
ビジネスの電話で留守電にメッセージ残さないってマナー違反だと思うん…
ビジネスの電話で留守電にメッセージ残さないってマナー違反だと思うんですが、皆さんいかがですか?
担当者が不在で今日か明日折り返ししますと言われ、待つこと1週間。やっと着信があったけれど留守電はなし。時間あけてもう一度着信あるも留守電なし。
今日も着信あったけれど、出られずで留守電なし。
留守電にメッセージがあれば私から掛け直す気にもなりますが、待たされたあげく留守電も残さないのか…とため息ついてます。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

2児ママ
最近は留守電残さないパターン多いですよね🙄
留守電機能をそもそもつけてない人も多いから
留守電になるのを待たずに切ってしまうのか?とも思ったりもしましたが🤔

はじめてのママリ🔰
留守電をマナーと思ったことはないです。
営業職ですが、それをマナーと教えられたこともないです。
私個人的には留守電聞くの面倒だから残してくれなくて良いと思う時の方が多いです😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!私は事務職ですが留守電に入れるのはマナーと教わりました。
メッセージ残してもらわないと、私は友達か?って思ってしまいます😂- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
1週間も待たせたなら「お待たせして申し訳ございません」は入れるかもですが🤔
まー、誰からかかってきてるのかは分かるし、さほど気にしないです。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
すぐに掛けてくれたならたぶんそこまで何とも思わないんですが、1週間も待たせたのに何の用?無言でこちらにまた掛け直せって圧かけてる??とイラっとしてしまいました。
- 6時間前

かびごん
コチラからかけてとか要件わかってるうえで
担当者不在→担当者からの折り返しなら
留守電いれないとおもいますよ😳
-
はじめてのママリ🔰
約束通りに掛けてくれれば百歩譲ってそれでもいいかもしれませんが、1週間待たされたあげく着信のみ??って思ってしまいます。
- 6時間前

ママリ
企業間でのビジネス電話の場合は、他の仕事で出れないってこともよくあるので留守電あると助かりますよね💡助かるってだけで、マナー違反までは思わないかな…🤔
ちなみに個人のお客さまに対しては、逆に留守電に残すのは「あまり良くない」の認識でした💦
商品が入荷しました!とか、留守電でなくきちんとかけてくれると丁寧な接客となる認識です。
-
はじめてのママリ🔰
そうですか…
私は留守電に入れてくれないのはちゃんとした企業には認定できないです💦
教育が足りてない会社なんだなと不安になります。- 6時間前
はじめてのママリ🔰
個人間なら残さないパターンも多いですが、ビジネスなのでものすごく違和感感じました💦そもそも今日明日折り返すと言って1週間後なので…
2児ママ
あ、会社から会社への電話ですか?
それは逆に留守電残さなくていいと思います
みんながみんな留守電残してたら
聞くの大変じゃないですか?
はじめてのママリ🔰
会社から私です!会社って留守電あるとこってあまりないですよね💦