中お腹が空くので私は18時頃食べています。
一緒に食べる習慣をつけた方が良いでしょうか…?
一緒に食べるとしたらお昼のみになりそうですが少ないでしょうか?

コメント

おたふくなんてん

軽くでも一緒に食べた方がお子さんも食事を楽しめるかなと思います🤔

食べてる姿を見てスプーンやフォークの使い方真似しますし🤔

私は17時半の夕飯にはもう慣れましたが、夫は17時半に一緒に食べた後21時にまた食べてます🙂

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    そうですよね😖
    1人だと寂しいしスプーンの使い方も学べないですよね…

    お昼は一緒に食べるようにします!

    • 12月10日
ママリ

私も朝は食べなかったですが子供できて一緒に食べるようになりましたよ。

ご飯は皆で食べた方が美味しいですし、寂しいですかね💦
あとは食べ方の勉強にもなりますし!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    そうですよね😣
    お昼は一緒に食べるようにします…

    • 12月10日
ママリン

私もまだ一緒の時間には食べてないです。少しずらして、息子を先に食べさせて自分たちのを続けて食べるって感じです。空腹の時に自分の食べてたら手を伸ばされちゃうし。手づかみ食べしているけど、1人で全部食べれるわけじゃないし、横に座って食べ終わるのを待ってから食べてます。朝だけは、1人でパンを食べてる時間が長いのでその間に私も食べてる時もあります。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    同じです😖
    一緒に食べるって難しいですよね…
    でも少しずつ一緒に食べる習慣を付けようかなと思います💦

    • 12月10日