
看護師としてフルタイムで働くママが時短勤務を検討中。残業や家庭の負担が重く、収入面も考慮。日勤常勤はリーダーを任されるため不安。時短なら朝も余裕ができるが収入は減少。どちらを選ぶか悩んでいる。
看護師フルタイム(一般病棟8:30-17:30、夜勤月4回)で働いています!もうすぐ3歳になる子が1人います。
今の病院で働いてからもうすぐ1年になりますが、時短になろうか悩んでいます。
その理由として、
①人が辞めたり移動したりで看護師や助手が足りず、毎日ではないが19時頃まで残業がある。
②日勤は8:30からだが、受け持ち患者さんの情報収集などで早めに病棟に行くため、なんだかんだ朝5時前に起きて7時過ぎに家を出る。
③家に帰ってご飯やお風呂が終わると21時過ぎで、子供を寝かせて自分も大体一緒に寝てしまう。
④夜勤入明前後は保育園に預けているが、来年度から英語教室などが始まるため、決まった曜日で明けは辞めてほしいという要望がある。
⑤去年より旦那の収入が増え、生活に余裕が出てきた。
⑥1日の中であまり自分の時間がなく、疲労感がある。(ゆっくり携帯を見れるのは仕事の休憩時間くらい)
他にも理由はありますが、上記が主な理由です。
以前は旦那の収入が少なく、夜勤もやって収入増やすぞ!と意気込んで今の病院に就職しました。
夜勤を辞めて日勤常勤になるという方法もありますが、定時に帰れないこと、体力的に5日勤をこなす自信がないこと、日勤常勤だとリーダーなどを任されますが、リーダーをできる自信がないので、日勤常勤はやりたくないと思っています。
時短だと朝も余裕があり、定時に帰れます。
その代わりもちろんですが収入はかなり減ります。
フルタイムのまま働くか、時短になるか悩んでいます。まとまらない文章ですが、看護師で働いているママさんアドバイス頂きたいです🥺よろしくお願いします。
- きなこ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

3人のママ
今は産休中ですが、病棟でフルで働いてました。
人手不足などもあり、定時で帰ることは難しいですよね。
私も妊娠していないときは、普通に残業がありました。
自分が終わっても、やっぱりリーダーさんとか終わってない方に声をかけて、頼まれることもありました。
先に帰るのは申し訳なく思いますし…
時短になってもいい理由がたくさんあるようなので、一度相談してもいいと思います。
私は育休終わって復帰するときは、時短にしようと思ってます。

鬼のパンツ
時短勤務お子さん何歳まてま使えますか??
小学校入学まで使えるのなら時短にした方がいいと思います( ^ω^)
かなり疲れますよね💦
無理なさらず経済的に余裕があるのなら時短勤務で気持ちと時間にゆとりがある働き方の方がいいと思います(*^^*)
-
きなこ
まだ病院に確認してなくて時短になれるのか分からないですが😅3歳までの所もあるみたいですよね😣ありがとうございます✨気持ちと時間にゆとりが欲しいです💦
- 12月9日

hk
毎日お疲れさまです!
私は一般病棟で9〜17時パートで働いてます😊小さい子どもいる日勤常勤の人も全然帰れてないっぼいです💦うちの病棟に育休明け時短の人もいますがそれでも残業してます💦時短でも正社員なのでボーナスは出るし特休とかもあるから何やらグチグチ言われてます😅
パートだと給料安いですが気は楽ですよ💕パートは考えておられなかったらすみません💦
子どもが小さいうちはお金の余裕より時間と心の余裕が大事って思っちゃいます😁
-
きなこ
パートもめちゃくちゃ考えてます!
お金を取るか時間の余裕、子供との時間を取るかとても悩んでいます😥
確かに子供が小さい時は自分の余裕大事ですよね😌✨
気楽に働きたいです😂😂- 12月15日
きなこ
フルで定時に帰るの難しいですよね。落ち着いてる日なら何とか…って感じです😭
フルも頑張ればやれないことはないですがその気力と体力が落ちてきています😱💦
私も育休明けは時短でした☺️
もう少し考えて相談してみようと思います!
3人のママ
落ち着いてる日少ないから、ほぼ帰れないですよね…
きなこ
そうなんですよね😭人少ないから余計に💦
自分の仕事が終わったらサッと帰れる人になりたいです😭
3人のママ
優しい方は、先帰ってって言ってくれるんですけどね😣