※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎👶🍏
お仕事

主人が毎晩22時前に帰宅し、ワンオペ育児に悩んでいます。保育園に預けて働き始めたが、子供の病気で仕事を休むことが多く、バランスが難しい状況です。悩みを共有したいとのこと。

はじめまして!
まだ初心者ですが悩みを相談させてください。

主人の帰りは毎晩22:00前。コロナウイルスなどの影響があまりない職柄でテレワークもできない職種なのでほぼワンオペ育児。

両家の親は共働き、フルタイム。
実母とは性格が真逆であまり意見が合わず、結婚当初から
"私は働いてるから孫の面倒は見れないよ"と言われてました。プラスして実家も遠いのでほぼ帰らずひとりで生後10か月の子供と今まで向き合ってきました。

ですが、、情勢もありなかなか周りにママ友もおらず育児にも疲れてしまったので我にすがる思いで保育園申請に行き、子どもに申し訳ないと思いながらも内定が出たので預けて最近働きはじめました。

ですが、預けたら預けたで1か月に1回は2週間くらい休むほどの風邪や胃腸炎に下痢、熱。
せっかく仕事を始めたのに休んでばかり。保育料すら稼げない毎日です…

これから先、どうしていくことが自分と子どもにとって良いバランスを取れるのかわからなくなってしまいました。
ないものねだりになりますが、今まではワンオペ育児が辛く外に出て働くことが独身時代から好きだったので、働く決断をし行動に移しましたが…実際に子どもが体調を崩すたび病院に行ったり、看病したり、病気が長期になることのほうが今までのように働かず家で娘のお世話をすることよりよっぽど大変なことにも気付いてしまいました。

働くお母さま方は、皆さんさまざまな想いや悩みを持ちながら働いているのでしょうか…

悩み、解決策をなんとか見つけようとしましたが、そろそろ限界に近づいてきてしまいまして毎日涙が出る日々です。

皆さまの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
長々申し訳ございません。

コメント

ママリ

保育園に通い始めた頃はそんな感じかなと思います😭

私も息子を預けるようになって、あんまり風邪を引くことがなかったのに、毎週のように病院に行っていました💦そのたびに仕事を休むので、連絡をするのも嫌になってくるし…これなら辞めた方が良いかもと思った時期もありましたが、免疫がついてきたのが、3ヶ月目ですが風邪は引かなくなりましたよ☺️

もう少し様子を見てみたらどうでしょうか?

  • 🍎👶🍏

    🍎👶🍏

    お返事ありがとうございます😢

    やはり皆さんそうですか…
    預け始めの1年はほぼ働けないと思って覚悟していたほうが良いと保育園の先生からも言われました。

    娘も生まれてこのかた、保育園に入れるまでは風邪を引いたことがなく元気に過ごしていたのに…預け出した途端に鼻水や咳で苦しんで寝て起きて泣いたり、下痢が続き、お尻が火傷のようにただれ洗うたびに大泣きする姿を見ていたら"私はなにやってるんだろう…"と涙がぼろぼろ出てきてしまい、娘に"ゴメンネ"という毎日に変わってしまいました。

    毎回の連絡も気が引けますし、いくら理解がある職場と言えども1週間以上休んでしまうとどうしても行きづらさを感じてしまい怖くなってしまいます。

    3〜6カ月程度は免疫がつくまで我慢して、なんとか看病するしかなさそうですね…

    私も辞めた方がいいかな?と思いながら、モヤモヤしながら育児と仕事をしていますが皆さま同じように悩み・考えながらお仕事されているのを聞けて、もう少し様子を見ていこうと思いました。

    貴重なコメント、ありがとうございます😊
    免疫がつくまで頑張ります…

    • 12月7日
ゆかり

最初の1年ってそんなもんだと思います🙄
私も転職して旦那も私も有給使い果たすくらい休みました😂💦
ずっと家にいるとキツいですよね、私専業主婦向いてないタイプなので働きたかったです😊
働いて大人と喋りたい、家庭以外に居場所が欲しいタイプです。
毎日目まぐるしがったですが(今は育休中です)半年ほど働いたら免疫がついたのかほぼ休まず保育園行けてます🙄✨
今は正直終わりが見えず、働き始めて焦っているのでは無いですか?
免疫がつく時期は子供によって違いますが今うちの息子はお友達が出来て毎日楽しく過ごしてます😊❤️
様子見してみても良いのでは?せめて職場が休みづらくやりにくい訳ではないのなら1年程勤めてみては?と思ってしまいます🥺✨

  • 🍎👶🍏

    🍎👶🍏

    お返事ありがとうございます😣

    1年は働けないと思っていたほうが良いと言われた通り、やはりゆかりさんがおっしゃるように1年は我慢の年になるのですね…

    ご主人さまが少しでもおやすみとってくださる方だなんて羨ましいですし、優しいですね😢有給を使い果たすくらいだと大変だった思いますが…

    ゆかりさんと同じでわたしは専業主婦に全く向いてません。。働きたいです😣
    今のご時世、人と関わることすら許されなくなってきているのでお仕事だけでも人とお話ししたり、居場所は私も欲しかったです。

    今はお二人目なんですね⭐️👶私も兄妹を考えましたが1人だけでこんな弱音を吐いてるくらいだと難しそうです…恥ずかしいですが。

    働き始めて、確かに焦っています。今までは熱が多少あろうが体調が悪くてもシフトのお仕事なので突発休はあり得ない。という風潮で働いてきてしまったので、、、
    職場は理解はある。とはおっしゃっていますが実際は長期休みになると良い顔はしていないような気はします。

    ゆかりさんがおっしゃる通り、まず1年頑張ってみてそこから答えを探し出せたらと思います。

    参考になるお話し、ありがとうございます😊

    • 12月7日
  • ゆかり

    ゆかり

    そうですね確かに我慢の年になるかも知れません。
    でも、専業主婦が向いていない人にとってはとても重要な基盤作りの年だとも思います😊✨

    主人は確かに沢山休んでくれました、高熱で息子が入院した事もあります🙄
    でもお迎え、病院に連れていく、夜中の看病、病児保育の送り迎え全て私でしたよ😂💔
    どちらも正社員なので有給には限りがあります😂
    私はフレックスタイム制だったのでなんとか家庭が回った感じでしたが🤦‍♀️💦

    私は2人目ですが、🍎👶🍏さんと同じように悩みましたよ😊
    ママリで子供が風邪ひきすぎて似たような相談もした事あります(笑)
    大丈夫ですよ、ガンガン弱音吐きましょ✨
    先が見えないが故に風邪をひかせて子供に申し訳ないと思うのは立派にお母さんしてる証拠だと思います🙋‍♀️✨
    いつか同じように悩むママさんに同じように悩んだよって寄り添って回答出来る余裕も出来ます(笑)
    今の私ですが(笑)

    働き始めて仕事を覚えるのに精一杯、同じ職場の人からどう思われてるか不安、今までの風潮、あると思います😔
    長期休みで何か言われちゃいました?
    まだ3ヶ月しか働いて無いんです、もう堂々と休ませて貰いましょ🤣✨
    最初の1年だけです、早ければあと3ヶ月くらいで休む頻度は下がります。
    長くてもあと9ヶ月でほぼ風邪ひかなくなります。
    社会人の1年って早く感じませんか?(笑)
    確かに迷惑かけますが、あっという間です。大丈夫です😊

    ワーママとして応援しています💪✨

    • 12月7日
  • 🍎👶🍏

    🍎👶🍏

    ありがとうございます😢
    メッセージ読ませていただいたらまた涙が…😣最近、すぐ泣いてしまったりで情緒不安定です。。
    実母に1番頼りたいですが、なかなかうまく関係を構築できないのでひとりで向き合っていくしかなくて…

    入院されたりしたんですね。。本当に大変でしたよね、毎日洗濯や看病などもあって😔娘が生後15日で高熱で入院した経験もありますので大変なお気持ち、ものすごくわかります。子どもの入院は親が基本付き添いですもんね…

    ご両親の力も借りず、フルタイムでふたりで働いてるなんて尊敬です。私はフルタイムは断念してしまった側なのでバリバリ働くママに凄く憧れてます😢✨

    なんで?ってくらい次々に風邪をもらい…大人にもうつしてくるので精神的にも肉体的にも疲弊しますよね。。

    皆んなそうやって辛いことを乗り越えているんですね😔わたしはまだまだ甘ったれです…

    職場からは…
    まだ治らない?病院行ってる?と聞かれました。。
    最近の経験上、大人は病み上がりでもなんとか持ちこたえますが子どもはある程度治癒しないとすぐ再発するので、私も中途半端には預けるのを再開したくないってのもあって長期になってしまいがちなのかもしれません。。。

    確かに社会人1年目は怒涛のように過ぎ去りました笑

    「辞めてください」と会社から言われるまでは。周りの顔色や雰囲気が苦しい時もありますがなんとか耐えて頑張りたいと思います。

    早く子供の辛い症状を解放してあげたいです…
    見てるだけで苦しいです。

    素敵なアドバイス本当にありがとうございます😊救われました( ˃﹏˂ഃ )

    • 12月7日
  • ゆかり

    ゆかり

    こんな回答で泣けるならいくらでも泣いて下さい😂✨
    お母さんって強いですから💪✨
    泣いた分だけ、悩んだ分だけ強くなりますよ😊
    実母に頼れないの辛いですよね。
    私も実母と関係あまり良くありません🤔
    今は住んでる所も県外なので知り合いもいない、誰も頼れない。
    一緒の保育園にはおばあちゃん、おじいちゃんが迎えに来てるの見て羨ましいな~って思った事多々あります😂💔

    入院キツいですよね!🤦‍♀️💭
    うちは1歳なる直前に複合型の熱性痙攣が出て即入院でした😱😱
    子供は慣れない熱、点滴、知らない場所でずっとグズグズの中ほぼ寝ずに看病してたので入院から帰って来たら私が体調崩しました😂💦
    なんとか土日だったんで寝て回復して月曜日から出勤しましたが付き添いってかなりキツいんですよね😭💔

    フルタイムで働いて1年目で有給全部使ってフレックスバリバリ使って1年半で産休育休取ってるんですから、私が図太いだけかもしれません😂❤️
    まだ転職して1年半なのでバリバリは働けてる感じしないですが、毎日充実はしてました(笑)

    もう大人が風邪ひいて休むなんて出来ないですよね(笑)
    私子供の頃なんでお母さんは風邪ひかないのかな?って思ってましたが引けなかったんですね😂
    風邪ひいたとしても休めなかったんだなってそこは親になって分かりました🤣💔

    まぁ職場からそれは聞かれますね😂
    まだお熱があって病院行ったら○○って言われたので今週いっぱい休みまーす!って普通に言ってましたww
    因みに病児保育は今使えますか?
    コロナとかあるんで使えない所もあるかも知れませんが…
    うちは結構病児保育お世話になりました😭💦
    まぁそこで病児保育に預けてまで働くのか?とか葛藤があったりする訳ですが(笑)
    病児保育だと風邪治った後の経過観察にも使えますし途中でお熱出ても安心でした!

    もし辞めて下さいと言われる職場だったら喜んで辞めたら良いです😊
    そんな職場で耐える必要はありません。
    だって誰もが通る道ですから😂✨
    もし職場を辞めるとしてもまた働き先を見つけて欲しいな、とは思います(笑)
    娘さんはその間も保育園で強くなってくれてますから✨
    でもシフトを変わってくれた人へ感謝を伝える事、働ける時は一生懸命働く事さえ忘れなければ最初の1年くらいみんな許してくれます😏👌
    お子さんに辛い症状が出た時は仕事の事なんて忘れて寄り添いましょ😊❤️
    あ、やっぱり私が図太いだけかも…(笑)

    グッドアンサーありがとうございました🤣
    あまり思い詰めないで下さいね🙄💭

    • 12月7日
deleted user

ご主人的には🍎👶🍏さんに働いて欲しいという意見なのでしょうか❓また、ご自身も絶対に働きたいという意志が今はおありなのでしょうか❓
特にそういったことでない、保育料分も稼げず逆にマイナスということであれば毎日保育園に預けるのではなく一時保育やベビーシッターにたまには頼ってみるのはどうかな?と思いました❗️

  • 🍎👶🍏

    🍎👶🍏

    お返事ありがとうございます😭

    主人は、どちらでも構わないと好きにしていいよ!と言ってくれています😔ただ…娘が新生児時期から全く寝てくれなく、ショートスリーパー。すぐに泣くタイプで一時期ノイローゼ気味になり保健センターや助産師さんからも沢山助けていただき、2週間に1度は訪問に来ていただいていたくらいのお墨付きショートスリーパーの娘だったので、主人は2人っきりでいて辛くなるよりかは私は働いているほうが好き!というタイプっというのを分かっていたので負担を減らす意味でも保育園に預けて働くことは賛成でした。

    わたしは絶対に働きたい!とまではいきませんが、できれば専業主婦には向いていないので外に出て人と関わりたい。と思っています←学校卒業後からずっと接客業をしていたのもあると思います。

    コロナウイルスでなかなか一時保育も行っているところがなく、15〜20件ほどTELしましたがNGでした…
    ベビーシッターも保健センターの方からご紹介があり、受けたこともありましたが恥ずかしながら毎月となるとかなり金額がかさむ上に自宅に人がいるとどうしてもゆっくりできず、休めなかったのでベビーシッターは諦めました。

    ファミリーサポート登録をしたり、市役所から申請が降りた方だけに泊まりの育児サポート施設にも2泊3日で行かせていただいたりもしました。

    色々できる限りのことをしてみましたが…今後また一時保育を再調べしたりベビーシッターの会社も調べ直したりしながら働くこと・預けることを天秤にかけて考えて結果を出していけたらと思います。

    貴重なアドバイスありがとうございます😊

    • 12月7日