![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ただの愚痴なんですが…来年出産します。私の両親は、結婚式でもかなりの…
ただの愚痴なんですが…
来年出産します。
私の両親は、結婚式でもかなりの額のご祝儀をくれて、
私が体調悪い日は旦那の分もご飯の用意してくれたり
普段から何かくれたり、本当に色々してくれます。
一方義母は、(義父は亡くなってます)お金ないくせに
何度言っても何かと言い訳をして仕事もしないし、
結婚式でもご祝儀なんてほぼなし、衣装代、
ヘアメイクも私たち夫婦が負担して、
義姉家族には、フルーツやいろいろあげてるのに
私たちには何もなくて…、、。
別に何か求めているわけではないけど
自分の息子(私の旦那)は私の実家にお世話に
なってるのに、ほんとイラつくなぁと思います🥵🥵
わたしの実家は家から徒歩5分ほど、
旦那の実家は家から車で15分ほどです。
この前、義母はいろいろあり引っ越ししました。
その時も、買い物行く足にされたり、、
別にいいですけど、ガソリン代くらい出せば?
とか思っちゃいます。
旦那も優しいからきつく言うことはないですが、
子供が生まれてお祝いなどもないと
本当に会わせる気ないからって思ってます😖
義母がほとんど何もしてくれないのに
自分の両親はいろいろ金銭面でも援助してくれるのが
ありがたい反面、申し訳なくて…。
私からしたら、○○は私の両親が出す、
○○は義実家が出す的な感じで半々くらいに
して欲しいって心底思います。
出産にあたって、私が専業主婦になります、
旦那の給料では、コロナが流行ってから減って
毎月ギリギリか、赤字になります。
これで、義母が何もしてくれないのかなって思うと
本当に会わせたくないし、何もしたくないです。
義母のこと考えるととてもイライラしちゃいます😂
同じような方いますか?😖😖
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 生後4ヶ月, 3歳10ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お仕事探すのもコロナの中大変かと思います。それにお金がないみたいなのでお金の援助については我慢するしか無さそうですね😣期待が多くてイライラが大きいのでは?!お金がなくても人柄が良い方ならばそういう気持ちになることは無さそうですが…多分お金もなし性格も難ありって感じなんですかね…?!🥲🥲
![ayumin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumin
全く同じ!ではないですが
似てるところがあってコメントしちゃいました。
結婚式の御祝儀の件はうちもそう笑
ただ、義父母もいい人で良くしてもらってるので、、
でももう期待するのやめようって思いました…
育ってきた環境が違うから仕方ない。もっと早く気づいてればよかった。(早く知ってたら結婚したなかったかどうかは分かりませんが笑)自分の子どもが結婚出産等するときは女の子でも男の子でもちゃんとしてあげようと思いました🥺😢
全然回答になってなくてごめんなさい🙇♀️🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
金銭面の援助は当たり前ではなくしてくれる方の気持ちなので、ご自分のご両親がしてくれてそれを本当に申し訳ないと思っているなら、義実家には何も援助してもらっていないから実家からも気持ちだけ受け取っておきます、ありがとう。で良いのでは?と思います。
うちも少ーしばかりのご祝儀で、衣装代もろもろは私たちが出しましたよ。
それ以外で何かされたとかなら話が変わってきますが、お金の面で何もしてくれないから会わせないは違うかなぁと思っちゃいます💦
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちも似てます。
実家はかなり良くしてくれますが、義実家は金額も少なかったり、同居なのですが車に乗れず足にされたり買い物頼まれて買って帰ってもお金もらえない事も多々です😑
感覚が私が育った感覚と違いすぎて…
着いていけません😑
![ラテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ
厳しい意見になってしまったらすみません💦
旦那様が義母さんにしっかり言ってくれないのが問題なのかなと思います😅
旦那も優しいから…なのではなく金銭面を両家で合わせたいのなら旦那様が義母さんにしっかり言うべきだと思います😖お仕事の件もそうだと思います😅それは優しさではなく義母さんを甘やかしてるだけかと😅
お祝いないなら会わせない、と主様が思っているなら、旦那様に話しておいた方がいいと思います😖義母さんに甘い旦那様ですと、その件で夫婦喧嘩になりかねないので😖
産後の生活のお金の件に関しては、一時的なことではないので、主様がお仕事を探す方向の方がいいのかなと思います😖産後は赤ちゃんの為に光熱費がけっこう上がります💦ちょくちょく買い足す物もありますし、出費は今より増えると考えておいた方がいいと思います😖更にお子様の為に積み立ての貯金もあった方がいいかなと思います😖私なら仕事探して保育園に預けるか、実母に子供を預けます😖義母だとやはり不安なので💦
![Miharu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miharu
義母の日頃からの態度とか義姉にはしててこっちにはしてくれないとかが引っかかってイライラしちゃう気持ちはわかります😣
でも基本的に結婚したら別の世帯だから、お互いの両親からの援助を期待するのが私的には違うなって思ってしまいました。
確かに何か行事毎とかだったら気持ちくらいはしてほしいですけどね。
金銭面に関しては経済的な状況はそれぞれのご両親によって違うでしょうし😣
逆にうちは自分の実家がお金なくて、結婚の時もお祝いもちろんなしだったし、こちらがいろいろ出しました。旦那の両親は50万円くらいお祝い下さったので旦那さんには申し訳ないなと思いました。でも経済的な問題なのでうちの実家もしたくても出来ない状況なので、もしそれで旦那さんにうちはしてるのにって言われたら悲しくなります😂
もちろん、気持ち的な思いやりで普段から義母さんがお金ではなかったとしても、何かしてくれてたら主様もそんな風に思わなかったと思いますが😣
ただ主様が専業主婦になって経済的に大変だとしても、それは自分達の問題であって、義母さんが援助してくれないから会わせたくないというのは変だなと思ってしまいます。結婚したら経済的にも自立するべきですし、親からいつまでも援助を求めるのは甘えすぎかなと思います。
確かに主様のご両親がして下さるならそれは感謝したらいいと思いますが、同じようにしてくれないから孫に会わせないというのは違うと思います😖経済的に大変なら専業主婦にならずに保育園に預けてパートとか出来るはずですし、もしそれが大変で専業主婦を選択するならそれは自分達の選択なので経済的な苦難も自分達で責任持つべきだと思いますよ。、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさん、いろんな意見ありがとうございます!
私ももちろん仕事は探すつもりです。義母にも何回も仕事して欲しいって伝えてます。期待するのは良くないなぁと思いつつ、自分も祖父母からいろいろしてもらってたし、旦那側も祖父母からいろいろしてもらってたみたいで…。私はそれが当たり前だと思っていました😨
それに、義父のお葬式代なども旦那と兄弟が全負担、義母は一銭も出してません。義祖父母、義両親、私たち夫婦が入るお墓も知らない間に建てられてて、そのお金も義母は一切出さず、私たちが半分くらい請求されました。母の日にテレビねだってきたり(買わせませんでしたが)常識ないなぁと思います。そのくせ、義父の車を売ったお金は全て義母がもらったり、義父の香典も、私の両親は渡したのに香典返しは旦那の自腹で、お金だけ持って行きました。私の実家に義母から香典のお礼の電話をするって言ってたのに結局してなくて、そもそもの常識がないくせに、私たちが他の人からお祝いもらったらお礼返したの?!とか言ってくるし、、
多分そう言うのか積み重なって余計に小さいことでもイラつくんだと思います😖お葬式やお墓だけで100万は私たち夫婦が負担してます。
別に返せとは思いませんが、孫に何もしない気なら会わせないし、それは旦那にも言ってます😖旦那も何度かきつく言ってくれてるみたいですが、いつも何かと言い訳してくるみたいです。今後どんなにお金が困っても一銭も貸さないとは前から伝えてるんですけどね、、😖
保育園は預けれたら預けるつもりで、働く気はあります。むしろ働かないと私も厳しいと思うので…ただ、実家に預けるのは私よ両親も共働きで忙しいので無理です。なので、私なりに物販の仕事を個人でしたりもしてます。
義母もいい人だと思うんですが、嫌なところがたくさん見えてきてるから会わない間に嫌いが増してるんですかね😂
コメント