※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供のために退職した、パートに切り替えた方、悔しさはなかったですか?…

子供のために退職した、パートに切り替えた方、
悔しさはなかったですか?

勤続20年ですが子供のADHD.ASD特性で
忘れ物や抜け漏れ多く、管理の必要があり
今では限界があるので退職を考えています。
私自身もADHD特性があり
忘れ物の管理得意ではないですが…。

旦那と私、共に年収550万で私は時短のため
フルに戻せば旦那より年収高いです。

何故私が仕事を諦めなければいけないのか…
考えただけで悔しい気持ちがあります。
仕事好きではないですがお金のために働いてるので
まだ辞めてもいいほどの資産が築けていません。

このまま辞めたら悔しさをずっと引きずりそうで…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は両立に疲れて自分ももう仕事はいいかなーとなってたのと、夫婦ともにそこそこの年齢で子どもも一人だけなので資産形成もそれなりにできてたので悔しさまではなかったです。が、勤続10年以上で少しですが昇進もしてたので未練ゼロだったか?と言われると悩ましいですね。
辞めるかどうか3年くらい本気で葛藤した結果だったのと夫が私の1.5倍以上の年収だったので辞めるなら私だなってなってたので、そこは悩みませんでしたが、後悔しないようにってすごくたくさん考えて何度も何度も検討してやっぱり辞めるほうがいいと結論が出るまで悩みました。
お世話になっていた相談員さんには、悩むうちは福祉に頼ったりして辞めずに済む方法を考えてもいいかもと言われ続けていました。
子供が知的なしの特性持ちです。やめてからのほうがフォローが行き届いて成長は見られている感じです。

ちゃたこ

子供のためだけではないですが、勤続18年になる会社を来月退職します。
夫は年収600万で上昇志向なし、私は490万でキャリア志向です。
現在の会社では柔軟な働き方が難しく、昇進も難しいので転職を決めました。退職までに次が決まらなくて良いやと思いましたが、無事決まりました。
今の会社では子供との時間も取りづらかったですが、ここも改善出来る職場に応募していたので、結果子供達のためにもなったかなと思います。

例えばですが、ご主人が時短勤務か退職して、ママリさんがフルタイムで働く…は難しいですか?我が家は夫婦で仕事に対する熱量が違うので、バランス取れてるのかなと思います。