※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきママ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が一人遊びが得意で、一緒に遊ぶとすぐ飽きてしまう。言葉を話さず、一緒に遊ぶことができない。一緒に遊び方が悪いのか気になる。


今1歳8ヶ月の男の子です。
一人遊びがすごく得意です。一緒に遊ぼうとしてもかくれんぼや追いかけっこ以外もので遊ぶ系は一緒に遊ぶとなぜかすぐ飽きてしまいます。ほっとくとそのおもちゃで1人でずっと遊んでいます。なのでこちらも楽なのでほっといてしまいます…だからかなと思っているのですが、なんごばかりで言葉を話しません…。歩くのはかなり早く階段の登り降りも一人でこなし、すごく早く走ります。積み上げ遊びなど上手に遊ぶのですが、一緒に遊ぶ系はほとんど出来ません…。一緒に遊び方が悪いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちの兄がまったく同じような感じで、母が楽だからと1人で遊ばせてたらやはり言葉が出なくて3歳でやっと話し始めたと言ってました😅💦

1人遊びが好きでもたくさん話しかけ、一緒に遊ばないと言葉を吸収しないと思います💦

おまま

お子さんの遊びを実況してみたらどうでしょうか⁇
ブーブー早いね〜とか積み木上手ー!とか。
かくれんぼやかけっこなら、どこー⁇テレビの横に隠れてたの⁇とかよーいどん!待て待て〜!とか✨

どんどん話しかけてあげると言葉に興味持って、マネするようになって覚えていくと思いますよ✊
あとは絵本を一緒に読んであげたり手遊びとかは興味ないですか⁇