![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
数年前ですが流産ばかりを経験し、退職しました。
元々育休とかないのでどうしても子供が欲しくてでも中々生まれてきてくれなくて精神的に接客業どころじゃなくなりました。
![まっくぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっくぶー
仕事が忙しくて、妊活の治療にも支障をきたしてたので退職しました。
仕事のストレスもそうですが、妊活の治療もまともにできないのに「妊婦を労りましょう」との上司の言葉にプツンと糸が切れました。「妊娠できない方はいいのかよ」と。
退職は決めてましたが、有休消化できないと言われて揉めてたので、即労基署行って、翌日から有休消化に入りました。
イライラはよくないですよ😊
-
♡
大変でしたね😣
やはり妊活中に退職される方も多いのですね。
今日上司に相談したところ、仕事のストレスじゃなく
家事と育児のストレスで不妊に繋がっていると思うから
お金の為に仕事続けた方が良いとしか言われなくて
辞めることを認めてもらえませんでした。辛いです。- 12月9日
♡
そうだったのですね。
ストレスで自分が潰れる前に辞めたいと思う日々です。
手当なんて考えてた自分が情けなくなりました。
さとぽよ。
ご主人に相談されて、ちょっとの間共働きじゃなくてもいいか聞いてみるのが1番だと思います😊
うちは、働け‼️って感じでしたがちょっとしてから社員からパートにしてもらいましたが、、今は専業主婦ですが楽しんでます☺️
子供がちょっと大きくなったら働かなきゃいけないので何年か働かなくても生活出来ますから🙋
年配まで働くとしたら人生の何年かですからね🎵
正社員だともったいないかもしれないという気持ちはありますけどね。
♡
今旦那に相談したら、他のところ探してパートで気楽にやったら?と言われました😌
そう言われ少しホッとました😢
そうですよね。大きくなったら嫌でも働かなきゃいけないのに、今少しくらい楽してもいいですよね😊
このまま我慢して働いていたら、赤ちゃんが来てくれない気がして😢
勇気出して上司に言ってみます!
ありがとうございました🙇♀️