
育休中で、保育園への預け時期を悩んでいます。職場復帰後、1歳や3歳まで待つか迷っています。保育園の申し込みも心配ですが、育児負担や生活費も考慮しています。アドバイスをお願いします。
保育園へ預けるタイミングで悩んでいます😣
今育休中で、来年の10月から職場復帰予定です。
育休明けすぐから預けるか、再来年の4月(娘1歳半)で預けるか、頑張って3歳まで待つか迷っています。
職場は親の会社で、子どもを連れていける環境ではあるのですが、他の従業員さんもおり、個人的なのですが、私の苦手なお局様もいてあまり気乗りはしません。
しかし、1歳や1歳半で預けるのはかわいそうと旦那や母親などに言われて迷ってしまっています(>_<)
保育園も1歳で預ける場合、今の時期から入園の申請をしておかないと、保育士さんが足りずに預けることができなくなるかもしれないと言われています。
私もできるなら、できるだけそばで娘をみたいのですが、
日中ワンオペ、職場復帰したとしても育児はほぼ私で…
職場に連れていってもみるのは私なので、旦那や親がかわいそうって言ってくるのもなんだか…と思ってしまいます。
生活費も稼ぎたいので本当に悩んでしまいます。
まとまっていない文章で申し訳ないのですが、アドバイスなどいただけると嬉しいです(>_<)!
- ゆーせな(4歳5ヶ月)
コメント

あんどれ
1歳3ヶ月から保育園に通わせてますが、毎日楽しそうですよ😊
これを可哀想と思うかどうかはご家庭それぞれですよね🤔
1歳、1歳半、3歳、それぞれのタイミングで保育園に入園できそうですか?

ショコラ
親が経営している会社だから、お子さんを連れて復帰できるのか、
それとも託児所など完備されており、どなたでもお子さんを連れて復帰できる環境なのか。が争点だと思いますが。。。
1歳で復帰せず、保育園の不承諾通知をもらって、育休を2年延長されるのはどうですか?
と言うか、何が可哀想なんですかね。(笑)
旦那さんやご両親が昭和初期の思考のままかなと。。。
保育園に通っている未満児は可哀想って思考回路がヤバいです。
私は、3年育休取得予定でしたが、2年弱に短縮し、4月入園で保育園に入園させました。
↑短縮した理由としては、娘の体力に私がついていけなくなったからです(笑)
保育園で同じ歳のお子様や、保育のプロフェッショナルな保育士さんたちに囲まれて、毎日楽しそうに登園しております。
もちろん、子供の成長を見ていたい!ってママの気持ちは十分理解できますが、可哀想って言う人は、は?って思いますね😅😅😅
お金出さないなら、口出すな。って言いたいですわ🤣🤣🤣
-
ゆーせな
親が経営しているから連れていけるって感じです(>_<)
実際に私の母も、私を連れて出社していたみたいなのですが、託児所などはないので仕事しながら娘をみなければなりません…
なるほど!確かに延長という手もありますね!
頭がいっぱいで考えつきませんでした😂
毎日楽しそうなのですね!!
それを聞いて安心しました😭✨
保育のプロですもんね!
私がみるよりも世界が広がるだろうなーとも思っています!
そうですよね、かわいそうと私が思っていなかったので、言われてから考えてしまって…
ほんまそれです!!!!!笑
その一言で今すごくすっきりしました🤣🤣🤣
ほんま、口じゃなくて金出せ!です!!笑笑- 12月9日
ゆーせな
ほんまですか😭✨
家族以外の子と触れ合えるのはいいなとも思ってはいて!
そうですよね…私自身かわいそうとは思っていなかったので、言われてからそうなのかって考えてしまって(>_<)
今のところ、1歳半が1番強いです🙆♀️
あんどれ
保育園に通い始めてから歩き始めたり、スプーン使い始めたりしましたよ😊
風邪とかはもらってきちゃいますが😅💦
1歳半で預けてお金貯めて将来の学費を貯めたりしてあげた方が子供のためな気もします。
ゆーせな
そうなんですね😳!
そういうところも教えてもらえるのはすごくありがたいですね😭
風邪は仕方ないですよね😂
なるほど!そうですね!!
お金貯めてあげたいって旦那に言ってみます!