※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後6日目、昨日無事に退院し、子育て奮闘中の私です。元々保育士だった…

産後6日目、昨日無事に退院し、子育て奮闘中の私です。
元々保育士だったのもありおむつ替えやミルクあげたり
母乳飲ませるのは角度やらで苦労しますが笑
泣いても子どもにイライラすることは今のところありません。

ただ旦那にイライラします。
夜泣きしても全く起きないし
おむつ替えも昨日少しずつ教えて一緒にやったのに
今日俺やってみるよの一言あればなとか高望みしちゃいます。
泣いたら覗くだけで、手伝ってくれたらなとか思ってしまいます。
お互いママパパ一年目なのであまりキツくは言いたくないですが
せめて出生届を役所に提出等でいるもの
その他必要な申請のものを自分で調べたりしてほしく、
結局私が役所に電話してり自分でしてしまい
イライライライラ

話しても黙ったりで余計イライラ


大きい子供がいるみたいで辛いです笑笑

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣きってまだですよね?もっと月齢大きくなってからだと思います。
産後って何ともないことでも夫にイライラするようになりますよね😂

deleted user

はじめてのママリさんは母親になって10ヶ月6日、ご主人は父親になって6日で
まだまだ差はあると思います。
イライラする気持ちもわかりますが、長い目でみてあげましょ☺️

ママリ

夜泣きっていうよりお腹空いて泣くんですよね😂
わたしも幼稚園で働いていた経験があり、旦那に高望みしていてイライラしまくり喧嘩もしまくりました笑
今では懐かしいくらいです笑
うちは旦那が全て調べて必要書類を提出してきてくれましたけど、夜は一切起きない人でした!!
なので、して欲しいことをその都度お願いするようにしました!!
ほんと大きい子供って思った方がいいです笑
赤ちゃんは子育て、旦那は周りの気持ちに気づけるようにする為の保育って思った方がいいです笑

はじめてのママリ🔰

同じく退院後はイライラしました。
自分にも余裕がなく余計にイライラしましたね…😂

deleted user

1人目の時、赤ちゃんの声ってこんなに大きいの?って思ってたし
こんなに大きい声で泣いてるのに何で気づかないの?起きないの?って思ってました。

でも2人目産まれてからは、こんなに小さい声なの!?とびっくり。
こりゃ旦那気付くわけないわ!と知りました。笑

ましてや父親になってまだ6日ですよ!
男はどこか自分は第三者感があって、子供のことは母親がやるもんだと思ってますよね💦
市役所への提出物とか。
でもそりゃそういう意識になりますよ。
母親だけ入院中に育児のお勉強するんですもん。父親は家で待機のみですから。
俺、何すれば良いの?状態です。
1から100まで教えてあげなきゃ出来ません😂

はじめてのママリ

脅すわけじゃないですが、そのイライラまだ続きますよー😂!笑
私も元保育園保育士で今も託児所の保育士してますが、子供の泣きとか遊びとか対応に慣れすぎて旦那さんの状態が分からなくて何でそれできないの?みたいなイライラありました( ; ; )
でも、話し合いをしていくうちに私が当たり前のことは当たり前じゃないんだ!と気付いて1つずつ丁寧に説明するようにしてます😊
それでだいぶ変わりましたよ✨