※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
子育て・グッズ

3歳の女の子と生後1ヶ月の男の子を育てています。上の子が夜泣きするのはいつ収まるでしょうか。

3歳の女の子と生後1ヶ月の男の子を育てています。
上の子の赤ちゃん返りによる夜泣きはいつになったら収まるでしょうか。

産後退院してから、下の子と私、上の子はパパと別室で寝ています。上の子は寝かしつけは私しかだめなので、寝かしつけはやります。
その後はいつもぐっすりで夜泣きはありませんでしたが、下の子が来てから週に1,2回夜中に上の子が泣くようになりました。

ママがいないーと泣いて起き、一緒に寝ているパパがなだめてもダメで、私のところまで泣き声が聞こえてくるため、寝かしつけに行きます。

夜中にいないことに気づいて泣いてしまうのも可愛そうだし、私も下の子の夜間授乳で寝不足で辛く、いつになったら慣れてくれるのかなと思っています。

皆さんのご経験などお聞かせください。

コメント

まーたん

家族4人一緒のお部屋で寝るのはダメなんですか?
ママと同じお部屋ってだけで安心すると思います😊

  • まーさん

    まーさん


    コメントありがとうございます!

    下の子がまだ3時間おきに夜間授乳があるので、別室にしています。
    上の子敏感だから起きちゃうかなーと。

    もう少し長く寝てくれるようになったら一緒の部屋を考えてはいるのですが…

    • 12月8日
TT

元々夜泣きのある子でしたが、やっぱりしばらくは多めにありましたね😄💦
過ぎてしまえば忘れますが、生後6カ月くらいま、授乳リズムもバラバラだし、私も辛かった記憶があります…

できれば上の子が下の子を受け入れるまでは、パパが下の子を見る方が良いのかな…
私はリビングの隣が寝室なので、リビングのベビーベッドに赤ちゃん寝かせて、上の子と同じ布団に寝て、通い授乳してました😄💦
一人で寝かしつけの夜はハイローバウンサーで赤ちゃんを足で揺らしながら、上の子と…って感じで😂💦

  • まーさん

    まーさん


    ホントはパパに赤ちゃんと寝てほしいですが、仕事が激務で頼めません💦
    慣れるまでは、親子共々耐えるしかないですかね…
    通い授乳!ベビーモニターつけてそれもありでしょうか。

    • 12月8日
  • TT

    TT

    ごめんなさい!パパは上の子が寝るまでの間、下の子見ててくれたらって意味です!
    普段も下の子優先で見てくれるようにするのも良いと思います!やっぱり下の子にママを取られた感があるのでね…
    それに1才すぎて動けるようになると、色んな物を口に入れる時期で下の子専属になるのでもっと上の子構えなくなります😄💦

    通い授乳は寝返りマスターするまで続けてました!
    やっぱり離れて寝てても赤ちゃんの泣き声、嫌でも聴こえますよ(笑)本能ですよね~(笑)
    ベビーモニターつけられたら、自分は横になってても様子観れるしもっと良いんじゃないですか👍

    旦那には下の子可哀想と言われましたが、上の子がギャーって夜泣きで二人起きたら嫌だし、どうせみるのはママ😞(笑)
    それに睡眠不足でママも赤ちゃんも上の子もグズグズよりよっぽど良いのでは⁉️
    工夫してストレス減らして何が悪い!って感じです👍
    [お互いがWin-Win]がモットーです(笑)

    4カ月すぎくらいから一緒に寝るようになりましたが、以外と起きないものでした👦👶!
    でも1~3カ月頻繁授乳ですから、通い授乳が一番楽でした!

    • 12月8日
deleted user

一緒の部屋って考えはダメなんでしょうか??
わたしは下の子生まれて一緒に寝てました!泣き声とかで起きるようなら、やめようと思いましたが起きなかったので一緒の部屋でした。
あまりにも泣き声がすごい時だけ赤ちゃんとわたしで別の部屋でミルクやオムツ替えなどして、寝る時は一緒の部屋でした!!

それでもダメでしたか??

  • まーさん

    まーさん


    一緒の部屋というのは勇気が出ずまだ試していません。
    起きないものなんですかね?😅

    もう少し下の子の夜間授乳回数が減ったらと思っています。

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子達は未だに片方がぐずったりすることあっても起きません*笑*
    夢?みて、大泣きしたりしてることもありますが起きません!*笑*

    • 12月8日
  • まーさん

    まーさん


    やっぱり慣れなんでしょうね😌
    上の子の夜泣き続くようなら早めに同室考えてみます!

    • 12月8日
deleted user

家族皆んなで寝てました😊
夜中に授乳してると、私がいなくなった気配がわかるのかムクっと起きて授乳してる私の横まできてくっついて再び寝ていました。それを夜中に2回くらい繰り返して😅上の子には申し訳なかったけど今だけかな…と😊

下の子はミルクも飲めたので、たまに夜中の授乳は旦那さん担当にしてもらい私は上の子と寝れる日を作ってもらってました😊 そのうち上の子は起きなくなりました👍🏻

  • まーさん

    まーさん


    ちなみにどのくらい続きましたか?
    下の子の夜間授乳なくなるまでですかね??
    旦那様優しくて羨ましい😖

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生後2ヶ月くらいになる頃には泣き声にも慣れたのかあまり起きなくなりました! あとは起きそうだったら隣で授乳してれば起きてもすぐ寝てくれました😊
    きっと姿が見えてたり温もりがあれば安心できるんでしょうね😊

    • 12月8日
ママ

うちも新生児から4人一緒に寝ています!
下の子が2ヶ月頃までは夜間授乳で一緒に起きて泣くこともありましたが、慣れて赤ちゃん返りが落ち着いてから朝までグッスリに戻りました😊
今2人とも私でないと夜中に絶対起きるのでダブルベッドに3人で寝て狭いです😭夫は1人広々とシングル布団に寝ています😂

  • まーさん

    まーさん


    最初は泣いて起きちゃうんですね!
    慣れるまではどっちにしろ。
    うちも、夫だけシングルになる予定です😅

    • 12月8日
ふうとも

うちは退院してからずっと同じ部屋でみんなで寝てます💡
赤ちゃんの泣き声で始めは上の子も一緒に起きちゃってましたが、そのうち慣れて起きなくなりましたよ。
始めは大変かもですが、一緒に寝てみてはどうでしょうか🙂?

  • まーさん

    まーさん


    みなさん同じ部屋なんですねー!
    どこかで勇気を出さなきゃですね💦💦

    • 12月8日
🥰

うちはまだ上の子の夜泣き?夜に1.2回くらいグズグズして起きます🥺トントンしたら寝ていくのですが😂😂でも、下の子が泣いてもほとんど起きなくなってきました!!一緒に寝てると慣れるみたいです!!!

  • まーさん

    まーさん


    すぐ寝てくれるならいいですね!
    子供はなれるの早いんでしょうか。
    どこかで勇気を出してみます。

    • 12月8日