
6ヶ月の赤ちゃん、体重が少ないので母乳が足りていないか心配。寝返りはできず、離乳食も進んでいない。母乳をあげつつ離乳食を進めるべきか悩んでいます。
生後6ヶ月、完母で育てています。
生まれた時は3274gで、現在は体重が6.2キロです。
平均より体重が少なくて、母乳が足りていないのではと心配になっています😣
少し前までは寝てから朝までに1回授乳するくらいだったのが、最近は2時間ほどで目が覚めて泣くのでそのたびに授乳しています。
寝る前だけ腹持ちのいいミルクにしようかと思ったのですが、ミルクが嫌なのか、哺乳瓶が嫌なのか飲んでくれません💦
寝返りはあと少しという感じで、授乳したあとは機嫌もよくニコニコしています。
離乳食は始めたばかりで、ヨダレとともに吐き出す感じでまだまだ進んでいません。
平均よりは体重が少ないですが、ミルクも飲んでくれないので、母乳をあげつつ離乳食を進めていくのがいいんでしょうか?
子ども自体が元気そうならあまり気にしすぎる必要はないのでしょうか?💦
- あっちゃん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
上の子は6ヶ月頃には完ミでしたが6.5kgくらいでちょうどいと言われていましたよ👶🏻(出生時2906g)
下の子は2ヶ月になる前に6.1kgくらいありましたがほぼ完母なので特に何も言われてません👶🏻(出生時3574g)
元気ならあまり気にしなくてもいいと思います😊

まなみ
はじめまして☺
うちも今まさにそんな感じです!💦
3024gで産まれて、今は6600gくらいで曲線の下の方這ってるとこです~
うちも完母で夜間は2~3回授乳しますし、離乳食もべぇって出しちゃって全然進んでません😂
このまま離乳食が進まないと体重がヤバいかな?!とも思いますが、あまり気にしすぎもよくないかな、と😌
お互いに大変ですが、頑張りましょう💪✨
-
あっちゃん
そうなんです😭曲線の下の方なので気になってしまって😭
夜間の授乳も同じ感じですね💦
ぐっすり眠ってくれないから、お腹すいて母乳が足りてないのかなぁと不安になったり💦
離乳食で栄養が取れるようになるのもまだまだ先のことなので気にはなりますが、元気がないわけではないので様子見つつ、あまりに増えないなら小児科でも相談してみます😭- 12月5日

はじめてのママリ🔰
2800で産まれて6800からなかなか増えず、小児科で診てもらってます😊
同じく完母でミルクの味が嫌なのか何をやっても拒否です😭
おしっこ、うんちが出ていて機嫌が良ければ無理にミルク足さなくていいと言われましたよ✨
離乳食はまだ栄養をとるレベルではないので、無理に進めず手順に沿って進めればOKだそうです🙆♀️
そういう体重の増え方もいるので、継続的に診ていって問題ないかチェックしましょうとのことでした!
うちの娘も寝返りがまだで、ずっと背ばいで動いてます😂
-
あっちゃん
間違えて下に返事してしまいました💦
- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況過ぎて、近所なら語り合いたいくらいです😂
小児科で診てもらうと少し安心するのでオススメですよ🙆♀️うちの娘は身長がひと月に2センチ伸びているので、栄養不足ではないと言ってもらえて安心しました✨
あっちゃんさんの娘さんも身長に栄養がいってるのかもしれませんね😊
背ばい困りませんか?💦
ノールックでガンガン進むので頭ぶつけるし、進めないと泣くし😅
寝返りしないことも小児科で相談しましたが、腰がしっかりしてきてるのでやる気がないだけだと言われました…笑- 12月5日

あっちゃん
おしっこやうんちはあまり変わりないし、機嫌が悪かったり、体調が悪そうな感じもないので母乳と離乳食をすすめつつ様子を見ようと思っていますが、なかなか体重が増えなければ小児科で相談してみようと思います😭
うちも背ばいで動いてます😂
あっちゃん
ありがとうございます✨
上の子の成長が良かったので比べてしまって、下の子の体重の増えがイマイチだなと思ってしまいました💦
栄養が足りていないか心配で😭
元気がないとか、明らかに発育に異常がある感じではないので、離乳食を進めつつ様子みてみます!