
スワドルアップで寝かしつけていた赤ちゃんが、最近泣いて寝付かなくなり、悩んでいます。セルフねんねを続けたいが、心折れてしまい抱っこや添い寝に頼ってしまうことが心配です。同じ経験の方いますか?どうしたらいいでしょうか。
今まで、夜の寝かしつけは、スワドルアップを着せて置くと、セルフねんねしてくれていました。
でも生後4ヶ月になって、最近スワドルアップを着せても2時間でもギャン泣きしていて、寝てくれず…結局添い寝で寝させたり、抱っこで寝させたりしています。
できる事ならこのままセルフねんねして欲しいのですが、ずっと泣いていて、私が心折れて、抱っこやらしてしまいます。この時期、睡眠退行でこの時期だけのものなのか、今抱っこして寝かしつけたら、今後も抱っこや添い寝でしか寝なくなるのではないかと、心配です…
でも、あまりに泣いているので、私も辛く、悩んでいます。同じような方いらっしゃいますか?
一時的なものなのか、ここでセルフねんね断念したら、今後もセルフねんねできなくなってしまうものなのか、どうしたらいいでしょう😢?
- ドラ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちー
スワドルアップ嫌がってる様子はないですか?😭💦💦
上の子は嫌がるようになってするのやめたらまた寝てくれました😭

♡
うちの子はスワドルアップ卒業しセルフねんねもできていましたが、睡眠退行なのか1週間前からセルフねんねできなくなりました💦
睡眠コンサルタントさんの話では、睡眠退行期や体調不良で一時的にセルフねんねができなくなることがあるとのことです。
でも睡眠退行期が過ぎればまたセルフねんねできるようになるそうです!
実際にうちの子も2ヶ月の頃に急にセルフねんねできなくなりましたが、3ヶ月入ったらまたできるようになりました!
4ヶ月は睡眠が乱れる時期だそうです💦
今までできてたことが急にできなくなるとショックですよね😢
-
ドラ
そうなんですね!
睡眠退行期過ぎればまたセルフねんねしてくれますかね!?一時的なものと聞けて少し安心しました☺️- 12月12日
ドラ
昨日試しに、脱がせてみましたが、逆に夜中もちょくちょく起きるし、やっぱり必要だなっと思った次第なので、スワドルアップが嫌という感じではなさそうです😣
ちー
そーなんですね😭私だったらセルフねんねここまで頑張ったのならもう少しだけがんばってセルフねんね続けてみます😭お昼寝しすぎとかでもないですか?😭
ドラ
お昼寝も、午前午後合わせても2.5時間から3時間なのでお昼寝しすぎという感じではなさそうです😣
そうなんですよね、できる事ならセルフねんね頑張りたいんですが、あまりに泣くので、こちらが心折れそうです😢
ちー
全然しすぎてないですね…😭😭
泣くのは夜の寝かしつけだけですか?
ドラ
昼間は、ずっと抱っこ紐で寝かしつけてるので、わりとすんなり寝てくれます😅
夜だけは、やはり、上の子の世話もあるので、手かけられず…できればセルフねんねして欲しいものです😭
ちー
そーですよね😭!
うちは今の時点でセルフねんねさせてますが、昼も夜も全部セルフねんねさせてます😭!!疲れすぎでなかなか寝付けないとかもあったりするのでこれが原因ってゆうのみつけるの難しいですよね😭
ドラ
下のお子さん、昼も夜もセルフねんねなんですね✨素晴らしい✨そうですね💦疲れすぎると逆にっていうのもあるので、何が原因か見極めるのは難しいですよね💦
でも、やっぱり、一回癖になってしまうと、それでしか寝なくなるんじゃないかっていうのが恐怖ですね…
ちー
小さいうちからって思ったのと、上の子いるから抱っこで寝かしつけしてる時間がなかなか取れなくて😭😭
わかります、癖になるの怖くてずっと昼もよるもセルフねんねさせてました😭癖ついちゃうとっておもうとなかなか悩みますよね…