![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当延長についての相談です。2歳になる娘がいて、保留通知の手続きについて困っています。来年度の入園と育休延長が重なり、自治体で4月からの保留通知が難しいようです。
育休手当延長について2年丸々手当をもらった方いらっしゃいますか?🙇♀️教えてください。
下の娘が7月生まれで来年の7月で2歳になります。
2歳になった7月から職場復帰する予定です。なので来年度の保育園申し込みも7月入園で提出しました。(先月が締め切りでした)
入園の申し込みはしつつ、来月の1月で1歳半になるので育休延長の為保留通知の手続きもしましたが年度末の3月までの保留通知しか出せないと言われました。
よって来年の4月から7月までの残りわずかな育休延長分の保留通知が必要となってくるのですが、来年度の入園申し込みをしているため来年度からの保留通知は出せないと言われました。
入園が7月希望であっても4月から枠は取っておくからという理由です。
どこの自治体もそうなのでしょうか?
そうなると、皆さんほとんどが4月から復帰されているのでしょうか?
- ぴぴ(5歳7ヶ月, 6歳)
![yu-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-
だいたいそうだと思います!
地域によるとは思いますが4月に入園できない場合7月も難しいかもしれません。
地域によっては育休をとりたいから希望すれば入園不可の通知を出してくれるところもあるみたいですが、4月はまだ出せないのではないでしょうか?
私の地域は不可通知はだせてもらえず、4月入園で4月から6月までならし保育をして6月末から復帰しました!
1月出産だったので7月まで育休延長していました。
ならし保育もゆっくり出来るし、最初は風邪とかもらって休みが多くなるので可能であれば4月入園で育休中にならし保育のほうが良いかと思います!
ただ地域によって、入園してから復職までの期間が決められているので確認が必要です。
求めている答えと違かったらすいません(;´д`)
コメント