

ウサビッチ
昔はいたみたいですが
いまの時代はいないと思います😳😳😳

たくあん
ゲームセンターでパートしてますが、常連で1人います。
しかし私と同じ5歳の子がいて、オムツも外れてないし全然お喋りできません。可哀想です🥲

まめのん
無償化になる前なら経済的理由でいたでしょうが、今なら減ってるかもですね🙏ただ無償化になった分保育料を上げて結局保育料とる園もあるので、近くにそういう園がないと結局通わせれない親もいるかもですね💦
-
あや
無償化になっていても、給食代などpta、絵本などがかかるから結局かかるから入れたくないとのことでした🤔
- 12月9日
-
まめのん
たしかに諸々かかりますし、給料が低くどうしても払えないなら仕方ない気がします。無いものは出せないので😂ただあるのにもったいない…という理由だけなら子供がかわいそうですね💦(幼稚園嫌いな子もいるので一概には言えませんが🙏)
専業主婦とのことなので、家で自分で教育するつもりなのかもですね🙂- 12月9日

はじめてのママリ🔰
昔(祖父母世代やもっと上の世代)なら、割と居たようですが、今は入園するのが当たり前のようになってますよね。
子供にかかるお金がもったいないって、何だか酷いと思ってしまいます。

メメ
現代では少ないだろうけど0ではないでしょうね。
うちの夫もネグレクトの一環なのか、幼稚園も保育園も行かせて貰わないで育ったそうです…平成生まれなのに💦

ミニ豚
保育料は、無償化になったのですが毎月の事務費用が必要ですよね。
私立幼稚園
でも1万円以内とか2万円以内とかですよね?は
親が低所得者ではないですよね?親は、贅沢してますか?
幼稚園じゃなくて塾やスクールに通わせてるとかでもないですよね?
ネグレクトでは?
コメント