
ご飯を作るのが苦痛です。2ヶ月くらい前からご飯を作り出しました。レシ…
ご飯を作るのが苦痛です。
2ヶ月くらい前からご飯を作り出しました。
レシピもわからないのでデリッシュキッチンとか見まくりです。
作るのにすごく時間がかかってしまいます。
今日は
はさみレンコンハンバーグ
エリンギのおかか和え
ブロッコリーとゆで卵のサラダ
で3時間近くかかってしまいました。
今は育休中ですが働き出したらこんなに時間をかけられないので悩んでいます。
皆さんどうしてそんなに早く作れるんですか。
最近はご飯を作り出すと娘が泣き出すのでイライラしてしまいます。
寝返りを始めたので目が離せないし寝かしつけてもいつ起きて寝返りするか怖いのでご飯作る間バウンサーかベビーシートに乗せています。
すぐ横にいさせても泣いてしまいます。
テレビを見させていたらしばらくは大人しくしています。
抱っこしたりもしますが調理のきりのいいところまでは放置してしまうこともあります。
料理に時間がかかるので娘にも申し訳ないです。
自分自身にも↓のことでイライラしてしまいます。
・野菜や肉を切った後に手に菌が付いてる気がして次の作業の前に洗剤で手を洗う。肉を触った後は特に念入りに。
・ゆで卵とか切った後、加熱せずにそのまま食べるものを切る場合、まな板や包丁に菌が付いてる気がしてまな板と包丁にラップをしてから切る。
・洗い物中に跳ねた水が食器カゴに飛んで菌が付いた気がして食器カゴの食器ももう1度洗う。
パッとご飯を作れるようになりたいです。
- なな(3歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

pinoko
加熱せずに食べる物から作って冷蔵庫にしまう
使う野菜をまとめて切る とかですかね…
基本的にサラダ→スープ→副菜→主菜の順に作ってます!
主菜が煮込みならスープと同じくらいに仕込みます🤔
小さい子がいるなら、まとめて作ろうとせず、子供が寝たタイミングとかでちょっとずつ作ったりしてました🙌🏻

はじめてのママリ
すごく手の込んだ料理を作られているからだと思います!
すごいです!
私は基本的に一品は冷たいままでいけるものにしています。
大根とにんじんのなます、きゅうりの昆布和え、他には、冷奴、納豆、でも一品扱いです。
主菜も、キムチと豚肉ともやしとニラを入れて煮るだけの豚キムチ、牛コマとじゃがいもにんじんこんにゃく調味料入れて煮る肉じゃが、のような、入れて煮れば出来るというような物がほとんどです。(検索するとクックパッドでいっぱい美味しいの出て来ますよ✨)後は、焼いた豚肉に生姜焼きのタレをかけたり、生野菜に乗せてごまだれかけて豚しゃぶサラダ…など、タレの力をフル活用です。
こんな感じなので、一応、一汁三菜、作り置きなし、ゼロからスタートで30分ほどあれば完成します。
手洗いや洗い物のことはなかなか気になられることだと変えられないと思いますが、メニューを見直されてはどうかなぁと思いました。(同じ卵でも煮たり焼いたりするより茹で卵は茹でて切って…と時間がかかりますし、出来るだけ工程の少ない調理法の料理をした方が時短になりませんかね…?)
どうしても食べたい、ということであったり、メニューにこだわりがあれば難しいですが💦
あとは上の方がおっしゃっている通り、私もそのくらいの時は娘が細々ねんねだったので、昼寝で夕ご飯第一弾、夕寝で第二弾…のように細々作ってました🍚
-
なな
アドバイスありがとうございます!
昨日はマクドだったし一日中家にいるので簡単なやつじゃダメかなと思って料理出来ないくせに手間のかかるの作ってしまいました😣
私もたまに買ってきた茶碗蒸しそのまま出したりします(笑)
旦那が納豆ダメなので納豆出せるの羨ましいです😭
多分私だったらそれでも1時間以上はかかってしまうのですごいです!
出来るだけ工程の少ないレシピ探してみます!- 12月5日
-
はじめてのママリ
無理すると長続きしないので、うまく手抜きしながら美味しくすぐ作れるレシピに出会えるといいですね✨
納豆ダメなんですねー😭
袋に入れた大根にゆかり入れてモミモミ、とか、もやし袋のままチンして保存袋に入れ換えてごま油とガラスープの素とごまと豆板醤でモミモミ、とかもしょっちゅう登場します。
袋で混ぜてモミモミ放置系をいくつかレシピで仕入れるといいと思います🙋♀️
そのまま出せる大豆煮とかもしょっちゅうです😂
定番が出来ていくといいですね!
うちは旦那がそれでも全く文句言わない旦那なので成立しているのかもしれませんが…😅😂- 12月5日

あーちゃん
レシピ見ずに作れるようになるとスピードアップするかと思います。
あと何を作るかあらかじめ決めておけば、生で食べるもの→炒めて食べるもの→肉魚系の順番で一気に切れば洗う頻度も減ると思います。
あと私は肉用のまな板と魚用のまな板は別で用意していますよ。
お肉や魚は使い捨ての手袋も使ってます^_^
食器カゴは水の飛ばない位置に移動させるできませんか?
-
なな
アドバイスありがとうございます!
やっぱりレシピ見ずに作れるようになるの大事ですよね。
レシピ見るうえに調味料の目分量もできなくてきっちり計ってしまいます💦
まな板分けるのもいいですね!
捏ねたり混ぜたりする時だけ手袋使ってます!
狭くて食器カゴ置くところが今のところしかないんです😢- 12月5日

ねたろーママ
メニュー見て美味しそうだなーと思いました♡
私は時短したい時は一品物です!!!
例えば親子丼
普通なら玉ねぎと鶏肉と卵ぐらいですが、そこにエノキやキャベツ、油揚げなど入れちゃいます🤣
一品でも栄養豊富なので一つしか作れてない!という罪悪感がなくなります(笑)
あとは好きな野菜を数種類みじん切りにして炒めるか茹でてから使います😁
例えば
①玉ねぎ人参じゃがいもをみじん切りにして茹でる
②鍋を2つに分ける
③一つは味噌汁にし、もう一つは牛乳とコンソメでシチューっぽくする
この方法は離乳食を大量に作りれ冷凍したい時にも有効です✨
-
なな
アドバイスありがとうございます!
1品ものいいですね!
最近は週一で鍋にしています。週一で鍋出来るでずっと冬であってほしいです(笑)
あと数ヶ月で離乳食なので参考にします!- 12月5日

もち
今日の献立だと、ブロッコリーとゆで卵を茹でる時間がありますよね、茹でている間にハンバーグのタネを同時に作ってしまう👌🏻
みたいに、長くかかりそうな調理工程を見極めて、その間に何ができるか考えると早くなるかもです☺️
他の方も言うようにレシピを見ないで作れるようになるとかなり時短になると思いますが、細かく計って調味料も入れられてるのであれば、すぐやり方を変えるのは難しいと思うので、レシピの分量を参考にしつつ汁物とかだと味見しながら自分の好きな味に変えていくと慣れていくと思いますよ〜
ちなみに大さじ一杯はだいたいお鍋やフライパンひと回しくらいって感覚で料理してます🤣
-
なな
アドバイスありがとうございます!
同時に作れるように作業工程を見極めれるように頑張ってみます😭
目分量ってやっぱり慣れですかね?
もっと料理こなしていくうちに自然と身につきますか?- 12月5日

退会ユーザー
基本的には2つ同時進行だと早いです😌
私はいつも1番時間のかかるメイン作りつつもう片方で副菜とか汁物とか作ってます。
とにかく時間かけたくないので出来るだけ楽出来る方法でやってます!例えばカレーとか作るのも1から野菜を炒めて茹でて〜ってすると時間かかるので、じゃがいもとか火が通るのに時間かかる物は先にレンジでチンして火を通しちゃったり!お鍋とかもそうですけどこの方が早く出来るのでオススメです😌🙌🏼
あとはまな板は常にラップ敷いてます!そしたら都度洗わなくていいしラップ変えればいいだけなので💭
-
なな
アドバイスありがとうございます!
2つ同時進行したいんですけどなかなか上手くいかないです😣
レンジで時短試してみようと思います!- 12月5日
-
退会ユーザー
例えば今日だったらレンコンハンバーグ焼いてる間に、ブロッコリーと卵を茹でる!みたいな感じです🙌🏼
私もまだ料理初めて1年目でクックパッド見ながらよくやってます!- 12月5日
-
なな
なるほど!参考になります!
クックパッドとかほんと神です👏- 12月5日

れみまま
私結婚してもう8年目ですが、全然料理できません💦
土日は作りますが3時間はかかりますよ。
料理が一番嫌いでストレスになるので慣れようともしませんでした。
平日はヨシケイです、しかも私は作りません(笑)
-
なな
私だけじゃないんだと安心しました😢
私も料理できるようになりたいと言いつつ慣れようとしてないのもありす😵
ヨシケイ気になってました!
働きだしたらヨシケイとかに頼らないと無理な気しかしません💔- 12月5日
-
れみまま
ヨシケイなら私も作れます!
産休育休中は朝ご飯食べたら、片付けをしながら夕飯を作っていました。当時6人家族でしたので、自分でメニュー考えてつくるのは無理でした💦
ぜひ調べて見てください!
離乳食も一緒につくれるコースがあり、それを注文しています✨- 12月5日
-
なな
6人家族のご飯は大変そうです😱
離乳食も一緒に作れて買い物も行かなくていいなんて便利ですね!- 12月5日
なな
アドバイスありがとうございます!
まとめて作っていたのでちょっとずつ作るのやってみようと思います!
pinoko
あと、まな板の汚れが気になるなら、カインズとかでまな板シートとか売ってますよ😊
お近くにあればですが💦
なな
そんな便利なものがあるんですね💡
検討します!