※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jh
ココロ・悩み

発達障害の子の就学について悩んでいるママが、息子の状況や小学校への不安を相談したいと思っています。話したい内容は、息子の特性や支援級・通級の選択に関する悩みです。

発達障害の子の就学について、です。

今現在悩んでおられる未就学児のママや、悩んだ経験がある小学生のお子さんのママと、何でもいいのでお話してみたいなぁと思い投稿しました💡



うちの子は知能の検査では月齢より高く出ています。作業療法や心理の先生の話を聞くと、息子の話を聞いて理解、実行する能力は、現状で6歳以上のレベルだと言われています。発達障害の凸凹なのかなんなのか分かりませんが記憶力が異常に高く、買い物メモや手帳の役割をしてもらってます。神経衰弱なんかはもう、こちらが叶いません(私がポンコツなのかもですが)運動面も問題がありません。幼稚園のカリキュラムなどについては問題ありません。

コミュニケ-ションについては、相手の顔色から判断して声かけや対応を変えるなどができるようになってきたなと思います。お友だちの気を引きたくてわざとドジをするようないたずらが、2学期では平均して週に1~2回ありました。クラスのお友達には「いたずらっ子」「ふざけてる」そして平和主義なため「優しい」という印象を持たれていて、仲良くしているようです。男の子には叩かれれば叩き返してしまいます。女の子にやられるとショックで大人しくなるようです(笑)


現在問題なのは「気の散りやすさ」です。視覚優位なので、ル-ティンが乱されてしまうとやるべきことをこなすのに時間がかる日があります。頻度は週の半分くらいです。原因は、すでにおしたくを終えている子が遊んでいるとつられてしまうことだそうです。声かけでおしたくに戻れますが、結果として他の子の2倍時間がかかっていると報告を受けました。帰りのおしたくは、帰宅した後の公園遊びや療育を楽しみに集中して頑張れるようです(ほぼ毎日療育があります)


おそらくカリキュラムで落ち着いていられるのは、落ち着いた子が多い幼稚園なため視覚優位の特性が間違った行動に繋がらないのだと思います。療育で多動傾向のある子が走りまわると、だいたいつられて走ります。


息子本人が「自分は間違った行動が多い」と理解しているので、各所で気を張り、午後になると疲れて感情が爆発するということが平均して2週間に1~2回あったようです。続く時は連日です。だいたいいたずらを先生に叱られ泣き出す時は、頑張ったすえに疲れきり感情が抑えれない時と言われました。立ち直りは早いです。鼻炎が慢性化しているのも原因の一つかもしれません。遺伝でどうしても体が弱いです。


苦手分野のおしたくなども含め何も問題なく過ごせる日と、いたずらや感情が爆発する日の差が、かなり大きいと感じます。真面目な子が多い幼稚園ということも加わり、息子の爆発を見てお友だちが「不真面目」という印象を持ち、避けることがあることを先生が心配していました。先生がフォロ-すれば印象も悪くならないのですが、フォロ-しないとなるとお友達との関係が心配なようです。


家での問題はそんなにないですが、あえて言うなら暇をもて余すとクルクルまわることです。感覚鈍麻といって、感覚が不足すると落ち着きがなくなるので刺激を欲しがります。くすぐってやったりぶんぶん振り回してやると、落ち着いて頭も働きだすようです。一人遊びは苦手ですが、最近やっと少しできるようになりました。


療育施設では甘えがあり、幼稚園のように気を張らないので荒れがちです💦先生に反抗しまくるし、自由に遊びたいんだ‼と主張しまくります💦カリキュラムが始まってしまえば集中しており、療育施設の一つでは年長さんのクラスに移動になりました。切り替えがだめなので、楽しい時にトイレタイムや給水タイムになると抵抗します。



今年の最初までは、ADHD多動傾向、そしてレベルで言えば最重度だと言われていました。言い方悪いですが、人間の子どもというより動物みたいでした。ビジョントレ-ニングと食事療法をはじめたところ、抜群に合っていたようで現在では別人のようです。発達センターでは、この子は診断が外れるタイプかもしれないと言われています。



年中の現在は以上のような感じで...
療育施設の先生方や幼稚園担任の先生には、来年の小学校側の判定では間違いなく通常級と出るだろうと言われています。理由は「授業の聞き取りに問題がないなら」だそうです。

もちろん決定権は親にあります。迷ってます。理由は息子が無理をして爆発している日があること、幼稚園みたいに先生の気持ちの配慮が期待できないことなどです。

こちらの地域の支援級は、勉強に困難があるタイプの子に合った仕様になっており、個別で進度を変え勉強を見てもらえるところではありません。そういった対応しているのは通級になります。

支援級で勉強の進度が合わない子は、親が働かずに自宅で勉強を見てると聞きました。私には小学校の間働かず、自宅で勉強を見るというのは無理です。息子のフォロ-をしたいので調整して働く中、塾の費用を捻出するなんてもっと無理だし、運動以外の習い事は息子の負担になると思います。

だからおそらく、情緒クラスの通級に通うのが望ましいのだとは思います。だけど、通常級で人間関係に大きく躓くのは怖いです...




セミナ-や説明会、体験会などにはすべて参加してきて知識はありますが、見学会がコロナでなくなりイメ-ジがわかないので、何が聞きたいかわからないほど就学というものが未知です。息子の小学1年生のイメ-ジが予測できなくて💦皆さんも同じなのでしょうか。



同じように悩んでいる方や経験者の方に何でもいいので、お気持ちや経験、アドバイスなどを聞いてお話し、頭を整理したいと思い、投稿しました。


※お返事はかならずしますが、遅れたらすみません😢よろしくお願いします‼

コメント

deleted user

私に発達障害の子がいるわけではないのですが、静岡県の小学校で支援員として働いていました。

私は通常クラスで勉強の遅れがある子や集中力が続かない子や読み書きが苦手な子や対人関係が苦手な子のフォローをしていました。
たまに支援学級のサポートにも入っていました。

拝見した感じでは通常学級に進学した方が将来的に良いように思えました。

感情が爆発してしまうとのことですがまだ未就学児で週に1、2回ならましな方だと思います。本人がとても頑張っているのですね😊

逆に支援学級にいってしまっては悪い意味で引っ張られると思います…
支援学級とひとくくりにされていますがさまざまな子がいるのでその環境の方が、より注意が散漫になると思います。


県によって支援のありかたはさまざまでなんとも言えませんが入学したら小学校の先生と細かくやりとり(連絡帳でも電話でも)をして理解してもらい、相談をしながらよりよい環境を作っていってほしいです。
例えば、感情が爆発してしまいそうなとき、してしまったときは保健室で気持ちを落ち着かせる時間を作ってほしいなどその子、その子に対応してもらえるはずですよ😊
万が一担任とそりが合わなければ、養護教諭や教頭などと話をしましょう❗

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます😊
    そして遅くなってしまってすみません💦💦

    通っている発達センターの先生にも「引っ張られる」という言葉をたくさん聞きました。やはり視覚優位の子って支援級だと別の問題が出てきてしまうのは間違いなさそうですね。

    1年前の診断で医師から「重度」という言葉を聞かされた時から支援級で考えていたので、普通級に不安を感じていたのですが、理解ある先生にあたれば上手くいくかもしれないと思えました😊支援級の手厚い環境なら上手くいく...とは限らないですもんね。うちの子の場合💦

    担任、通級、養護の先生と協力して、よりよい環境を作っていけたらいいなと思えました😊

    説明会で聞いた内容によれば、効率よく機能するかは別として、保健室や連絡ノ-トなど精神的サポ-トの体制は整っているそうです。まずはそこをフル活用して学校生活をおくるイメ-ジが高まりました😊

    詳しく説明してくださり、本当にありがとうございます。

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もし、普通級が難しいなと思って支援級に行くのは簡単だと思います。
    でもその逆は普通級の子たちが受け入れてくれるかという問題も出てくるのでまずは普通級で頑張って友達がたくさんできるといいですね😊
    Jh さんも大変だとは思いますがお子さんと頑張ってより良い学校生活を送れることを願っています🤗

    • 12月11日
  • Jh

    Jh


    やはりそうなんですね。説明会で小学生のお母様もあまに同じことを言ってました。うちの地域の制度で支援級から普通級に移動は難しいと💦

    本当にそう思います😭勉強も大事だとは思いますが、まず人間関係の初歩で成功してほしいです。

    ありがとうございます😆がんばらねば🔥

    • 12月12日
はなの

息子がお子さんと様子が似ています。

我が家の場合は気付きながら先延ばしにしてしまい、診断が小学校に上がってからだったので悩む余裕もなかったですが、通級でなんとかやってます。

勉強、運動は平均以上にでき、問題ないですが、ルーティーンが崩れたり途中で声を掛けられたらパニックとか、友だちとの距離感が近過ぎたり気持ちが分からなくてトラブルとか、多動などはありますが、授業中に関しては学年フォローの先生がちょこちょこついてくださったり、担任の先生がアクティブな授業展開にして下さっているので今のところそこまで浮かずには授業を受けられています。
担任が変わったら授業の仕方も変わるので、また新担任と相談してみてくださいと言われています。

2年の始めに検査結果が出たので「特別な配慮は必要ありませんが参考にしていただければ、、、」と、詳細な診断結果を提出しました。

コミュニケーショントラブルが多く、子ども同士のトラブルが続き、お友だちのお母さんが自宅まで苦情に来られたこともありますが、

今息子はこういう状態で、注意はしていますがなかなかすぐに改善は難しいので、不快でしたら申し訳ないですが一緒に遊ばないようにお子さんにお伝え下さい。

と言うしかありませんでした。
幸い子ども同士は喧嘩しながらでも仲が良く、それからも遊んでいますがお母さんからしたら心配なようで再度苦情に来られました😅
都度息子の思いも聞きながら、こういう時はこう言おうね。など、マニュアル化している段階です。

今の担任の先生は子ども達同士のトラブルも互いの気持ちを聞き出したりしてよく対処してくださっていて、クラスメイトからよく「息子くんへの苦情」が先生に寄せられるようですが、年度始めは10件だったのが5件に減ってます。頑張ってますよ✨と言って下さったり、あまり「息子!息子!!」と、皆がいる所で注意してばかりいると皆からそういう(問題児な)印象になってしまうから、なるべく見守っています、とか、うまくバランスとってくださっていて、本当にありがたいです。

担任の先生の力量にもよるかもですが、連絡取り合って、一緒に成長を促していくパートナーとなれたらいいですよね☺️

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます😊
    そして遅くなってしまってすみません💦

    経験ある方からのアドバイスをいただき、とても助かります。

    学年フォロ-の先生の存在、とてもありがたいですね‼私もそれを期待していたのですが、私の地域では全校そのような対応を取っていないそうです。担任の先生の力量にかかってます😭そちらに引っ越したい💦

    うちの子はまだ年中なので大きなコミュニケ-ションの問題が目立たないのかもしれません。やはり先生も保護者も叩いたり引っ掻いたり投げたりといった子に目がいきがちなので...私の不安から想像してしまうのかもですが、小学校に上がったら何らかのトラブル出てきそうな気がするんですよね😭

    はなのさん、強いですね。強いというかやはり強くならざる得なかったのだと思いますが。尊敬します。

    発達障害の子を育てる緊張感の中、気を抜いてる自宅に直接苦情になんか来られたら、過呼吸おこしそう。

    相手の子が避けたりせず遊んでいるのなら、こちらとしてもどうしようもないですよね💦定型の子って、根気よく叱れば行動を改められるものなんでしょうか。本人がわかっているのに叱っても、将来的に二次障害が起こる可能性が上がるだけなんですよね。ああ、怖いなぁ😢

    本当に努力されてますね。マニュアル化。もうそれしかないですよね。

    小学校にもそんなに配慮ができる先生がいるのですね。よく感じ取って考えてくれていてありがたいですね。

    私も先生方とパートナ-になれるように頑張ってみたいと思います😊

    本当にありがとうございます。

    • 12月11日
  • はなの

    はなの


    強くならざるをえない
    確かにそうかもです😅

    息子の言動を見たり聞いたりしてるといつ乗り込まれてもおかしくないと、夫婦でよく話していました(笑)
    習い事の場で、「息子くんのお母さんですか?」と声を掛けられた時も
    苦情きた!?💦
    と、構えちゃいました😅
    (実際は聞きたいことがあっただけw)

    保育園時代は園全体のレベルが低くてただの問題児扱いされ、辛かったです。罰を与えられたこともあります。
    保護者さん達が暖かい方ばかりでかばってくれたくらいです。ありがたかったです。

    園の先生も、学童の先生も、息子の話をちゃんと聞けないんですよね。聞かないのか、信頼関係築けてなくて聞き出せないのか分かりませんが、家では淡々と、
    何があったの?どう思ってしたの?
    など、聞いていくと1から10まで出来事や感情、思いを話せるし、ちゃんと原因があるし、ああそうだったんだ、そういう時はこうしたり言ったらいいんだよ。とアドバイスしたら、そっか分かった。とすぐ納得したり謝れたりするのに、皆口を揃えて

    「注意しても話を聞かない」

    いや、先にあなたが本人の話聞いてからでしょ?

    乗り込んできたお母さんも、お母さんだけで来て、私が本人たちの話も聞いて対策考えましょう、って言っても、
    今家で〇〇してるから無理です。
    親同士のLINEや電話だけで大丈夫です。
    とか、大人だけで話してなんか意味ある?
    って思います😅

    学童や園で責められ、家でも責められじゃほんと逃げ場ないって思うので、外でのトラブルは情報がきて内容知ってても、「今日〇〇くんとケンカしたんだって?どんなケンカ?」と、聞くスタンスでしてます。
    「へーそうなんだ。〇〇くんもこうしてくれたらよかったのにね。息子もこうしたらよかったかもねー。今度は気をつけてね。」ぐらいですませてます。

    2次障害も怖いですよね💦
    実際私がなってしまってるし😅
    生まれ持った凸凹が世間一般とは違うことを本人にカミングアウトするタイミングも迷います。
    今はさりげなく、「息子くんは、こういうことは難しいもんね。分かる!ママも同じだし!」
    って感じでふんわり意識できるようにしてます。

    多分中学上がるまでに1回話すべきなんでしょうが、話すと余計にパニックになるのかなとか、でも思春期入ってからとかのが無理すぎるよな、とか色々考えます。

    学年フォローないんですね。早くから色々調べられていてすごいです✨
    私はたまたま今の地域に漠然とした憧れがあって結婚してすぐ住み始めて、学校のこととか、支援のことなんか全く気にもしてなくて、結果的には恵まれた地域で良かったですが、無知って怖いなとほんと思います。
    人生変わりますよね💦

    基本楽観的で、自分や子どもに障害があるとか考えもしなくて🤣
    仕事柄、いろんな子ども見てきてリアルな平均値も知ってるから分かっちゃった、気づいちゃったって感じで💦
    違う仕事してたらなんにも思わず過ぎていって取り返しのつかないことになってたかもとか思います。

    なんでも、繋がってるなーって。
    意味があるなーって。

    ママリでの繋がりも、本当に大切な繋がりです☺️
    ありがとうございます😊

    なんか話あちこち行ってほぼ愚痴な気がしますが何か参考になれば幸いです。

    • 12月11日
  • Jh

    Jh


    療育の先生が先日「保育士は話を聞けない」って言ってました💦私は先生方を見ていて、厳密に言えば情緒が安定していて言葉が上手な子からは聞き出せるんだけど、そうではない子からは聞けないんだろうなと思いました💦時間がなかったり、テクニックがなかったりだと思いました。「注意の聞けない子」というのを課題にしてくれれば別ですが、親子のせいにされるのでは解決できませんよね。

    私は「聞けない親」だったので、原因を見抜くテクニックがないといけないということが今はよくわかります。

    「注意しても話を聞かない」これだけを言われても本当に困るんですよね💦私も言われたことありますけど、幼稚園でくっついてていいなら対策しますけど、そうでないなら療育でいくらやっても改善しないと思います。先生に子どもが「聞けるモ-ド」になるよう工夫する意思がないと無理ですよね💦

    子どもの人間関係に親だけで決着つけようと乗り込んでくる親も、どうしたもんかと思いますね。いじめなどなら別ですが、人間関係のトラブルでしたら子どもから聞く内容だけで判断して親同士で決着つけるとか、公平性ないし自己満足だな-と思います💦

    家でも叱られたら本当に逃げ場なくしちゃいますよね。でも私、怒ってるな-💦反省しなきゃです。

    発達障害で一番恐ろしいのって、二次障害ですよね。私も身をもって実感してます。本当に嫌だけど、程度は違えど誰でも起こってしまうと思っていて覚悟してます。だってマイノリティに厳しい社会ですもん。思春期とか辛いですよね、きっと😢

    ほんと‼小学校の経験で人生変わるなと思います💦

    こちらこそ、私たちと共通点のある方にコメントいただき、本当に嬉しいです。ありがとうございます😆

    • 12月12日
  • はなの

    はなの


    「保育士話聞けない」
    3園行きましたが、園によってピンキリだと思います。中には園長先生自体が絶対アスペルだよね😭なとこもあり、酷い目に遭いました😭😭😭
    めちゃ病みました。
    私もアスペルあるって診断出てるので、ほんと嫌です😭
    気をつけないとなと思うけど自分で気づけるのか😅

    ほんと先生の力量に、大事な我が子の人生がこんなにもかかってくるとは😭
    今年の担任の先生は大当たりでしたが、来年が怖いです💦

    今のところ何故か自己肯定感が異常に高い息子くんで助かってますけど、思春期、またその先、どうなることやら💦

    乗り込み保護者さん、自己満足、やっぱりそうですよね。
    私の感覚合っててよかった😆
    救われました。ありがとうございます😊

    お互い気が抜けませんが、抱え込みすぎない様にぼちぼち頑張りましょうね👍

    • 12月13日
Jh

お二人もコメントいただき、ありがとうございます‼

専門家と経験者の方からご意見いただき、すごくためになるものだと感じているのですが、今日寝かしつけに手こずり疲れたせいかきちんと飲み込んでお返事ができそうにありません💦

明日も説明会があるので、夜か本当に申し訳ないですが明後日息子が幼稚園行ってからになるかもしれません💦

適当じゃなくしっかり理解して返事したいです。
頭整理できてから改めてお返事させていただいてもいいでしょうか💦しばしお待ちを💦

すみません。
そして本当にありがとうございます。

はなの

丁寧な返信ありがとうございます☺️
いつでも大丈夫です。