
いま新築検討中(メーカーそろそろ決まりそう)で家族に今こんな感じなん…
いま新築検討中(メーカーそろそろ決まりそう)で家族に今こんな感じなんだと話をすると「ほんとに大丈夫なの?金銭的に」と心配されます。自分たちでいろいろ計算して、決めて、やっているのに心配されると少しモヤッとしてちゃいます。家族だから心配な気持ちは分かるけど、なんだかな〜。信用されてない感覚になります。
結婚して2年、お互い24歳、世帯年収は900万円です。収入の話は家族とはしませんが、「ちゃんと貯金もしてるし心配しないで」と言っても、そりゃ心配ですよね。。
「中古の家でいいんだから」と言われてもマイホームの夢が到底叶えられない収入でもないし…自分たちで完済できるならと4500万の家を建てるつもりです。
- ママリ(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご夫婦共に24歳で結婚2年であれば親御さんも心配だと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰
今日ちょうどニュースでコロナで仕事を失いローンが払えずに家を手放そうとしている人の特集をしていました😣コロナで仕事を失ってローンが返せなくなるなんて、貯金はなかったのかな?と思いましたが、主様は貯金はどのくらいありますか??
昨今は災害も多いですし、そういう面もあってご家族は心配されているんだと思います!決して信用されていないのではなく☺️ ローンとは言っても借金です。24歳で4500万の借金を背負うとなれば、当然家族は心配しますよね💦そこはわかってあげてくださいね😣
まだお若いですし、住み替えしやすく身軽な賃貸でも良いかもしれません。家を建てている途中で離婚し、新築の家を売って600万の借金を背負うことになった知り合いがいます、、
営業マンはうまいこと言うかもしれませんが(家賃の分で家が自分のものになるetc..)、家を建てると家賃と同等のローンを払う以外にも固定資産税、保険代に管理費修繕費などたくさんお金が付随して来ますよ。
ご家族が心配するなら、もう一度だけ良く考えてみても良いかもしれませんね👀✨
-
ママリ
そうですよね…ありがとうございます😢2人合わせて500は貯金してますが、、もうなにが何かわかんなくなってきちゃいました😵💦なにが1番いいかも。難しいです。。
- 12月6日

りっちぇる
親からすると子供は永遠に子供!らしいです…笑
だからというか24歳だとお若いですし、結婚してまだ2年だと、収入や貯金を心配してしまうのも仕方ないかもですねー💦
私、24歳のときはまだ独身でしたが母に「友達と遊んでくるね!」と言うと「誰と?え、その子と仲良かったっけ?どこで?何時まで?他に誰かいるの?」とまぁこんな感じでした🤣
もうそんな子供じゃないよ24歳だよ!!と怒るとハッとしたようで…
ハッキリと言うのが億劫で無ければそう告げるのもいいのかなー?と思います!
-
ママリ
なるほど、そうですよね。たしかに子供じゃないけど親からしたら子供ですもんね、なかなか難しいです😭
- 12月6日
-
りっちぇる
最近、自然災害も多いですし、コロナ禍だから…余計になのかもしれないですね💦
あとはよく言われたのが「大変な思い、辛い思い、後悔をして欲しくない」でした。
他人からは言いにくいからこそ自分達が言うのだと…
でも返済計画がしっかりされていて、今後の見通しもバッチリなのであれば自信を持っていいと思いますよ!!- 12月7日
-
ママリ
親の思いですね…すぐ言われると真に受けるので計画バッチリでも不安で揺らぎます😭
- 12月7日
-
りっちぇる
うちはマンションを一昨年、購入しましたが…私の収入は期待しないことにしてローンを組みました。
もし、働くことが出来てローンを少しでも返済出来るようならそれでもいいし…でもそれを含めて考えていて働けなかった場合、全て狂ってしまうので…💦
保険も団信というものに入り、夫に万が一のことがあった場合のことも考えてあります。
でも…言われて揺らいでしまうのはまだどこかに迷いがあるのかな?と私は思ってしまうのですが…🤔- 12月7日
-
ママリ
そうですね、、旦那さんひとりでの契約にしたのですか??✨
そうです。揺らぐ原因は保育料を払う年が被る何年かは夫の貯金できる額が減ることです。それを抜ければ大丈夫なんですけど、その何年かに不安を感じています。- 12月7日
-
りっちぇる
そうです!
色々考えた上で、こちらの方がいいという結論になりました☺️
でも友達夫婦は夫婦共に公務員だからとガツガツ返済する気持ちで共同で組んでましたよ!
なるほど…🤔
そこに不安を感じるのであれば、そこまで急ぐ必要も無いのかな?と思います。
確かに待つ必要もないですけど…でも逆もそうですよね!
何か月か後か何年か後か…はたまた数日後かもしれませんが、不安がやっていける自信に変わるタイミングがあると思います。
不安を抱えたままモヤモヤするよりは待ってもいいのかなぁと🤔
でも、それよりも待つ必要は無いと建ててしまうのも間違いではないと思います☺️
完成してしまえば不安なんか吹っ飛ぶかもしれませんし、モヤモヤするより頑張ろう!となるかもしれません。
なんて、無責任なことばかり言ってすみません💦- 12月7日
-
ママリ
いえいえ💦こんな相談に乗ってもらって感謝です😭旦那にもこのこと言って、再度相談してみます🙇♀️ありがとうございます✨✨
- 12月7日

ママリ
全然大丈夫なのにゴダゴダ言われるとムカつきますよね笑
私も旦那20歳私23歳でそのとき旦那だけの収入で400万いかないくらいで建てて今3年目ですがちゃんと払えてますよ😀
それだけ収入あれば心配いらないし絶対マイホーム最高ですよ😆👍👍
家族も建つ前は心配してていざ建てば羨ましくて1番大はしゃぎです🤣笑
-
ママリ
ほんとですか!😳そーゆー展開になればいいですけど、なんか今のところあまりいい気がしません😓
- 12月7日

みちる
お若いので、ご両親も心配なんでしょうね💦
でも、どちらか働けなくなった場合の月々のローン返済や、頭金によっても変わりますし、しっかり旦那さんと話し合われて、完済の計画ができてるなら大丈夫と思いますけどね🤗
友達も結構20代で家建ててますよ!
-
ママリ
たしかに、旦那が働けなくなったら終わりです。でもそれをカバーできる保険に入ればいいですかね😵
- 12月7日

はる
相談する相手が違っただけだと思いますよ◎
親はなんでも子供の心配をするものです。
私も心配のあまり亀裂入ったこともありました。姑ですが。
FPさんと話すとお金の数字と生活スタイル家族構成から、正確な提案をいただけます。
御両親と話すと、親心から心配されます。
やっぱり子供が行動を起こす前は心配しますが、子供が動き出せば応援をしてくれます。それが親ですよ😋
その気持ちをしっかり受け止めてこれからのローンと向き合っていけばいいと思います。
ただ心配な気持ちも理解し、
世帯年収から換算しただけの借入額ではなく、自分たちが賃貸などで生活をしてみて、無理のない返済比率を見つけていった方が安心かなと思います😌
あとは世帯年収900万もあるのなら頭金をもっと貯めて借入額を少なくすれば、後々建て替えや住み替え資金に回したりするのもできそうですよね◎
我が家は子供が小さいうちはすぐに壊される汚される、子供にこれからどのくらいお金かかるか分からない。と言った不安から中古の築浅物件にしました。
後々、子供たちに土地を譲るか平家に建て直すかなど考えるとマイホーム手に入れてゴールじゃない楽しみもできますし、選択肢はたくさんあるんだなと思えました☺️
-
ママリ
そうですね😂ありがとうございます😌中古の家でも十分ですか??
- 12月7日
-
はる
我が家はローンが払えず売りに出されたお家だったので、競売に出されたようでかなり安くなってました。
築四年で、主さんが家を空けてた期間も長かったようでまぁまぁ綺麗でした!
私は新築の壁紙に落書きされるより中古のお家に落書きされた方が精神的に楽です😂💦
特に不便ないお家で、
新築買ったよ!という自慢と同じくらい、
すごい良い買い物したよ!って自慢したくなる物件でした☺️- 12月7日

退会ユーザー
中古の家のくだりめっちゃわかります😂笑
いやあんたらはそーかもしれんけど何故私もその考えに合わせなあかんのやって言われるたびめっちゃ思いました!
けどその親の心配を逆手に取ると凄く楽チンですよ♬
敢えて定期的にアドバイス貰ったり質問したりして(回答は全く参考にしてませんが)めちゃくちゃ情報収集してるように見せます!そしたら、あ、ちゃんと色んなこと考えてるんだなーって思わせられるので、口うるさく言われなくなりますよ🙌
そして「私たち親世代がこんだけアドバイスしたんだから大丈夫だろう」って謎の満足感を植え付けられるので、向こうも新築にだんだんノリノリになってきてその後の扱いがめちゃ楽になります。笑
「色々聞いてたから納得いく家ができたわーありがとー✨」くらい言っておけばお祝いがプラスになるかもだし✌️
親はするなと言っても心配しちゃうものなので、うるせーって思わずに、こちらの手のひらで転がしてうまく甘えておけばよいのです🥰
ナメているわけではなく、「大人の付き合い方」です💕
-
ママリ
素晴らしいです😂✨👏🏼
めっちゃ参考になります!笑
ちゃんと考えてること伝える手段ってそれが1番手っ取り早いですね!!ありがとうございます🤣💗- 12月7日

のん
私も早過ぎるかなと感じます。焦ってもよいことないですよ?
プランとは違った子どもの人数になったり、復職後に給料が落ちたり、子どもが不登校になって退職とか世の中色々ありますし、今建てると子どもが幼児期に壁や床など傷つけるのはほぼ確定、定年時にはかなりの築年になっていて大規模リフォーム確定です。
建設業や物流などの肉体的な仕事なら余計心配ですし、親御さんは色んな面を知っているでしょうから、不安要素をご存知なのだと思います。

ままり
うちもお互い24歳、結婚もうすぐ3年目で先月新築へ引越ししましたよ〜!😊😊
ちなみに4700マンです🤣🤣
自分たちでお金出したので何も言われなかったし、契約して事後報告しました(笑)(笑)
まあでも、親の心配な気持ちは理解できます😔😔
ママリ
そうですよね、それはわかります😭でも欲しいって思って5年無駄に待つのも変かな…と。
はじめてのママリ🔰
なぜ5年なのかわかりませんが、若いうちにローンを組んだ方が早く返済できる部分はいいと思います。ただ年齢を重ねると知識や経験が増え、あーすればよかったという点はでてくるとは思います。そういったことを経験しているからこその助言だと思います。でもご夫婦が納得されているなら、買ってしまっていいと思いますよ☺️
ママリ
5年は例えです(笑)
そうでよね…難しいです🌀