
育休延長について今は育休中で、12月に会社復帰予定でしたが12月途中入…
育休延長について
今は育休中で、12月に会社復帰予定でしたが12月途中入園の保育園に落ちてしまいました(4月入園は応募済み)
会社から育休半年延長できるから6月までの証明を貰ってきてと言われ、市役所に行くと「12月~3月までの不承諾通知書だします4月は応募済みだと思うので、4月から会社復帰されたいってことですよね?」と言われ「そうです」と答えました
4月復帰を目指して12月~3月までの不承諾通知書を会社に出せば良いんですよね?
その期間は途中入園の応募はできなくなると言われたので4月からしか入れないってことですよね。
みなさん育休延長期間は途中入園の応募せずに4月入園にかけてるということなのでしょうか??
ネットには育休延長しつつ保活すると書いてあったのですが、わたしの行った市役所だと「3月までの不承諾通知書だしたらその期間は途中入園応募できない」と言われました
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

Καnα♥︎
私の自治体は不承諾通知は申請したその月のみで、翌月からでも途中入園の申請は出来ました!
お住まいの自治体がそうおっしゃってるなら、そこの市はそういう形になるのだと思いますよ🙆♀️

ひろ
うちの自治体は、1月~3月は実質募集していなくて、ほぼ自動的に不承諾になります。
4月に復帰したいと伝えたために良かれと思って落としてくれたのかもしれないので、役所に再度確認してみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ
復帰予定月の不承諾通知をだしたら半年の延長はその月の通知書だけでできて、毎月の通知書はいりませんでした。
その半年分一気に出すというのはどこからの指示なんですかね??
会社ですかね?それとも健保組合ですかね?会社の方が勘違いしてるってことないですよね😅
うちの自治体は復帰したい月に落ちても自動で次の月も申し込みに回してくれました。それでも入れずに落ちて、また不承諾通知書貰いましたが、特に提出はしませんでした。
もし次の月も申し込みしたいなら、会社に「不承諾通知書は毎月入手次第渡したい」という風に話してみては?
自治体も一度不承諾通知書をだしたのに、申し込みさせられないというのもわかります💦
-
はじめてのママリ🔰
会社から半年分の不承諾通知書が必要と言われたのです😥
こないだ私が会社に「とりあえず12月不承諾通知書出して貰うので、1月も落ちたらまた不承諾通知書だしてもらい、2月、3月もダメだったらそのたびに不承諾通知書出してもらうのでその度に会社に持っていくのでその形でもよいのですか?」と聞いたら
最初は会社も「じゃあ毎月ごとに1ヶ月ずつ延長という形にしますか、その度にじゃあその月の不承諾通知書持ってきてもらう形になる」と言っていたのですが
今日会社から電話があり、「半年の延長手続きをしないと、会社が毎月毎月ハローワークにかよって申請しにいかないといけないから半年分の証明貰ってきて欲しい」と言われたのです😥- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
半年延長しても、途中入園ができたら復帰早めることもできるから!
と言われたのですが
12月〜3月までの不承諾通知書出して貰っちゃうと
その期間の途中入園応募ができなくなってしまうのです💦
もういさぎよく4月入園目指すしかないですよね😥- 12月7日
-
はじめてのママリ
労働局のホームページにも、半年延長には子供の一歳になる前の不承諾通知書がいると書いてありますが、半年間ずっと提出するとはありません。会社の方が「毎月不承諾通知書がいる」と勘違いしている気がします💦
会社の方に「半年間延長のためには子供が一歳になる前の日付の不承諾通知書のみ必要で、毎月提出する必要はないはず。半年分の不承諾通知書は出せるが、出してしまうと一歳半になるまでの途中月で空きがでても申し込みできないと自治体から言われた」と話してみては?
もしくは、ハローワークに直接聞いてみて、僭越ながらハローワークにも確認してみたと話してみるのも良いと思います。
あくまで憶測ですが、会社が勘違い+毎月提出だと手続きが煩雑になって面倒なので勝手に半年分必要と言ってきている気がします。
違ったらすみません😅- 12月7日
-
はじめてのママリ
労働局のホームページ画像貼っておきますね。
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
しなちょさん
今日の会社からの電話では「本社の人が、不承諾通知出るたびに毎月提出しにハローワークに出しにいかないといけない&12月の不承諾通知書だけだと年内いっぱいまでの育休延長とみなされて○○さんの1月からの会社勤務が退職とみなされる」ということを事務さんが言っていました😥
💦
「だから半年延長しないといけないから6月までの半年延長の証明を市役所にもらうように変更してきて!」と言われたのです💦
なので市役所行って、12月〜3月までの不承諾通知書をくれるように手続きしました。(4月からは一斉募集で応募済みなので3月までのしか出せないと言われたので3月までのお願いしてきました
会社に、市役所に行った後連絡し「12月〜3月までの不承諾通知書出すようにたのみました。4月入園応募してるので、6月までの不承諾通知書じゃなくて、3月分までしか出せないそうです。その期間は途中入園の応募できないみたいです」とは伝えました😥
半年分の不承諾通知書出してもらったら途中入園の応募出来なくなっちゃうのですもん💦
でもでも- 12月7日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
最初は会社に「1月はまた途中入園の応募したいので受かればその月に復帰したいのです。なので12月の不承諾通知書だけを出して貰えば良いですか?」と聞いたらそれで良いと言われたのですが、
今日会社から電話がきて「会社の育休延長は半年期間の申請ださないといけないから、12月だけの落ちた証明だけだと○○さんが1月から会社退職ってことになってしまう。だから半年分の証明もらってきて」と言われ、
市役所から12月〜3月分の不承諾通知書出してもらうように行ってきました😫
Καnα♥︎
育休自体は会社の規定によるので、会社がその方針なら半年分必要になるんでしょうね😭
育休手当は誕生月の不承諾通知1枚で半年延長可能なんで、うちの会社は育休自体もそうだったんですけどね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦普通はその月だけの不承諾通知書で良さそうですよね、会社が間違ってるのでしょうか😥
でも会社に半年分と言われてしまったからこっちはそれに従うしかないですよね(^◇^;)
Καnα♥︎
下の方への返信見ましたが、ハローワークに行くということは育休手当の延長だと思うので、それは誕生月の不承諾通知があれば自動的に半年延長になりますよー!毎月毎月ハローワークに行く必要ないです😂
育休手当自体なら会社に従うしかないですが、上記の問題なら会社の担当の方が間違ってるかと思います…😅
私自身、延長した際も節目月(1歳、1歳半)しか不承諾通知は出してないですが問題なく手当は継続してもらえました!
Καnα♥︎
育休手当自体なら会社に従う、ではなく育休自体ならです💦
はじめてのママリ🔰
会社が本社に確認したところ半年分の不承諾通知書が必要と言われたそうです😥
うちの会社は2店舗+本社という感じで、今まで育休延長した人他店の店舗の1人しかいないみたいで😥うちの会社の事務さんもそういう育休延長のこと初めてのことでわからない感じで😥なんか会社が間違ってる気がしてきました😥
本社の人も勘違いしてるのかなーって思えてきました
💦
Καnα♥︎
勘違いされてる可能性は高いかなと思います😂
育休手当の延長は誕生月の不承諾通知だけで半年延長できること、半年分の不承諾通知を出したら途中入園したくても出来ないことを伝えてみた方が良さそうですね😣
はじめてのママリ🔰
なんか会社が本社に確認したら「12月の不承諾通知書だけだと年内いっぱいの育休延長になる。そして○○さんの一月の会社在籍が退職にみなされてしまうから半年分の証明を市役所にもらうように」と言われたのです😥
本社が間違ってるんですかねー💦
もう市役所に行って手続きしてきちゃいましたー😥
会社の事務さんには市役所に行った後「手続きしてきました。ただ途中入園の応募ができなくなる、認可は応募出来なくなったから途中入園あとは無認可の空き待ちなので1月、2月、3月もし入れるとしたら無認可の空き待ちしか希望はないです」とは伝えましたが‥